
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト (Wolfgang Amadeus Mozart, 1756~1791) の有名なディヴェルティメント ニ長調 K.136 (Divertimento) について、解説とおすすめの名盤レビューをしていきます。
解説
モーツァルトのデヴェルティメント K.136について解説します。
特に副題や愛称があるわけではないので、ケッヘル番号で呼ぶ場合が多いです。
モーツァルトの有名なデヴェルティメントには、K.136, K.137, K.138の3曲あります。特にK.136が有名なメロディですね。K.138は第3楽章が一番有名でしょうか。
デヴェルティメント KV.136の特徴は、モーツァルトの頭の回転の速さにあると思います。第1楽章から次から次へと新しいモチーフが出てきて、それが知的に組み合わさっています。譜面としては簡単なのですが、アンサンブルするととても面白い曲です。
第3楽章は対位法が詰まっていて、プレストの中にフーガが入っています。聴いても、演奏しても、楽しい曲です。
演奏時間は18 分程度で、編成は弦楽合奏(Vn:2,Va,Vc)です。
おすすめの名盤レビュー
それでは、モーツァルト作曲デヴェルティメント ニ長調 K.136の名盤をレビューしていきましょう。
ヴェーグ=ザルツブルク・モーツァルテウム・カメラータ
- 名盤
- 定番
- スリリング
超おすすめ:
指揮シャンドール・ヴェーグ
演奏ザルツブルク・モーツァルテウム・カメラータ・アカデミカ
1986年-1990年
モーツァルト:セレナード&ディヴェルティメント集
レビュー数:36個
残り12点
デヴェルティメントとセレナードの全集です。非常に定評のある決定盤です。有名な曲が沢山入っていて、演奏もしっかりしているので10枚のCDで3000円程度なので、お買い得です。古い演奏という訳ではなく、かなり高音質です。
さてRV.136ですが、非常に溌剌としたリズミカルな演奏で、聴いていて楽しいものです。展開部などはpからクレッシェンドしたり、と溌剌さや勢いだけではなく、表現のヴォキャブラリーが豊富です。
緩徐楽章も高音質で木の響きなので、あまり透明感は感じないのですが、各パートが綺麗に分離して聴こえます。
第3楽章もスタンダードな表現ですが、とてもスリリングです。
楽しく、このデヴェルティメントの本質を突いた名盤です。
コープマン=アムステルダム・バロック管
非常にテンポが速めでスリリングな演奏です。自然にかかるメッサ・デヴォーチェも良いですね。緩徐楽章は透明感があり、音質の良さを感じます。第3楽章もかなりスピーディでスリリングです。
ノリントン=カメラータ・アカデミア・ザルツブルグ
- 名盤
- 定番
- ライヴ
- ピリオド奏法
おすすめ度:
指揮ロジャー・ノリントン
演奏カメラータ・アカデミア・ザルツブルグ
1998年7月27日
DIVERTIMENTO KV 136/SI
通常4~5日以内に発送します。¥1,484円
ノリントンはシュトゥットガルト放送交響楽団の指揮者になる前に、カメラータ・アカデミア・ザルツブルグといくつか録音を残しています。このオケはモダン楽器です。モーツァルト、ハイドンのパリセットなど、YouTubeに上がっていてとても良い演奏です。
シュトゥットガルト放送交響楽団との演奏も素晴らしいですが、カメラータ・アカデミア・ザルツブルグとの演奏は、溌剌(はつらつ)として楽しい演奏が多いです。
この演奏も、スピードがあり、ノリントンの個性的な所もあまり目立たず、普通に楽しく聴けるクオリティの高いピリオド奏法の演奏です。単純に楽しく聴けますし、対位法の複雑な個所も見通し良く聴くことが出来て、好感が持てます。
ブロムシュテット=ドレスデン・シュターツカペレ
- 名盤
- 定番
おすすめ度:
指揮ヘルベルト・ブロムシュテット
演奏ドレスデン・シュターツカペレ
1976年-1977年,ドレスデン・ルーカス教会
モーツァルト:ディヴェルティメント集
レビュー数:5個
残り1点
ブロムシュテットの演奏は、ピリオド奏法がメジャーになる前の時代のものです。ブロムシュテットのセンスで演奏している、ということですね。
綺麗にまとめています。リズミカルで今聴いても何の違和感もありません。ピリオド奏法に慣れた耳には、ちょっと懐かしいような響きですね。
CD,MP3をさらに探す



楽譜
モーツァルトのデヴェルティメント ニ長調 kV.136の楽譜・スコアを挙げていきます。
ミニチュア・スコア
No.14 モーツァルト 3つのディヴェルティメント (Kleine Partitur)
レビュー数:1個
残り3点
中型スコア
モーツァルト: 3つのディヴェルティメント KV 136-138/ベーレンライター社/新モーツァルト全集版/中型スコア
レビュー数:4個
残り10点
パート譜
楽譜をさらに探す

