バッテリー要/不要 | いいえ |
---|---|
ケーブルの特徴 | 脱着式 |
ヘッドホンジャック | USB, Lightning, 3.5 mm |
コントロールタイプ | ボリュームコントロール |
ブランド | iBasso |
色 | 黒 |
メーカー | iBasso |
メーカー型番 | DC06BK |
接続方式 | 有線 |
梱包サイズ | 12.7 x 7.11 x 3.3 cm; 91 g |
iBasso Audio DC06 アイバッソ Type C タイプC USB DAC ポータブル 小型 アンプ 3.5mm 4.4mm ケーブル着脱式 ハイレゾ HD ロスレス android 【国内正規品】
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はCandy house 本店の配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
ブランド | iBasso |
インターフェイスタイプ | USB |
チャンネル数 | 1 |
この商品について
- Dual DACアーキテクチャの継承 二つのES9219Cが持つ可能性を全て引き出します iBassoは「性能、そして音質こそ何よりも優先順位が高いものである」と考え、そのための妥協は決して許しません。例えそれが低価格の製品であったとしてもです。 核となるDACチップにはサウンドパフォーマンスと省電力性に優れたESS社の新世代モデル「ES9219C」を搭載。DC03から継承されてきた『Dual DAC アーキテクチャ』を採用し、高出力と低ノイズフロアを両立しています。DC06で実現された驚異的なスペックは、研究開発にかけられたエネルギーとアップグレードされた内部コンポーネントが生み出す結晶のようなものです。
- ターボ・ブースト アンプセクション専用の電源供給回路 [同期整流DC-DCコンバーター – 低雑音チャージポンプ – LDOレギュレーター]を用いてアンプセクション用に独立した電源供給を行う回路を構築しました。この回路によってDC06はこれまでの限界を遥かに超えた、力強いアンプの駆動を実現しています。最大320mW (32Ω負荷時) 未だかつてない高出力
- USBケーブル着脱式 3.5mm & 4.4mm端子搭載 DC06はiBassoのDCシリーズではじめてUSBケーブルの着脱が可能なデザインを採用しています。付属のUSB-TypeCコネクタケーブル以外にも、OTG機能付きのケーブルを用意して頂くことで幅広いデバイスとの接続が可能です。接続には汎用性の高い『UAC 2.0(USB Audio Class 2.0)』規格を採用しているので、様々な[Android スマートフォン/タブレット]や [Windows 10/11のPC]であれば接続するだけですぐに楽しむことが出来ます。[Windows XP/7/8 OSのPC]でご利用頂く場合には、iBasso、または地域の代理店のHPから専用のドライバーをダウンロードしてインストールしてください。ドライバーをインストールしていない場合には正常にご利用頂けない場合がございます。 またDC06は1つのシャーシに3.5mm端子と4.4mmバランス端子を両方搭載するはじめての製品でもあります。接続するヘッドホンや好みによって、最適な接続方法を選ぶことが可能です。
- iBasso UACアプリ 64段階のハードウェア・ボリュームコントロール バージョン10以降のWindows PCやAndroid 5.0以降のスマートフォンでは、デフォルトで『UAC 2.0』規格に対応しています。しかし、互換性の問題からスマートフォンのメーカーは未だに音声出力にAndroid OS独自の方式を採用し続けています。そのためDC06がAndroidデバイスに接続されると、ハードウェアのボリュームは自動的に最大の音量となり、Androidのソフトウェア・ボリューム機能を音量調節のために利用することになります。 しかしながら、このボリューム調整では音量を絞ることが出来てもノイズフロアを低下させることは出来ません。そこでiBassoは追加のアプリとして「UAC 2.0 ボリュームコントローラー」を開発しました。DC06をこのアプリと連携することによって、64段階の細かい音量調節が可能となり、また優れた音質と低ノイズフロアを両立することが出来ます。
- 音楽、動画、ゲーム あらゆるエンターテイメントに DC06の優れた音質は音楽だけでなく、様々なエンターテインメント体験に深い没入感をもたらします。音質が向上すれば、同じコンテンツでもまるで別世界のように感じられるでしょう。MQA x16 ハードウェアデコードに対応 MQAは高解像度のファイルを“折りたたむ”ことで、音質の劣化なくストリーミングに適したサイズに圧縮する技術です。MQAレンダラー機能を備えたDC06は、MQAコアデコード機能を持つ音楽プレイヤーアプリと組み合わせることで、最大16倍までのMQA展開に対応します。プラグ&プレイで簡単にMQAオーディオを楽しむことが可能です。 NDK社製 フェムトクロック水晶発振器を採用 DC06にはDC05から引き続き、NDK社製のフェムトクロック水晶発振器が搭載されています。この高精度なコンポーネントは位相雑音を効果的に低減し、DACに正確な基準クロックを提供します。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | DC06BK |
