プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
Handel: Messiah / Jacobs
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
ディスク: 1
1 | "Sinfony" |
2 | Comfort y, my people, saith your God |
3 | Every valley shall be exalted |
4 | And the glory of the Lord shall be revealed |
5 | Thus saith the Lord of Hosts |
6 | But who may abide the day of His coming? |
7 | And He sahll purify the sons of Levi |
8 | Behold, a virgin shall conceive O, thou that tellest good tidings to Zion, arise |
9 | For behold, darkness shall cover the earth |
10 | The people that walked in darkness |
11 | For unto us a child is born |
12 | Sinfonia pastorale There were shepherds abiding in the field And |
13 | Glory to God in the highest |
14 | Rejoice greatly, O daughter of Zion |
15 | Then shall the eyes of the blind be opened He shall feed His flock like a shepherd |
16 | His yoke is easy, and His burthen is light |
17 | Behold the lamb of God |
18 | He was despised and rejected of men |
19 | Surely He hath borne our griefs |
20 | And with His stripes we are healed |
21 | All we like sheep have gone astray |
ディスク: 2
1 | All they that see Him laugh Him to scorn |
2 | He trusted in God that He would deliver Him |
3 | Thy rebuke hath broken His heart |
4 | Behold and see if there be any sorrow |
5 | He was cut off out of the land of the living But Thou didst not leave His soul in hell |
6 | Lift up your heads, O ye gates |
7 | Unto which of the angels said He at any time |
8 | Let all the angels of God worship Him |
9 | Thou art gone up on high |
10 | The Lord gave the world |
11 | How beautiful are the feet of them |
12 | Their sound is gone out into all lands |
13 | Why do the nations so furiously rage together |
14 | Let us break their bonds asunder |
15 | He that dwelleth in heaven shall laugh them to scorn Thou shalt break them with a rod of iron |
16 | Hallelujah ! |
17 | I know that my redeemer liveth |
18 | Since by man came death |
19 | Behold, I tell you a mystery The trumpet shall sound |
20 | Then shall be brought O Death, where is thy sting? |
21 | But thanks be to God who giveth us the victory |
22 | If God be for us, who can be against us? |
23 | Worthy was the Lamb that was slain Amen |
商品の説明
Amazonレビュー
"Messiah" was presented often during Handel's lifetime, and the composer made changes to suit the occasions and singers available. In 1750, it was presented with the castrato Guadagni in place of a female alto soloist, and given Guadagni's virtuosity (he was Gluck's first Orfeo), Handel embellished the vocal line--the effect is stunning. René Jacobs leads a superb reading of this version of the score--a very secular reading--with swift tempi, lightness of attack, interesting swelling, and diminishing of choral notes to great effect and an overall excellent cast. Countertenor Lawrence Zazzo takes the Guadagni part and fills it with grand style; Kerstin Avemo is the fine soprano soloist and bass Neal Davies sings up a storm. The men and women of the Choir of Clare College are in top form and the 28 players of the Feiburger Barockorchester play with accuracy, verve, and handsome tone. Yes, there are dozens of recordings of this work available, but this one is worthy to stand beside the best. --Robert Levine
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 13.97 x 14.1 x 15.24 cm; 158.76 g
- メーカー : HARMONIA MUNDI
- EAN : 0794881817726
- 商品モデル番号 : 2172948
