1970年代前半の録音・録画ではいささかの古さを感じさせますが、マーラーの解釈では権威のある1人、バーンスタインの指揮の姿を初めて観て驚きました。各パートへの指示は的確、オケとともに音楽を創造するタイプの指揮者ですね。晩年のアバドのようにオケのいいところを引き出すタイプとはひと味違います。オケとの信頼関係が相乗効果を生んでいると思う。
画面表示上は、到着予定ですが、手元に届いております。
アマゾン事務局にて、商品配送済と処理して下さい。そうでないと、出品者様に入金されにのでは。
マーラー:交響曲第7番・第8番 [DVD]
¥6,368 ¥6,368 税込
フォーマット | 色, ドルビー, DTS Stereo |
コントリビュータ | ヴァルツァ(アグネス), バーンスタイン(レナード), モーザー(エッダ), マーラー, マイアー(イングリッド), ツォイマー(ゲルティ), プライ(ヘルマン), ブレゲン(ジュディス), リーゲル(ケネス), ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 表示を増やす |
稼働時間 | 2 時間 48 分 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
ディスク: 1
1 | オープニング・クレジット/キャスト |
2 | 交響曲 第7番 《夜の歌》第1楽章: 遅く(アダージョ)―アレグロ・リゾルート、マ・ノン・トロッポ |
3 | 交響曲 第7番 《夜の歌》第2楽章: 夜の歌I: アレグロ・モデラート |
4 | 交響曲 第7番 《夜の歌》第3楽章: スケルツォ: 影のように |
5 | 交響曲 第7番 《夜の歌》第4楽章: 夜の歌II: アンダンテ・アモローソ |
6 | 交響曲 第7番 《夜の歌》第5楽章: ロンド=フィナーレ: テンポ・プリモ(アレグロ・オルディナリオ) |
ディスク: 2
1 | オープニング・クレジット |
2 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「来れ 創造主なる聖霊よ」 |
3 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「汝のつくりし魂を」 |
4 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「我らが肉の弱きを」 |
5 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》テンポ・プリモ(アレグロ、少し急いで) |
6 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「我らが肉の弱きを」 |
7 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「光もて五官を高め」 |
8 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「来れ 創造主なる聖霊よ」 |
9 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「主なる父に栄光あれ」 |
10 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》ポコ・アダージョ |
11 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》ピウ・モッソ(アレグロ・モデラート) |
12 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「森は揺らぎつつ来り」(合唱) |
13 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「永遠の喜びの炎」(法悦の教父) |
14 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「岩壁の断崖が私の足もとで」(黙想の教父) |
15 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「霊界の気高いひとりが」(合唱) |
16 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「愛に富む聖なる贖罪の女たちの」(合唱) |
17 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「大地の残り屑をになうのは」(合唱) |
18 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「岩の頂に霧のように」(合唱、マリア崇拝の博士) |
19 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「世界を支配し給う最高の女王よ」(マリア崇拝の博士、合唱) |
20 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「触れることのできないあなたにも」(合唱、贖罪の女) |
21 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「浄められて神となられたみ子のみ足に」(罪の女、サマリアの女、エジプトのマリア |
22 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「たぐいなきおん方 光あふれるおん方」(贖罪の女) |
23 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「この人は僕たちよりも大きくなり」(合唱、贖罪の女) |
24 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「さあ! いっそう気高い天空へ昇って行きなさい」(栄光の聖母) |
25 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「悔いを知るすべての優しき人々よ」(マリア崇拝の博士、合唱) |
26 | 交響曲 第8番 《千人の交響曲》「すべて無常のものはただ映像にすぎない」(神秘の合唱) |
商品の説明
レビュー
レナード・バーンスタイン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,(2)ウィーン楽友協会合唱団,ウィーン国立歌劇場合唱団,ウィーン少年合唱団 エッダ・モーザー/ジュディス・ブレゲン/ゲルティ・ツォイマー(S) イングリット・マイアー/アグネス・バルツァ(A) ケネス・リーゲル(T) ヘルマン・ブライ(Br) ホセ・ファン・ダム(Bs)
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- 梱包サイズ : 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