---|---|
ASIN | B08NJKLWDR |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2022/6/14 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 262,981位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 254位ヘッドホンアンプ |
保証とサポート
ご意見ご要望
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
DC06 | DC05 Black | iBasso DC03 PRO | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
88
|
5つ星のうち4.1
149
|
5つ星のうち4.1
112
|
価格 | ¥25,800¥25,800 | ¥8,900¥8,900 | ¥9,900¥9,900 |
重さ | 23g | 9g | 10.5g |
DAC チップ | ES9219C x2 | ES9219C x2 | CS43131 x2 |
入力端子 | USB Type-C 端子(脱着可能) | USB Type-C 端子 | USB Type-C 端子(脱着可能) |
出力端子 | 3.5mm ステレオ端子 4.4mm バランス端子 | 3.5mm ステレオ端子 | 3.5mm ステレオ端子 |
出力レベル | 320mW@32Ω(バランス出力) | 93mW@32Ω | 98mW@32Ω |
S/N 比 | 123dB | 121dB | 127dB |
ケーブル着脱対応 | 対応 | 対応しない | 対応 |
発売日 | 2022年6月29日 | 2021年12月17日 | 2022年11月25日 |
iBasso Audio DC06 Hi-Res USB DAC & AMP

Dual DACアーキテクチャの継承 二つのES9219Cが持つ可能性を全て引き出します
iBassoは「性能、そして音質こそ何よりも優先順位が高いものである」と考え、そのための妥協は決して許しません。
核となるDACチップにはサウンドパフォーマンスと省電力性に優れたESS社の新世代モデル「ES9219C」を搭載。
DC03から継承されてきた『Dual DAC アーキテクチャ』を採用し、高出力と低ノイズフロアを両立しています。
DC06で実現された驚異的なスペックは、研究開発にかけられたエネルギーとアップグレードされた内部コンポーネントが生み出す結晶のようなものです。
|
|
|
|
---|---|---|---|
ターボ・ブースト アンプセクション専用の電源供給回路[同期整流DC-DCコンバーター – 低雑音チャージポンプ – LDOレギュレーター]を用いてアンプセクション用に独立した電源供給を行う回路を構築しました。 この回路によってDC06はこれまでの限界を遥かに超えた、力強いアンプの駆動を実現しています。 |
DC06 V.S. DC05320mW (32Ω負荷時) 未だかつてない高出力 |
NDK社製 フェムトクロック水晶発振器を採用C06にはDC05から引き続き、NDK社製のフェムトクロック水晶発振器が搭載されています。 この高精度なコンポーネントは位相雑音を効果的に低減し、DACに正確な基準クロックを提供します。 |
MQA x16 ハードウェアデコードに対応MQAは高解像度のファイルを“折りたたむ”ことで、音質の劣化なくストリーミングに適したサイズに圧縮する技術です。 MQAレンダラー機能を備えたDC06は、MQAコアデコード機能を持つ音楽プレイヤーアプリと組み合わせることで、16倍までのMQA展開に対応します。プラグ&プレイで簡単にMQAオーディオを楽しむことが可能です。 |

USBケーブル着脱式 3.5mm & 4.4mm端子搭載
DC06はiBassoのDCシリーズではじめてUSBケーブルの着脱が可能なデザインを採用しています。
付属のUSB-TypeCコネクタケーブル以外にも、OTG機能付きのケーブルを用意して頂くことで幅広いデバイスとの接続が可能です。
接続には汎用性の高い『UAC 2.0(USB Audio Class 2.0)』規格を採用しているので、様々な[Android スマートフォン/タブレット]や Windows 10/11 PCであれば接続するだけですぐに楽しむことが出来ます。
[Windows XP/7/8 OSのPC]でご利用頂く場合には、専用のドライバーをダウンロードしてインストールしてください。