- SPARSコード : DDD
- レーベル : HARMONIA MUNDI
- ASIN : B000GUJYKQ
- 原産国 : 英国
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 234,392位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
録音は、オンマイク気味で残響に乏しい。オケと合唱のアンサンブルは、若干粗い。このメサイアは派手である。しかし、衝撃的な名演といえるだろう。自在な緩急、強弱、テンポの変化は派手であり、同時にクールでもある。つまり、指揮者の解釈は、あくまで、テキストに忠実であり、作為的であるが適切である。この演奏を聴くと、テキストの内容を改めて深く理解できる。
第一部はイザヤ書からの引用が多く、キリスト降誕の喜びの物語である。第二部は詩編からの引用が加わり、受難の物語となり重苦しい。たとえば「He trusted in God that He would deliver Him/彼は神を信じているのだ。そらなら神が助ければいい(詩編22:8)」はマタイ受難曲にも出てくるテキストである。
第一部の喜びを過度に表現した場合、第二部は退屈する。ヤーコプスは、第二部1,2曲目を遅く歌わせているが、その後は、ハレルヤ・コーラスの前"Thou shalt break them with a rod of iron"まで快速に、とばし、第二部を退屈させない。第二部は少し乱暴ではあるが劇的効果を重視。
第三部はコリントのテキストが主で、第二部の興奮を受け、復活の神秘に迫る。1曲目"I know that my Redeemer liveth"で第二部の興奮が冷める。
使用された版は、1750年にヘンデルによって指揮されたもの。独唱の担当は独特である。第一部、最後の"He shall feed His flock like a shepherd"の二重唱をアルトとカウンターテナーに歌わせている。
独唱陣は素晴らしい。
派手でエキサイティングな中に、緻密に計算された知的演奏。そしてキリストへの賛美に溢れる。2006年録音。SACD盤もあり。
ソプラノ・Kerstin Avemo、メッツォソプラノ・Patricia Bardon、カウンターテナー(アルト)・Lawrence Zazzo、テナー・Kobie van Rensburg、バス・Neil Davies。コーラスはケンブリッジ(イギリス)のクレアカレッジの合唱団。
フライブルグが他のバロック・オーケストラと違うのは序曲で良く分かる。微妙な音程の扱い方でより「完全」なハーモニーを作り出している。それから大胆な装飾音の弾き方。例えばメサイアではなく他のもっと知名度の薄い曲を聴いていたなら気が付かなかったかもしれないが、私はイギリス系のもっとストレートなメサイアの演奏を良く聴いていたため、装飾がかなり華美だと思った。そうつまり、独特な音程と装飾が特に他と違うと気付いた点。それに伴いテンポが速めであったり曲の山場や終わり近くで緩急を良く着けていることも特色。
フライブルグ・バロックの1987年の創立時の使命文が「バロック音楽を新しい音で生き生きとした音楽に蘇らせる」(Wikipedia)ことらしいから、特にドイツのオケだからといってドイツ式にこだわる訳ではないようだ。クレアカレッジのコーラスと共演していることも、いくらか個性はあるにしても、とりあえずは純粋にイギリス流のメサイアをやろうということなんだろう。「新しい音」だということは良く理解が出来る。メサイアでこのような演奏を聴いたことは無い、と思った。音程のことを話したが、曲全体としてよりも、細かく詳細を聴いていると、ポイントポイントで、面白いハーモニーの部分をピックアップして目立たせたりしている。こういった「今まで誰も気付かなかった」かなり美しい部分や実は重要であったのかも知れない箇所にスポットライトを当てることで、非常に面白いし、何度も聴きたいと思う。バロック音楽を「蘇らせている」という行為をある意味しっかりこなしているような気がする。「ああ、ここのハーモニーがこんなに正確に弾かれてるのを聴いたことはない」と、何箇所かで気付いた。
装飾やテンポの扱いについて。テンポは速く、オケのトゥッティの部分などは合奏協奏曲のように聞こえなくもない。例えば Every Valley のイントロはオーケストラが非常に活き活きとした演奏をする。曲の中盤でも非常に活発に強弱やジェスチャーを付け、かなり激しくテナーの歌に装飾を付けていく。これに慣れるには時間が掛かりました。しかし、アリアの伴奏であるオーケストラが歌の表現を能動的に装飾することは、歌の意味を引立たせる良い効果もありますが、歌手が伝えようとしているもっと「生」な意味が半減してしまうということも同時に感じました。もうちょっと歌手中心に歌わせた方が、自然に歌詞の意味が出てくることもなかろうか、とは感じました。それはイギリス流のストレートなメサイアを聞くと分かると思います。「新しい音で蘇らせる」という演奏はとても素晴らしいとは思いますが、例えば初めてメサイアを聴く人がもしこの演奏を聴いたらどういう印象になるのか、少し不安があります。
色んな論議は出てきますが、他に無いものを提供してくれている件、そして演奏の質自体は素晴らしいこともあり5つ星です。
他の国からのトップレビュー



We are blessed with many fine recordings of Messiah, including this one. It is the only recording that I know of the 1750 version. It joins my other favorites--the John Butt performance of the 1742 Dublin premiere Messiah - George Frideric Handel, Dublin Version 1742 , the Marriner performance of the 1743 London version Handel - Messiah / Ameling · A. Reynolds · Langridge · Howell · Marriner , and the pathbreaking Hogwood performance of the 1754 Foundling Hospital version Handel - Messiah / Nelson, Kirkby, Watkinson, Elliott, Thomas, AAM, Hogwood .
Listeners need to be aware that Jacobs' approach is not to everyone's taste. The Classics Today review concludes, "Ultimately the overtly dramatic gestures come across as contrived and obvious rather than well-integrated and ingratiating." Jacobs' well-known (and sometimes unfortunate) tendency to fiddle with Handel's scores is most evident in several bars of noodling by the organ that he adds between "If God be for us" and the final "Worthy is the Lamb/Amen" chorus. Slightly annoying, and certainly quite unnecessary, but not a spoiler for me.

