中古品: ¥3,980
無料配送3月30日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月29日にお届け(5 時間 9 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 FL-WishingWell
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ボックスに多少のスレはありますが、全体的に良好な商品です。ボックスケース、ブックレット、ディスクケース、ディスク16枚のセットです。【梱包】除菌クリーニング済みです。クリアパックにて保管時・発送時のキズ・汚れを防止しております。【発送】Amazonからの発送ですので、迅速かつ安心して商品をお届けできます。【サポート】Amazon各種サービスがご利用いただけます。30日間返品・返金保証。万が一、不具合等があった際は安心のAmazonカスタマーサポートにて対応致します。

Mahler: Complete Symphonies Klaus Tennstedt

5つ星のうち4.7 196

¥3,980 税込
仕様
価格
新品 中古品
CD, ボックスセット, CD, 2011/5/9 通常盤
¥3,980
¥5,515 ¥2,684

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

曲目リスト

ディスク: 1

1 I. Langsam. Schleppend - Immer sehr gemächlich. - Symphony No. 1 in D (2000 Digital Remaster)
2 II. (Scherzo) Kräftig bewegt, doch nicht zu schnell - Trio. Recht gemächlich. - Symphony No. 1 in D (2000 Digital Remaster)
3 III. Feierlich und gemessen, ohne zu schleppen - Sehr einfach und schlicht wie eine Volksweise - Wieder etwas bewegter, wie im Anfang. - Symphony No. 1 in D (2000 Digital Remaster)
4 IV. Stürmisch bewegt - Langsam - Wieder wie zu Anfang. Stürmisch bewegt - Sehr landgam - Tempo I. - Symphony No. 1 in D (2000 Digital Remaster)
5 I. Allegro maestoso. - Symphony No. 2 in C minor, 'Resurrection' (2000 Digital Remaster)

ディスク: 2

1 II. Andante moderato. - Symphony No. 2 in C minor, 'Resurrection' (2000 Digital Remaster)
2 III. In ruhig fließender Bewegung. - Symphony No. 2 in C minor, 'Resurrection' (2000 Digital Remaster)
3 IV. Urlicht (sehr feierlich aber schlicht). - Symphony No. 2 in C minor, 'Resurrection' (2000 Digital Remaster)
4 V. Im Tempo des Scherzos (Wild herausfahrend) - Langsam - Allegro energico - Langsam. - Symphony No. 2 in C minor, 'Resurrection' (2000 Digital Remaster)

ディスク: 3

1 Kräftig. - Symphony No. 3 in D minor
2 Tempo di menuetto. - Symphony No. 3 in D minor
3 Scherzando. - Symphony No. 3 in D minor
4 Sehr langsam. 'O Mensch! Gib acht'. - Symphony No. 3 in D minor
5 Lustig im Tempo. 'Es sungen drei Engel'. - Symphony No. 3 in D minor

ディスク: 4

1 Langsam. - Symphony No. 3 in D minor
2 I. Heiter, bedächtig. Nicht eilen. - Symphony No. 4 in G
3 II. In gemächlicher Bewegung. Ohne Hast. - Symphony No. 4 in G
4 III. Ruhevoll. - Symphony No. 4 in G
5 IV. Sehr behaglich [with soprano solo]. - Symphony No. 4 in G

ディスク: 5

1 I. Trauermarsch (In gemessenen Schritt. Streng. Wie ein Kondukt). - Symphony No. 5 in C sharp minor (2001 Digital Remaster)
2 II. Stürmisch bewegt. Mit grosser Vehemenz. - Symphony No. 5 in C sharp minor (2001 Digital Remaster)
3 III. Scherzo (Kräftig, nicht zu schnell). - Symphony No. 5 in C sharp minor (2001 Digital Remaster)
4 IV. Adagietto. Sehr langsam. - Symphony No. 5 in C sharp minor (2001 Digital Remaster)
5 V. Rondo-Finale (Allegro). - Symphony No. 5 in C sharp minor (2001 Digital Remaster)