ドライバーをインストールしていない場合には正常にご利用頂けない場合がございます。
またDC06は1つのシャーシに3.5mm端子と4.4mmバランス端子を両方搭載するはじめての製品でもあります。
接続するヘッドホンや好みによって、最適な接続方法を選ぶことが可能です。

iBasso UACアプリ 64段階のハードウェア・ボリュームコントロール
バージョン10以降のWindows PCやAndroid 5.0以降のスマートフォンでは、デフォルトで『UAC 2.0』規格に対応しています。
しかし、互換性の問題からスマートフォンのメーカーは未だに音声出力にAndroid OS独自の方式を採用し続けています。
そのためDC06がAndroidデバイスに接続されると、ハードウェアのボリュームは自動的にMAXの音量となり、Androidのソフトウェア・ボリューム機能を音量調節のために利用することになります。
しかしながら、このボリューム調整では音量を絞ることが出来てもノイズフロアを低下させることは出来ません。
そこでiBassoは追加のアプリとして「UAC 2.0 ボリュームコントローラー」を開発しました。
DC06をこのアプリと連携することによって、64段階の細かい音量調節が可能となり、また優れた音質と低ノイズフロアを両立することが出来ます。
製品仕様
接続端子 | USB Type-C 端子 |
音声出力端子 | 3.5mm ステレオ端子 4.4mm バランス端子 |
DAC チップ | ES9219C x2 |
PCM | 最高 384kHz/32bit までのネイティブ再生に対応 |
DSD | 最高 11.2MHz までのネイティブ再生に対応 |
MQA | x16 展開 (レンダラー機能搭載) |
重さ | 23g |
本体サイズ | 50 x 23(mm) |
ブランド紹介

iBasso Audio
iBassoは中国の高品質オーディオメーカーです。ハイレゾオーディオプレイヤー、ポータブルヘッドホンアンプ、ポータブルDAC/AMP、イヤホン、ヘッドホンなど広いオーディオ製品のラインナップを開発し、日本を含めた30以上の国々のオーディオファンから愛されています。
類似商品と比較する
この商品 ![]() iBasso Audio DC06 アイバッソ Type C タイプC USB DAC ポータブル 小型 アンプ 3.5mm 4.4mm ケーブル着脱式 ハイレゾ HD ロスレス android 【国内正規品】 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥25,800¥25,800 | ¥15,840¥15,840 | ¥9,900¥9,900 | ¥9,900¥9,900 | ¥9,900¥9,900 | -15% ¥11,040¥11,040 過去: ¥12,989 |
配達 | 4月 5 - 6 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
低音の音質 | 4.4 | 4.6 | 4.3 | 4.3 | 4.3 | 4.2 |
音質 | 4.2 | 4.8 | 4.4 | 4.4 | 4.4 | 4.4 |
音量調整 | 3.3 | 4.1 | 4.1 | 4.1 | 4.1 | 4.2 |
販売元: | Candy house 本店 | 株式会社MUSIN【Shanling,iBassoAudio,Symbioの国内正規代理店】 | 株式会社MUSIN【Shanling,iBassoAudio,Symbioの国内正規代理店】 | 株式会社MUSIN【Shanling,iBassoAudio,Symbioの国内正規代理店】 | 株式会社MUSIN【Shanling,iBassoAudio,Symbioの国内正規代理店】 | FOSI AUDIO |
インターフェイスタイプ | USB | USB | USB | USB | USB | USB |
チャンネル数 | 1 | — | 2 | 2 | 2 | — |
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
当初先着購入特典のUSB-TypeC to Lightningケーブルを使っていました。98~99%は安定して使えてましたが音量が何故か下がって元に戻ることがありました。その他にはiPhone本体への接続の際、認識に差し直しが1,2回必要であることが多かったため、 FiiO FIO-LT-LT1(約1カ月で断線しました:後述)を購入しました。すると認識がかなり確実になり、音は完全に安定し、音質自体も良くなったような気がします。私はケーブルで音質が変わるというのは余り信じてないクチでして、スピーカーの接続には安いケーブルしか使ってない人間ですが、特典ケーブルからLT1に変えて音質の変化を感じてしまったのは事実ですのでしょうがなく報告します。もう一つのポイントはFiiO FIO-LT-LT1のようなOTG機能付きケーブルがあれば断線してもケーブルだけ買いなおせば良いと分かったことですね。これはケーブルを断線するまで酷使するモバイル環境で音楽を聴く人には良いことだと確信しています。ちなみにケーブルはOTG機能付きであることは必須です。OTG機能が無いLightining to USB-Cケーブルを繋げても何も聞こえないのでご注意ください。質が良くて断線しにくそうなOTGケーブルを買って予備に持っていたり、聞き比べると良いと思います。
音質的にはiPhoneが内蔵しているDACより最低4桁位は解像度が違うのではと感じています。個人的には昔にChordの初代Mojoを保持していて感じたこととして恐らくMojoのほうが心持ち解像度が高いと思いますが差は大したことはなく1桁程度の解像度の差でDACの大きさ、iPhoneから給電して電池が持つことなどを考えれば今の時代はDC06を持つほうがお値段的にも全然良いと思います。
アンプ面でいうとSennheiser HD-25が十二分に隅々まで鳴らしきれる感じです。
あとはこの製品がどの程度まで壊れないで動いてくれるかという点ですね。それは発売直後なので今後に報告出来る機会があれば追記したいと思います。他に感想が出てくればその点も。最初の印象では良い製品だと思いますし、FiiO FIO-LT-LT1を買い足すと更に完成度が上がった感覚があります。製品の不安定さを感じた際はFiiO FIO-LT-LT1で解決した人間がレビューしていたことを思い出して下さい。それではモバイル音楽生活を楽しみましょう。
追記 iPhone 11で接続が不安定になった場合にはLightning端子を裏表ひっくり返して差し込んでみる。それが駄目ならUSB-C端子を裏表ひっくり返して差し込んでみる。それでも駄目ならiPhoneを再起動する。これらが個人的には有効的な不安定状態脱出方です。(それでも駄目なら最初に戻って繰り返してみるかヘッドホンとDAC間の接続が確かか確認する)不安定さの原因はiOSの有線ヘッドホンを外した時に再生停止をする機能が歩いている時の揺れ程度で過敏に反応しているように個人的には(確証は無いのでご参考程度に)思えます。(安定していれば歩いている時にポケットに入れていたとしても再生中断は起き難いです。)この問題はAppleとDACメーカーが相談して解決するべきことかと思います。OTG機能付きUSB-TypeC to LightningケーブルとiPhoneを使った有線DACの市場は上手く行けばこれから立ち上がっていく市場だと思うので頑張ってもらいたいです。有線ならではの音質を重視する人間として、そう思います。将来的には走ってても安定している感じにして貰えると良いのですが。
2022/8/15記 FiiO FIO-LT-LT1は1カ月で断線した模様です。(使用方法はズボンのポケットにiPhone 11を入れてFiiO FIO-LT-LT1をLightiningで繋いで外に垂らしてDC06を繋ぎ、HD-25を差し込むといった感じです。歩くたびにねじれるから切れるみたいな感じでしょうか?)これによって不安定さの原因の相当部分がケーブル(が歩くときに捻じれて信号が途切れる)の可能性も出てきたと感じています。今は初回特典のLightining OTGケーブルに戻しています。(そして戻してから3日間、今はほぼ安定して聞けています。)当初予定していない人柱レビューと化していますが、初回特典のケーブル以外での妥当な接続方法があるかどうか、追及してみたいと思います。DC06自体は気に入っているのでズボンのポケットに入れても簡単に断線しない接続方法があれば良いんですけどね。とりあえずは初回特典ケーブルでいきますが、別のケーブル、アダプタ類も購入して試してみたいと思います。
2022/9/22記
OTG対応機能ケーブル、アダプタを試したのですが、残念ながら結論としては今のところOTGケーブルをズボンからたらす形で運用出来るものは今のところ見つからないということです。私が買ったOTGケーブル類は断線しました。この製品はモバイル用途に設計されている筈なので、私の使い方で断線するのは残念です。先着購入特典のUSB-TypeC to Lightningケーブルも断線しました。
試したアダプタ、ケーブル等
・”Audirect LTOC OTG Adapter 変換アダプタ(Amazonにあります)” と ” okcsc C2 オーディオケーブル OTGケーブル(Amazonにあります)” の組み合わせ。アダプタは機能しますが、OTGケーブルが一週間持たず断線。
・”Audirect LTOC OTG Adapter 変換アダプタ(Amazonにあります)” と "中国のAli Express(アリババのインターネットモール)で購入したプラスティックで補強されたOTGケーブル"の組み合わせ。アダプタは機能しますが、OTGケーブルがプラスティック部分にひびが入って断線。補強テープでグルグル巻きにしたら直ってくれないかと思ったけど無理でした。
