フレスコバルディ作曲 フォリアによるパルティータ(Partite sopra l’Aria di Folia, F 2.16)

ジローラモ・フレスコバルディ (Girolamo Frescobaldi,1583-1643)作曲のフォリアによるアリア (Aria di Folia)について、解説おすすめの名盤レビューをしていきます。

一般的に知られているものではありませんが、フレスコバルディ好きには有名な曲です。和声進行の独特さが素晴らしく、これ以上ない位、シチリアーナの雰囲気を出し切っていますフレスコバルディはこういった世俗曲が多く、多少対位法は出てくるものの、アマチュアでも十分に弾ける曲です。リュートやギターなどに編曲されたりもしていますが、非常に良く合います。

解説

フレスコバルディ『フォリアによるパルティータ』について解説します。

「おすすめ名盤レビュー」にジャンプ

聴けば良さが分かる4分程度の曲で、正直、聴いた通りです。解説の必要はない気もしますが、一応書いてみます。

この曲はフレスコバルディコレンテ集に収録されています。コレンテはイタリア語で、フランス語のクーラントなら、ヘンデルの『水上の音楽』などに出てくるので、知っている人も多いと思います。3拍子系の舞曲ですが、譜面を見たり聴いたりした感じでは、この曲はシチリアーナだと思います。また、低音の主題を繰り返し、変奏していく、シャコンヌ(イタリア語ではチャッコーナ)でもあります。

フレスコバルディより前の時代のチャッコーナは、メルラモンテヴェルディの作品が有名です。メルラチャッコーナはCDがあればどこかで紹介したいと思いますが、YouTubeでご覧の通りです。イタリア風の即興の多い典型的で楽しめるチャッコーナです。

メルラチャッコーナ

イタリア語では「l’Aria di Folia」です。しかし、フォリアの主題は出てきませんし、フォリアの和声進行もフォリアとは少し違う気がします。直訳すると「フォリアのアリア」、意訳すると「フォリアが歌ったアリア」または「フォリアのためのアリア」という意味合いなのかな、と思います。なお、フレスコバルディも他に「フォリアの主題による変奏曲」を作曲しています。フォリアというのは、”狂った人”という意味で、今でいえばピエロの一種でしょうか。(チェンバロの先生に聞いてみたけれど、お茶を濁されました、笑)

フレスコバルディらしいユニークで味わい深い和声進行で、こういうのは同じイタリア人モンテヴェルディメルラ、弟子のドイツ人フローベルガーからは聴くことが出来ない音楽です。しかし、筆者の上の解説が正しければ、フォリアの心情をこれ以上ない位、上手く表現していると思います。

おすすめの名盤レビュー

それでは、フレスコバルディ作曲の『フォリアによるパルティータ』名盤をレビューしていきましょう。

YouTubeにいくつか上がっていますが、CDやアマゾンミュージックには他にもいくつか録音があり、YouTubeよりクオリティが高いですし、他のコレンテや libro primoなど、似た名曲も一緒になっています。

チェンバロ:ジャン=マルク・エイムス

普通のテンポで味わい深い名演
  • 名盤
  • 共感
  • 古楽器

超おすすめ:

チェンバロジャン=マルク・エイムス

アマゾンUnlimitedとは?

色々聞いてみた中で、このジャン=マルク・エイムスの演奏が一番スタンダードで表現が良く、味わい深い演奏でした。テンポは速めですが、この速めのテンポの中で、感情表現をするととても効果的です。それにシャコンヌの繰り返しの感覚も出ますし、シチリアーナの味わいも自然に出てきます。やはり、まじめな演奏も良いのですが、フレスコバルディは自由に弾くのが一番いいです。それが一番良く実践できているのがこの演奏です。

フレスコバルディ・ボックス

『音楽の花束』も名演、大家フレスコバルディの多くを知ることが出来る貴重なBox
  • 名盤
  • 定番
  • 高音質

超おすすめ:

オルガンロベルト・ロレギアン
演奏Ensemble Conserto Musico

このボックスに入っている演奏の良しあしは、かなり好みが分かれそうです。小型のチェンバロで弾いていると思われ、雰囲気を出そうとしていますが、弱音器を使っているため、少しわざとらしい感じがします。悪い演奏ではありませんが、もう少し味わい深さがあってもいいかな、と思います。

チェンバロ:グスタフ・レオンハルト

まさにスタンダードのしっかりした演奏
  • 名盤
  • 定番
  • 格調
  • 古楽器

おすすめ度:

チェンバログスタフ・レオンハルト

チェンバロの大御所レオンハルトによる演奏です。フレスコバルディを特別視することはなく、インテンポで演奏しています。テンポはとても相応しいと思います。ただ、味わい深い所で少しルバートするとか、そういう表現もそれほどありません。その代わり弱音器を使ったりとわざとらしい表現もなく、スタンダードというに相応しいです。曲が持っている味わい深さは、自然に出ていますが、あまり感情的に共感して弾いているというより、少し奥ゆかしい表現だと思います。イタリアの音楽なので、もっと熱く演奏してもいいのでは?という気もしますけれど、レオンハルトはオランダ人ですね。

チェンバロ:セルジオ・ヴァルトロ

非常に遅くじっくりと味合わせてくれる演奏
  • 名盤
  • 共感
  • 古楽器

おすすめ度:

チェンバロセルジオ・ヴァルトロ

セルジオ・ヴァルトロの演奏です。とてもテンポが遅く、シャコンヌのリズム感は失いがちですが、あえて思い切りテンポを落として、この曲を10分かけて味わい尽くす、という演奏です。好みは分かれそうですが、こういう演奏も貴重ですね。

CD,MP3をさらに探す

楽譜・スコア

フレスコバルディ作曲の『フォリアによるパルティータ』の楽譜は、銀座ヤマハ、アカデミアミュージック、カマクラムジカあたりで相談してみてください。IMSLPにもあります。

楽譜をさらに探す

このページの情報はお役に立ちましたか?
はいいいえ