ディスク: 6

1 Adagio - Allegro risoluto ma non troppo. - Symphony No. 7 in E minor
2 Nachtmusik. Allegro moderato. - Symphony No. 7 in E minor
3 Scherzo. - Symphony No. 7 in E minor
4 Nachtmusik. Andante amoroso. - Symphony No. 7 in E minor

ディスク: 7

1 Rondo_Finale. - Symphony No. 7 in E minor
2 I. Allegro energico, ma non troppo. - Symphony No. 6 in A minor (ed. Ratz)
3 II. Scherzo (Wuchtig). - Symphony No. 6 in A minor (ed. Ratz)
4 III. Andante moderato. - Symphony No. 6 in A minor (ed. Ratz)

ディスク: 8

1 IV. Finale (Allegro moderato). - Symphony No. 6 in A minor (ed. Ratz)
2 Veni, Creator Spiritus. - Symphony No. 8 in E flat, Part I
3 Imple superna gratia. - Symphony No. 8 in E flat, Part I
4 Infirma nostri corporis. - Symphony No. 8 in E flat, Part I
5 Accende lumen sensibus. - Symphony No. 8 in E flat, Part I
6 Veni, Creator Spiritus. - Symphony No. 8 in E flat, Part I
7 Gloria Patri Domino. - Symphony No. 8 in E flat, Part I \

ディスク: 9

1 Waldung, sie schwankt heran (Holy Anchorites). - Symphony No. 8 in E flat, Part II
2 Ewiger Wonnebrand (Pater Ecstaticus). - Symphony No. 8 in E flat, Part II
3 Wie Felsenabgrund mir zu Füssen (Pater Profundus). - Symphony No. 8 in E flat, Part II
4 Gerettet ist das edle Glied (Choir of Angels, Choir of Blessed Boys). - Symphony No. 8 in E flat, Part II
5 Uns bleibt ein Erdenrest (The More Perfect Angels, Choir of Blessed Boys). - Symphony No. 8 in E flat, Part II
6 Hier ist die Aussicht frei (Doctor Marianus). - Symphony No. 8 in E flat, Part II
7 Höchste Herrscherin der Welt (Doctor Marianus, Chorus). - Symphony No. 8 in E flat, Part II
8 Dir, der Unberührbaren (Chorus, A Penitent). - Symphony No. 8 in E flat, Part II
9 Bei der Liebe, die den Füssen (Magna Peccatrix, Mulier Samaritana, Maria Aegyptiaca). - Symphony No. 8 in E flat, Part II
10 Neige, neige, du Ohnegleiche (A Penitent, Choir of Blessed Boys, Mater Gloriosa). - Symphony No. 8 in E flat, Part II
11 Blicket auf zum Retterblick (Doctor Marianus, Chorus). - Symphony No. 8 in E flat, Part II
12 Alles Vergängliche (Mystic Choir). - Symphony No. 8 in E flat, Part II

ディスク: 10

1 I. Das Trinklied vom Jammer der Erde (ten). - Das Lied von der Erde (The Song of the Earth)
2 II. Der Einsame im Herbst (con/bar). - Das Lied von der Erde (The Song of the Earth)
3 III. Von der Jugend (ten). - Das Lied von der Erde (The Song of the Earth)
4 IV. Von der Schönheit (con/bar). - Das Lied von der Erde (The Song of the Earth)
5 V. Der Trunkene im Frühling (ten). - Das Lied von der Erde (The Song of the Earth)
6 VI. Der Abschied (con/bar). - Das Lied von der Erde (The Song of the Earth)

ディスク: 11

1 I. Andante comodo. - Symphony No. 9 in D (1985 Digital Remaster)
2 II. Im Tempo eines gemächlichen Ländlers. Etwas täppisch und sehr derb. - Symphony No. 9 in D (1985 Digital Remaster)
3 III. Rondo-Burleske (Allegro assai. Sehr trotzig). - Symphony No. 9 in D (1985 Digital Remaster)