この2パターンとも駄目でした。今はDC06を使わない”Syncwire iPhone イヤホンジャック Lightning 3.5mm(Amazonにあります)”を使ってDC06はとりあえず保管しています。
Ali Expressの他のOTGアダプタ類を購入してAudirect OTG Adapterと組み合わせてなんとかならないか試行錯誤中です。その結果についてはOTGアダプタが届いて運用してみた後に報告します。お待ちください。
2022/10/6記
・”Audirect LTOC OTG Adapter 変換アダプタ(Amazonにあります)” と "中国のAli Express(アリババのインターネットモール)で購入したOTGアダプタ"の組み合わせ。機能しますが、アダプタが力がかかる機会があった際にAudirectのOTG AdapterのLightningアダプタの根っこ部分が折れました。ケーブルだと力を逃すところがあるけれどアダプタの連結だと力がかかった際に負荷がLightningアダプタに集中したみたいです。
様々な手を使ったのですが、私にはこの製品を使いこなせなかったので、別の製品に行こうと思います。有線OTGケーブルやOTGアダプタの世界は断線を回避するにはそれなりの対策が必要そうですが、私の使い方ではちょっと無理でした。これでレビューは終わりにします。
その他 ”USB アクセサリへの常時アクセスを許可するには”というワードで検索して一番に出てきたAppleのページのようにiOSの設定を行うとiOSがロック状態の時にUSBデバイス(DAC)にアクセス出来ないパターンが回避出来ます。セキュリティリスクもあるかもしれないので自己責任の世界ですが、興味ある方には有用な情報なので書きました。

当初先着購入特典のUSB-TypeC to Lightningケーブルを使っていました。98~99%は安定して使えてましたが音量が何故か下がって元に戻ることがありました。その他にはiPhone本体への接続の際、認識に差し直しが1,2回必要であることが多かったため、 FiiO FIO-LT-LT1(約1カ月で断線しました:後述)を購入しました。すると認識がかなり確実になり、音は完全に安定し、音質自体も良くなったような気がします。私はケーブルで音質が変わるというのは余り信じてないクチでして、スピーカーの接続には安いケーブルしか使ってない人間ですが、特典ケーブルからLT1に変えて音質の変化を感じてしまったのは事実ですのでしょうがなく報告します。もう一つのポイントはFiiO FIO-LT-LT1のようなOTG機能付きケーブルがあれば断線してもケーブルだけ買いなおせば良いと分かったことですね。これはケーブルを断線するまで酷使するモバイル環境で音楽を聴く人には良いことだと確信しています。ちなみにケーブルはOTG機能付きであることは必須です。OTG機能が無いLightining to USB-Cケーブルを繋げても何も聞こえないのでご注意ください。質が良くて断線しにくそうなOTGケーブルを買って予備に持っていたり、聞き比べると良いと思います。
音質的にはiPhoneが内蔵しているDACより最低4桁位は解像度が違うのではと感じています。個人的には昔にChordの初代Mojoを保持していて感じたこととして恐らくMojoのほうが心持ち解像度が高いと思いますが差は大したことはなく1桁程度の解像度の差でDACの大きさ、iPhoneから給電して電池が持つことなどを考えれば今の時代はDC06を持つほうがお値段的にも全然良いと思います。
アンプ面でいうとSennheiser HD-25が十二分に隅々まで鳴らしきれる感じです。
あとはこの製品がどの程度まで壊れないで動いてくれるかという点ですね。それは発売直後なので今後に報告出来る機会があれば追記したいと思います。他に感想が出てくればその点も。最初の印象では良い製品だと思いますし、FiiO FIO-LT-LT1を買い足すと更に完成度が上がった感覚があります。製品の不安定さを感じた際はFiiO FIO-LT-LT1で解決した人間がレビューしていたことを思い出して下さい。それではモバイル音楽生活を楽しみましょう。
追記 iPhone 11で接続が不安定になった場合にはLightning端子を裏表ひっくり返して差し込んでみる。それが駄目ならUSB-C端子を裏表ひっくり返して差し込んでみる。それでも駄目ならiPhoneを再起動する。これらが個人的には有効的な不安定状態脱出方です。(それでも駄目なら最初に戻って繰り返してみるかヘッドホンとDAC間の接続が確かか確認する)不安定さの原因はiOSの有線ヘッドホンを外した時に再生停止をする機能が歩いている時の揺れ程度で過敏に反応しているように個人的には(確証は無いのでご参考程度に)思えます。(安定していれば歩いている時にポケットに入れていたとしても再生中断は起き難いです。)この問題はAppleとDACメーカーが相談して解決するべきことかと思います。OTG機能付きUSB-TypeC to LightningケーブルとiPhoneを使った有線DACの市場は上手く行けばこれから立ち上がっていく市場だと思うので頑張ってもらいたいです。有線ならではの音質を重視する人間として、そう思います。将来的には走ってても安定している感じにして貰えると良いのですが。
