ベーム/ウィーン・フィルのブラームス1番交響曲ハ短調では、75年ライヴ(NHKホール)が、とかく高い評価を得ています。ベームのライヴは、確かに魅力がありますよね。この曲は他に、ベルリン・フィルと59年にステレオ録音をしています。あっちこっち手にして、ようやくの辿り着きです。この3枚では、ベームの指揮に、殆ど変化はなく、差となれば、管弦楽の音質と録音・再生技術、になりましょうか。
音質は歳の所為か、硬く重いベルリン・フィルより、柔らかく伸びやかなウィーン・フィルを取ります。この曲自体にも、適っていると思います。また75年ライヴは、臨場感はあっても、音に明瞭さを欠く印象で、結局この盤となりました。
ベームは、構えのしっかりしたところと、演奏への向かい様や気概が好ましく、拘りの中での選択でした。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ブラームス: 交響曲第1番、ハイドンの主題による変奏曲 (SHM-CD)
13パーセントの割引で¥1,439 -13% ¥1,439 税込
参考価格: ¥1,650 参考価格: ¥1,650¥1,650
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ブラームス: 交響曲第1番、ハイドンの主題による変奏曲 (SHM-CD)
¥1,439¥1,439
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥1,722¥1,722
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥1,564¥1,564
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | 交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第1楽章:Un poco sostenuto - Allegro |
2 | 交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第2楽章:Andante sostenuto |
3 | 交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第3楽章:Un poco allegretto e grazioso |
4 | 交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第4楽章:Adagio - Allegro non troppo, ma con brio |
5 | ハイドンの主題による変奏曲 作品56a |
商品の説明
内容紹介
クラシック百貨店
みんなの"好き"がここにある
クラシックと言えば、まずはこの100曲、100タイトル!
【第3回 管弦楽曲編】【SHM-CD仕様】【HRカッティング】【グリーン・カラー・レーベルコート】
根強い人気を誇る往年の巨匠ベームが、信頼厚きウィーン・フィルと録音したブラームス交響曲全集から、代表作の第1番と典雅な《ハイドンの主題による変奏曲》を1枚に収録。ベームはウィーン・フィルの柔らかい音色を生かしながら、重厚かつ温かな音楽を紡いでいます。交響曲は1978年度レコード・アカデミー賞を受賞。
ブラームス:
1. 交響曲 第1番 ハ短調 作品68
2. ハイドンの主題による変奏曲 作品56a
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:カール・ベーム
録音:1975年5月(1)、1977年2月(2) ウィーン
※DSDマスターを元にしたHRカッティング
メディア掲載レビューほか
根強い人気を誇る往年の巨匠ベームが、信頼厚きウィーン・フィルと録音したブラームス交響曲全集から、代表作の第1番と典雅な≪ハイドンの主題による変奏曲≫を1枚に収録。ベームはウィーン・フィルの柔らかい音色を生かしながら、重厚かつ温かな音楽を紡いでいます。交響曲は1978年度レコード・アカデミー賞を受賞。 (C)RS
登録情報
- 梱包サイズ : 14.3 x 12.5 x 1.2 cm; 90 g
- メーカー : Universal Music
- EAN : 4988031430422
- 時間 : 1 時間 7 分
- レーベル : Universal Music
- ASIN : B092J41KFR
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 33,909位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,602位交響曲・管弦楽曲・協奏曲
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
カラヤン・ベルリンフィルと聴き比べ
スピード感ある同年代のカラヤン・ベルリンフィルの録音と対局でメロディー一つ一つを丁寧に弾いている印象。某動画サイトで75年3月のNHKホール?のライブ映像に感動して買いました。ライブより落ち着いた演奏です。第2章最後のバイオリン・ソロのレガートで音が途切れなく弾けるのはヘッツェル氏だけでしょう?
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スピード感ある同年代のカラヤン・ベルリンフィルの録音と対局でメロディー一つ一つを丁寧に弾いている印象。某動画サイトで75年3月のNHKホール?のライブ映像に感動して買いました。ライブより落ち着いた演奏です。第2章最後のバイオリン・ソロのレガートで音が途切れなく弾けるのはヘッツェル氏だけでしょう?