ディスク: 12

1 IV. Adagio (Sehr langsam und noch zurückhaltend). - Symphony No. 9 in D (1985 Digital Remaster)
2 I. Adagio. - Symphony No. 10 (unfinished)

ディスク: 13

1 I. Trauermarsch (In gemessenem Schritt. Streng. Wie ein Kondukt). - Symphony No. 5 in C sharp minor
2 II. Stürmisch bewegt. Mit grösster Vehemenz. - Symphony No. 5 in C sharp minor
3 III. Scherzo (Kräftig, nicht zu schnell). - Symphony No. 5 in C sharp minor
4 IV. Adagietto (Sehr langsam). - Symphony No. 5 in C sharp minor
5 V. Rondo-Finale (Allegro). - Symphony No. 5 in C sharp minor

ディスク: 14

1 I. Allegro energico, ma non troppo. - Symphony No. 6 in A minor (edited Ratz)
2 II. Scherzo (Wuchtig). - Symphony No. 6 in A minor (edited Ratz)
3 III. Andante moderato. - Symphony No. 6 in A minor (edited Ratz)

ディスク: 15

1 IV. Finale (Allegro moderato). - Symphony No. 6 in A minor (edited Ratz)
2 I. Adagio - Allegro risoluto ma non troppo. - Symphony No. 7

ディスク: 16

1 II. Nachtmusik. Allegro moderato. - Symphony No. 7
2 III. Scherzo. - Symphony No. 7
3 IV. Nachtmusik. Andante amoroso. - Symphony No. 7
4 V. Rondo. Finale. - Symphony No. 7

商品の説明

In this beautifully packaged 16-CD set, EMI Classics is proud to release Klaus Tennstedt's complete Mahler recordings. Tennstedt was renowned as a Mahler interpreter. While his discography includes recordings of Beethoven, Brahms, Strauss, Wagner, Prokofiev and Kodaly, the centerpiece of his recorded legacy is the Mahler cycle he recorded with the London Philharmonic.

Tennstedt's affinity for Mahler, however, was something he did not develop until his career was well established, partly because Mahler's music was banned by the Nazis during his student years. "I came late to Mahler," he told Roy Hemming in an interview for Keynote magazine in 1985. "And I think maybe that is better. Except for Mahler's First Symphony, I think you need experience in life before you can be a good interpreter of Mahler. All the things he composed in his works -- love, hate, fear, joy, cynicism, all this -- you cannot fully understand when you are young."

Tennstedt set about Mahler with a unique and dangerous intensity. Heeding neither caution nor fashion, he embodied the composer's expressed preference for exaggeration. Every rehearsal became a life-and-death struggle; each concert required a health warning, the musicians fearing for his safety and their own. His Mahler recordings contain the most terrifying of Sixths -- a symphony in which Tennstedt heard pre-echoes of Nazi horrors -- and the most lyrical of Sevenths. His account of the Eighth Symphony is unaffectedly majestic, the first credible record of that gigantic unresolved question.

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 製品サイズ ‏ : ‎ 13.56 x 5.33 x 13.16 cm; 498.95 g
  • メーカー ‏ : ‎ Warner Classics
  • EAN ‏ : ‎ 5099909449329, 0825646391158, 0775662738096, 0755067026899
  • 製造元リファレンス ‏ : ‎ WA-15766168
  • レーベル ‏ : ‎ Warner Classics
  • ASIN ‏ : ‎ B004OGDW4M
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 16
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.7 196