2022/8/15記 FiiO FIO-LT-LT1は1カ月で断線した模様です。(使用方法はズボンのポケットにiPhone 11を入れてFiiO FIO-LT-LT1をLightiningで繋いで外に垂らしてDC06を繋ぎ、HD-25を差し込むといった感じです。歩くたびにねじれるから切れるみたいな感じでしょうか?)これによって不安定さの原因の相当部分がケーブル(が歩くときに捻じれて信号が途切れる)の可能性も出てきたと感じています。今は初回特典のLightining OTGケーブルに戻しています。(そして戻してから3日間、今はほぼ安定して聞けています。)当初予定していない人柱レビューと化していますが、初回特典のケーブル以外での妥当な接続方法があるかどうか、追及してみたいと思います。DC06自体は気に入っているのでズボンのポケットに入れても簡単に断線しない接続方法があれば良いんですけどね。とりあえずは初回特典ケーブルでいきますが、別のケーブル、アダプタ類も購入して試してみたいと思います。
2022/9/22記
OTG対応機能ケーブル、アダプタを試したのですが、残念ながら結論としては今のところOTGケーブルをズボンからたらす形で運用出来るものは今のところ見つからないということです。私が買ったOTGケーブル類は断線しました。この製品はモバイル用途に設計されている筈なので、私の使い方で断線するのは残念です。先着購入特典のUSB-TypeC to Lightningケーブルも断線しました。
試したアダプタ、ケーブル等
・”Audirect LTOC OTG Adapter 変換アダプタ(Amazonにあります)” と ” okcsc C2 オーディオケーブル OTGケーブル(Amazonにあります)” の組み合わせ。アダプタは機能しますが、OTGケーブルが一週間持たず断線。
・”Audirect LTOC OTG Adapter 変換アダプタ(Amazonにあります)” と "中国のAli Express(アリババのインターネットモール)で購入したプラスティックで補強されたOTGケーブル"の組み合わせ。アダプタは機能しますが、OTGケーブルがプラスティック部分にひびが入って断線。補強テープでグルグル巻きにしたら直ってくれないかと思ったけど無理でした。
この2パターンとも駄目でした。今はDC06を使わない”Syncwire iPhone イヤホンジャック Lightning 3.5mm(Amazonにあります)”を使ってDC06はとりあえず保管しています。
Ali Expressの他のOTGアダプタ類を購入してAudirect OTG Adapterと組み合わせてなんとかならないか試行錯誤中です。その結果についてはOTGアダプタが届いて運用してみた後に報告します。お待ちください。
2022/10/6記
・”Audirect LTOC OTG Adapter 変換アダプタ(Amazonにあります)” と "中国のAli Express(アリババのインターネットモール)で購入したOTGアダプタ"の組み合わせ。機能しますが、アダプタが力がかかる機会があった際にAudirectのOTG AdapterのLightningアダプタの根っこ部分が折れました。ケーブルだと力を逃すところがあるけれどアダプタの連結だと力がかかった際に負荷がLightningアダプタに集中したみたいです。
様々な手を使ったのですが、私にはこの製品を使いこなせなかったので、別の製品に行こうと思います。有線OTGケーブルやOTGアダプタの世界は断線を回避するにはそれなりの対策が必要そうですが、私の使い方ではちょっと無理でした。これでレビューは終わりにします。
その他 ”USB アクセサリへの常時アクセスを許可するには”というワードで検索して一番に出てきたAppleのページのようにiOSの設定を行うとiOSがロック状態の時にUSBデバイス(DAC)にアクセス出来ないパターンが回避出来ます。セキュリティリスクもあるかもしれないので自己責任の世界ですが、興味ある方には有用な情報なので書きました。




This doesn't happen on iPhone, Android, or Windows devices.
The Japanese distributor told me that iBasso needs to create a driver update to fix this issue.

This doesn't happen on iPhone, Android, or Windows devices.
The Japanese distributor told me that iBasso needs to create a driver update to fix this issue.

他の国からのトップレビュー



10-6-22 Really enjoying this little item. Superb!