スピード感ある同年代のカラヤン・ベルリンフィルの録音と対局でメロディー一つ一つを丁寧に弾いている印象。某動画サイトで75年3月のNHKホール?のライブ映像に感動して買いました。ライブより落ち着いた演奏です。第2章最後のバイオリン・ソロのレガートで音が途切れなく弾けるのはヘッツェル氏だけでしょう?
このレビューの画像

2014年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
録音された時期でまた違ったブラームス交響曲第1番が楽しめました。よかった!
2013年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まずオケがウイーンフィルで、長年にわたり良好な関係であったからこそ、この素晴らしい演奏になったのであろう。BPOの名盤よりもおおらかで、相変わらずスケール雄大・安定感抜群、響きがブラームスにしては優美過ぎると言われる御仁もおられる、と思うけれど、、これはこれで素晴らしい。最近はとんと忘れ去られてる部分もあるけれどブラームスのいい演奏ならこの人の演奏がすぐ購入候補に挙がるだろう。
2017年11月3日に日本でレビュー済み
ブラームスのシンフォニーが多くある中で、このベームのは格別である。特に最晩年の1970年代のは、彼のキャリアの総決算というもので、ウイーンフィルを自在に使って、渋いロマンな世界を作り上げている。
第1番は、作曲者がベートーヴェンの9番を超えようと15年の歳月をかけて完成したものであるが、ベームはこの作品を単なるベートーヴェンのオマージュとしてでなく、偉大な芸術への敬意を謳いあげた傑作として、奏でている。
極めつけという言葉が似つかわしい。
第1番は、作曲者がベートーヴェンの9番を超えようと15年の歳月をかけて完成したものであるが、ベームはこの作品を単なるベートーヴェンのオマージュとしてでなく、偉大な芸術への敬意を謳いあげた傑作として、奏でている。
極めつけという言葉が似つかわしい。
2015年3月23日に日本でレビュー済み
ブラ1は昔から好きな曲である。今までカラヤン、ミュンシュ、小澤征爾、バーンスタイン、フルトヴェングラー、サイモン・ラトルの盤を持っていた。しかし、ひょんなことからこの盤にめぐり合った。店先においてあるCDが連れてってと私に哀願しているように思えた。それでこの盤を購入した次第である。他の盤との聴き比べであるが他の盤ともそれほど遜色はない。出だしの迫力は素晴らしいしその瞬間にこの盤が気に入ったのである。今はブラ1が聴きたくなるとこの盤はミュンシュの盤と同じ頻度で聴いているほどお気に入りになった。
2012年6月21日に日本でレビュー済み
これはベームのブラームスというよりウィーンフィルのブラームスと言った方がいいように思います。特にヴァイオリンが絹のようにしなやかで美しい。ブラームスはこのベームの演奏のように柔らかく美しい響きのなかに強靭さを秘めるような演奏が似合うと思います。
他の国からのトップレビュー

Alan Majeska
5つ星のうち5.0
The rich sound of the VPO clinches the deal...
2015年1月16日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Karl Bohm (1894-1981) is often associated with the great Austrian and German composers: Mozart, Beethoven, Brahms, Wagner, Schubert, and Bruckner. There is a good reason for that: his performances and recordings are TERRIFIC!
Karl Bohm recorded Brahms 1 at least twice before this famous 1975 recording with the Vienna Philharmonic: in 1940 with the VPO; and in 1960 (stereo) with the Berlin Philharmonic (DG). This 1975 recording has slightly slower tempos than the earlier recordings, even in I and IV, but it is never sluggish or overblown in interpretation.
Bohm's tempos are nearly perfect, in my humble opinion, and the rich sound of the VPO clinches the deal for me. You get the "Variations on a theme of Haydn" as a bonus, played every bit as well as Symphony 1. Well worth the rather high price asked for this Japanese mastered CD: great sound!
Karl Bohm recorded Brahms 1 at least twice before this famous 1975 recording with the Vienna Philharmonic: in 1940 with the VPO; and in 1960 (stereo) with the Berlin Philharmonic (DG). This 1975 recording has slightly slower tempos than the earlier recordings, even in I and IV, but it is never sluggish or overblown in interpretation.
Bohm's tempos are nearly perfect, in my humble opinion, and the rich sound of the VPO clinches the deal for me. You get the "Variations on a theme of Haydn" as a bonus, played every bit as well as Symphony 1. Well worth the rather high price asked for this Japanese mastered CD: great sound!

Bill Glen
5つ星のうち5.0
Brahms recordings of distinction
2016年9月21日に英国でレビュー済みAmazonで購入
The earlier BPO Bohm account of the first is considered by the majority of the critical reviews I've come across to be the more powerful recording , but I find the VPO play the first here beautifully and with intensity in a radiant recording, imaginatively conducted by Bohm. The recording of the Haydn Variations adds a considerable bonus, being one of the finest readings in my listening experience...wonderfully paced.