カスタマーレビュー

星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
196グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
テンシュテット、傾聴すべき遺産
5 星
テンシュテット、傾聴すべき遺産
 マーラーの交響曲全集は多い。これを世に問うのは、いまや力量ある指揮者の「証」といった感すらある。さらに、各番別には、指揮者もオケも鎬を削る主戦場でもあり百花繚乱の状況である。  そのなかで全集としてどれを選ぶか。私はバーンスタインとテンシュテットを好む。各番別のベスト盤では種々の見解はあろうが、マーラーという世紀末に生き個人的にも深い懊悩をかかえた稀代の作曲家がなにを目指していたのかについて、明解に、かつ追体験的に迫るアプローチとしてこの2セットは共通する。  テンシュテットは交響曲の「完成」と同時に「崩壊」の過程、双方をマーラーにみて、その均衡と相克を各番に通底して全力で表現せんとしているように感じる。異様な迫力の部分、ゆくりなくも奏でられる美弱音の表情ともに緊迫し奥深い。彼自身、重篤な病気を圧しての足掛け16年の軌跡・・・といったセンティメントよりも、むしろ執念ともいうべき一貫した表現力への挑戦の記録(16のCD全集、5〜7番はライヴ版も収録)に価値がある。傾聴すべき遺産と思う。 なお、テンシュテットのスタジオ録音は、1番(1977年)、5番、10番(1978年)、9番、3番(1979年)、7番(1980年)、2番(1981年)、4番(1982年)、6番(1983年)、『大地の歌』(1982年、84年)、8番(1986年)の順になされ、その後のライヴとして、5番(1988年)、6番(1991年)、7番(1993年)が本集に収録されている(詳細下記)。【収録情報】(カッコ内録音時点)・第1番『巨人』(1977年10月4,5日)・第2番ハ短調『復活』(1981年5月14-16日) エディト・マティス(ソプラノ)、ドリス・ゾッフェル(メゾ・ソプラノ)・第3番(1979年10月27,29-31日) オルトルン・ヴェンケル(コントラルト)、ロンドン・フィルハーモニー合唱団女性メンバー、サウスエンド少年合唱団・第4番(1982年5月5-7日)→ マーラー:交響曲第4番 ・第5番(1978年5月10-12日、6月8日、10月5-7日)・同上(1988年12月13日)ライヴ・第6番『悲劇的』(1983年4月28,29日、5月4,9日)・同上(1991年11月4,7日)ライヴ→ マーラー:交響曲第6番「悲劇的」・第7番『夜の歌』(1980年10月20-22日)・同上(1993年5月14,15日)ライヴ・第8番『千人の交響曲』(1986年4月20-24日、1986年10月8-10日) エリザベス・コネル(ソプラノI:罪深き女)、イーディス・ウィーンズ(ソプラノII:贖罪の女のひとり)、フェリシティ・ロット(ソプラノIII:栄光の聖母)、トゥルーデリーゼ・シュミット(コントラルトI:サマリアの女)、ナディーヌ・ドゥニーズ(コントラルトII:エジプトのマリア)、リチャード・ヴァーサル(テナー:マリアを讃える博士)、ヨルマ・ヒュニネン(バリトン:法悦の神父)、ハンス・ゾーティン(バス:瞑想の神父)、 デイヴィッド・ヒル(オルガン)、ティフィン・スクール少年合唱団・第9番(1979年5月11,12,14日) アグネス・バルツァ(コントラルト)、クラウス・ケーニヒ(テナー)・第10番嬰ヘ短調 第1楽章「アダージョ」(1978年5月10-12日、6月8日、10月5-7日)・『大地の歌』(1982年12月、1984年8月) 
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年6月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
25人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年4月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
Linda Barber
5つ星のうち5.0 Excellent recording
2024年1月2日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Cliente Renan Nascimento
5つ星のうち5.0 Excelente
2021年9月28日にブラジルでレビュー済み
Amazonで購入
Ignacio M.
5つ星のうち5.0 Buena alternativa
2021年6月3日にスペインでレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Amazon Customer
5つ星のうち5.0 Five Stars
2017年1月5日にカナダでレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
KARFURTTOSC
5つ星のうち5.0 Omaggio doveroso
2014年5月25日にイタリアでレビュー済み
Amazonで購入
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート