教会のステンドグラス(レスピーギ)

オットリーノ・レスピーギ (Ottorino Respighi,1879-1936)作曲の交響的印象『教会のステンドグラス』(Church Windows)について、解説おすすめの名盤レビューをしていきます。最後に楽譜・スコアも挙げてあります。

このレスピーギの曲は、1990年頃に吹奏楽で流行り始めました。同時期にオーケストレーションに優れた『シバの女王ベルキス』も急に流行り始め、今や完全に定着した感があります。

『教会のステンドグラス』は、レスピーギの曲の中でも質の高い曲です。単にオーケストレーションが優れているだけではなく、聴きごたえがあります。最後のパイプオルガンも印象的です。

解説

レスピーギ交響的印象『教会のステンドグラス』について解説します。

「おすすめ名盤レビュー」にジャンプ

作曲の経緯

1925年にレスピーギが作曲した管弦楽曲です。1927年にボストンにて初演されました。

ピアノ曲である「グレゴリオ聖歌による3つの前奏曲」をオーケストレーションし、終曲を新たに作曲して、4楽章構成としました。

表題を後付け

曲が完成した後、まだ曲名が付けられていませんでした。文学者クラウディオ・グアスタッラの提案で各楽章に表題が付けられました。ということは、表題は曲の内容を説明している訳ではなく、聴いた印象で決められた、という珍しいケースです。

交響的印象『教会のステンドグラス』

第1楽章:エジプトへの逃避

第2楽章:
大天使ミカエル

第3楽章:
聖クララの朝の祈り

第4楽章
:偉大なる聖グレゴリウス

おすすめの名盤レビュー

それでは、レスピーギ作曲交響的印象『教会のステンドグラス』名盤をレビューしていきましょう。

サイモン=フィルハーモニア管弦楽団

透明感のある響きとクオリティの高い演奏
  • 名盤
  • 定番
  • 透明感
  • 壮麗
  • 高音質

超おすすめ:

指揮ジェフリー・サイモン
演奏フィルハーモニア管弦楽団

1984年1月,ロンドン,オール・セインツ教会 (ステレオ/デジタル/セッション)

このCDが『教会のステンドグラス』『シバの女王ベルキス』を有名にし、しばらくの間は他に選択肢が無かった、というものです。しかし、サイモン=フィルハーモニア管弦楽団の演奏は、録音も良く、演奏のクオリティも高かったため、これだけでも十分で、吹奏楽界では大きく広まりました。

『教会のステンドグラス』は透明感のある響きの中で、実にダイナミックな演奏を繰り広げています。演奏のクオリティも高く、弦も管もバランスが取れています。ただ、少し鳴らし過ぎのような気はしますね。静かな個所で味わい深い所もあるので、そこもしっかり聴けると良いと思いました。特に終曲の最後のほうは、ダイナミックですが、弦が弱い気もします。

ロペス・コボス=シンシナティ交響楽団

ロペス=コボスの味わい深いツボを突いた名盤
  • 名盤
  • 定番
  • 芳醇
  • 壮麗

超おすすめ:

指揮ヘスス・ロペス=コボス
演奏シンシナティ交響楽団

ヘスス・ロペス=コボスはレスピーギを得意としています。『リュートのための古代舞曲とアリア』もとても良い演奏でした。ただダイナミックなオーケストレーションだけに終わらない味わい深い所を上手く演奏しています。

シンシナティ交響楽団の演奏と録音の音質では、サイモン=フィルハーモニア管に軍配が上がると思いますが、レヴェルが高い争いです。オーケストレーションではサイモン盤、曲の味わい深さやツボを見つけたいならロペス=コボス盤が良いですね。

カップリングの『ブラジルの印象』も曲の良い所を上手く引き出した名演で、充実した演奏です。こんなに面白い曲だったことを初めて知りました。

アシュケナージ=オランダ放送フィル

  • 名盤
  • 高音質

おすすめ度:

指揮ヴラディーミル・アシュケナージ
演奏オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団

2004年3月30-31,2005年4月26日,ヒルヴェルサム,MCOスタジオ

アシュケナージの指揮はしっかりしたものです。録音も高音質です。ただ、オランダ放送フィルはそこまでヴィルトゥーゾ系のオケでは無いので、頑張っていますがオーケストラが着いてきていない所が見受けられます。まあ、フィルハーモニア管もそこまでヴィルトゥーゾ系のオケとはいえないかも知れませんけど。

アシュケナージの指揮は、サイモンとは随分違っていて、曲を上手く整理して聴かせてくれます。参考演奏にはとても良いと思います。

ファレッタ=バッファロー・フィル

高音質で色彩的な演奏
  • 名盤
  • 色彩感
  • 高音質

おすすめ度:

指揮ジョアン・ファレッタ
演奏バッファロー・フィルハーモニー管弦楽団

年(ステレオ/セッション)

ファレッタはアメリカ人の女流指揮者です。バッファロー・フィルは最近急成長してきたオーケストラです。悪い演奏では無いし、まとめ方も良いと思いますが、サイモン盤ほどのダイナミックさはなく、ロペス=コボス盤ほどの味わいもなく、平均的な演奏かなと思います。録音が良いので各パートの音がしっかり聴こえます。サイモン盤で教会の残響が響き過ぎなので、その点ファレッタ盤はいいですね。

オーマンディ=フィラデルフィア管弦楽団

レスピーギを得意とする大指揮者オーマンディの名盤
  • 名盤
  • 色彩感
  • ダイナミック

超おすすめ:

指揮ユージン・オーマンディ
演奏フィラデルフィア管弦楽団

1964年(ステレオ/セッション)

オーマンディ=フィラデルフィア管弦楽団はレスピーギを得意としていました。特にローマの三部作は何度も録音しています。『教会のステンドグラス』は、この録音のみですが、さすがはオーマンディで、曲のまとめ方が極めてしっかりしています。参考になるのはもちろんですし、『教会のステンドグラス』の面白さを十二分に味合わせてくれる名盤です。

CD,MP3をさらに探す

楽譜・スコア

レスピーギ作曲の交響的印象『教会のステンドグラス』の楽譜・スコアを挙げていきます。

ミニチュアスコアとIMSLPどっちが得?

スコア

電子スコア

タブレット端末等で閲覧する場合は、画面サイズや解像度の問題で読みにくい場合があります。購入前に「無料サンプル」でご確認ください。

楽譜をさらに探す

このページの情報はお役に立ちましたか?
はいいいえ