プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,376¥2,376 税込
ポイント: 24pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 良い
¥2,070¥2,070 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月1日 - 2日
発送元: ディスクユニオン大阪クラシック館 販売者: ディスクユニオン大阪クラシック館
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番&第3番
詳細はこちら
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | ピアノ協奏曲第2番ハ短調 作品18 I Moderato-Piu vivo-Allegro-Maestoso (Alla marcia)-Moderato |
2 | ピアノ協奏曲第2番ハ短調 作品18 II Adagio sostenuto |
3 | ピアノ協奏曲第2番ハ短調 作品18 III Allegro scherzando-Moderato-Allegro scherzando-Presto-Moderato-Allegro |
4 | ピアノ協奏曲第3番ニ短調 作品30 I Allegro ma non tanto-Allegro molto.Alla breve |
5 | ピアノ協奏曲第3番ニ短調 作品30 II Intermezzo.Adagio-attacca: |
6 | ピアノ協奏曲第3番ニ短調 作品30 III Finale.Alla breve-Scherzando-Piu vivo-Lento-Tempo I-Vivace |
商品の説明
内容紹介
数多くのすぐれた音楽家を輩出してきた国、ジョージア(グルジア)から彗星のように登場したカティア・ブニアティシヴィリ。2011年にソニー・クラシカルと専属契約を結び、同年春に生誕200年を祝うフランツ・リストの作品集で華麗にデビューした逸材。セカンド・アルバム『ショパン・アルバム』、静謐なサード・アルバム『マザーランド』、華麗なるフォース・アルバム『カレイドスコープ (「展覧会の絵」ほか)』でつねに話題をさらってきたカティアの5作目のアルバムは、初のフル・コンチェルト・アルバム! ラフマニノフの有名な2つの協奏曲を、「ショパン・アルバム」に収録されたショパンの第2協奏曲以来の共演となる気鋭の指揮者パーヴォ・ヤルヴィ指揮するチェコ・フィルとの共演で聞く豪奢な1枚となった!
日本盤のみBlu-spec CD2仕様
メディア掲載レビューほか
数多くのすぐれた音楽家を輩出してきた国、ジョージア(グルジア)から彗星のように登場したカティア・ブニアティシヴィリ。2011年にソニー・クラシカルと専属契約を結び、同年春に生誕200年を祝うフランツ・リストの作品集で華麗にデビューした逸材。セカンド・アルバム『ショパン・アルバム』、静謐なサード・アルバム『マザーランド』、華麗なるフォース・アルバム『カレイドスコープ(「展覧会の絵」ほか)』でつねに話題をさらってきたカティアの5作目のアルバムは、初のフル・コンチェルト・アルバム!ラフマニノフの有名な2つの協奏曲を、「ショパン・アルバム」に収録されたショパンの第2協奏曲以来の共演となる気鋭の指揮者パーヴォ・ヤルヴィ指揮するチェコ・フィルとの共演で聞く豪奢な1枚! (C)RS
登録情報
- 梱包サイズ : 14.1 x 12.4 x 1.1 cm; 91 g
- メーカー : SMJ
- EAN : 4547366297683
- 時間 : 1 時間 11 分
- レーベル : SMJ
- ASIN : B01MSBMN8F
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 56,303位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,748位交響曲・管弦楽曲・協奏曲
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
この速さ、テンポの揺らしにオケはついていくわけですが、指揮者とソリストの間に相当な信頼がないと難しいはずです。しかし、ただ速いとか云々ではなく、第2楽章に聞こえる情感は魅力的でした。ソリストの解釈でものすごく変化の富むナンバーですが、生で聴きたいと思う内容でした。
一方、同時収録の3番も、こぼれる音はないという確かなパッセージ。そして、やはり第2楽章がいいのですが、次の楽章が楽しみになる、そんな演奏です。もしかしたら、この1枚では3番の方が圧倒的に魅力的だと思います。
諸手をあげて「好きな演奏で共感します」という人は多くないかもしれません。美しさの中に劇薬のようなところがあり、注目せざるを得ないピアニストです。
来日したら、必ず聴きに行きます。
タイプは異なるが方向性を共にする、こちらもロシア系のオルガ・シェブスと並び、それがしが最も評価できる現代若手~中堅ピアニストの双璧。そして、それがし、そのうちどこか素晴らしい景色をバックにするしゃれたカフェでゆったりお茶でも楽しみながら会話したいと思う若手美人の双璧でもある(^-^*)
何も考えたくない時は良くても、楽しんで聴く用向のものではないかな。
他の国からのトップレビュー