- EAN : 4988005413826
- メディア形式 : 色, ドルビー, DTS Stereo
- 時間 : 2 時間 48 分
- 発売日 : 2005/12/28
- 出演 : バーンスタイン(レナード), モーザー(エッダ), ブレゲン(ジュディス), ツォイマー(ゲルティ), マイアー(イングリッド)
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : ユニバーサル ミュージック クラシック
- ASIN : B000BR2NU2
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 166,326位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 581位交響曲・管弦楽曲DVD
- - 911位オペラ・声楽DVD
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
8グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勉強のため、スコア片手に鑑賞しました。この指揮者の持つあのヴァイタリティ、あの集中力、そしてあの求心力が、画面越しからでもビリビリ伝わってきます。何回観ても飽きないと思います。
2007年8月2日に日本でレビュー済み
VHSビデオ、VHD、LD、そしてジュエルケース入りDVDと、何度も繰り返しメディアを変えて
発売されてきた名演奏の最新再発売。特に8番「一千人交響曲」のソリスト陣は、この曲の録音
としては当時の望みうる最高のメンバーをそろえた最高の陣容であり、この演奏がこういう形で
後世に残ったのは人類の財産である。
今回の再発売で目新しいのは「DTS5.1ch」が付加されていることだが、これが手抜きもいい
ところ。第8番の演奏中、観客席に陣取ったバンダ(金管バンド)が演奏するシーンで、バーン
スタインが客席側に向かって指揮する姿をカメラが捕らえているのに、肝心のバンダの音像は
前方定位で画面にシンクロしていない。5.1chを売りにするのであれば、バンダの音像だけを
取り出してサラウンドチャンネルにリミックスすべきだったのだが、その程度の努力しないの
であれば「DTS5.1ch」は無意味だし不要。このメーカーの怠慢にマイナス1点。
発売されてきた名演奏の最新再発売。特に8番「一千人交響曲」のソリスト陣は、この曲の録音
としては当時の望みうる最高のメンバーをそろえた最高の陣容であり、この演奏がこういう形で
後世に残ったのは人類の財産である。
今回の再発売で目新しいのは「DTS5.1ch」が付加されていることだが、これが手抜きもいい
ところ。第8番の演奏中、観客席に陣取ったバンダ(金管バンド)が演奏するシーンで、バーン
スタインが客席側に向かって指揮する姿をカメラが捕らえているのに、肝心のバンダの音像は
前方定位で画面にシンクロしていない。5.1chを売りにするのであれば、バンダの音像だけを
取り出してサラウンドチャンネルにリミックスすべきだったのだが、その程度の努力しないの
であれば「DTS5.1ch」は無意味だし不要。このメーカーの怠慢にマイナス1点。
2010年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1975年収録の8番が圧倒的な名演奏で,演奏だけで大満足できます.ウィーンフィルの良さを100%活かしきった稀に見る名演奏で,情熱だけに溺れることなく,見事な造形力と和声の維持が実現され,驚異的です.これだけで買う価値ありです.長い第2部を圧倒的な集中力で聴かせる点も強調したいです.映像も非常に美しい仕上がりで,カメラワークもまずまず当時としてはよくできたほうです.
それに比べると7番は今一つ練り切れておらず,このコンビならもっと良い演奏ができるのではという印象が残ってしまう点が残念です.とはいえ,この演奏でしか聞けない面白い瞬間も多く,8番と一緒に安く買えるこのDVDで楽しむにはとても素晴らしいものだと思います.
それに比べると7番は今一つ練り切れておらず,このコンビならもっと良い演奏ができるのではという印象が残ってしまう点が残念です.とはいえ,この演奏でしか聞けない面白い瞬間も多く,8番と一緒に安く買えるこのDVDで楽しむにはとても素晴らしいものだと思います.
2012年1月20日に日本でレビュー済み
第8番の冒頭、オルガン奏者の楽譜の裏表紙に何やら手書きの文字が。。。
最下行にはバーンスタイン氏のサイン、上には「Fur ・・・・(奏者の名前?)」、真ん中は「Bravo!」でしょうか。映像ならではの、マエストロと楽団員の親密さが窺える一コマです。巨大編成の演奏とはいえ、一人一人との深いコミュニケーションがこうした名演を生むのですね。
最下行にはバーンスタイン氏のサイン、上には「Fur ・・・・(奏者の名前?)」、真ん中は「Bravo!」でしょうか。映像ならではの、マエストロと楽団員の親密さが窺える一コマです。巨大編成の演奏とはいえ、一人一人との深いコミュニケーションがこうした名演を生むのですね。
2020年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バーンスタイン生誕100周年記念初回限定・特別価格で、1巻当たり3,500円(税別)ということで、全4巻一度に購入しました。マーラー好きの私でも、7番・8番はあまり聴きませんでした。7番での見どころは、テノールホルン、ギター、マンドリン、カウベルでしょうか。気楽に聴くのがいいかと思いました。1980年代のデジタル録音では、5楽章の最後の2音目をデクレシェンド・クレシェンドを瞬間的にかけるもので、「やるな、バーンスタイン」と思っていましたが、この演奏でも同じことをやっていました。イイ終わり方で好きです。
8番は、これまでLP・CDで聴いてきたので、その良さは今一つでした。このDVDで字幕付きで観ると、詩の内容がわかり、より劇的に鑑賞できました。もう一つの発見は、映像ならではのものですが、1部はソプラノが2人であること、3人目のソプラノが、オルガン奏者の隣で歌うこと、トランペット群・トロンボーン群のバンダが客席の後ろで盛り上げることでしょう。CDではわからなかった、各歌手達が、どこで歌っているのかがよくわかりました。第2部の最後では、久しぶりに鳥肌が立ちました。バーンスタインならではの演奏だと思います。
8番は、これまでLP・CDで聴いてきたので、その良さは今一つでした。このDVDで字幕付きで観ると、詩の内容がわかり、より劇的に鑑賞できました。もう一つの発見は、映像ならではのものですが、1部はソプラノが2人であること、3人目のソプラノが、オルガン奏者の隣で歌うこと、トランペット群・トロンボーン群のバンダが客席の後ろで盛り上げることでしょう。CDではわからなかった、各歌手達が、どこで歌っているのかがよくわかりました。第2部の最後では、久しぶりに鳥肌が立ちました。バーンスタインならではの演奏だと思います。