Firebird / Les Noces [DVD]
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
内容紹介
The Royal Ballet's glorious Stravinsky Double Bill unleashes the spectacular production of the Firebird with the stark beauty of Les Noces, magically choreographed by the legendary Nijinska.
Product Description
The Royal Ballet's glorious Stravinsky Double Bill unleashes the spectacular production of "The Firebird" with the stark beauty of "Les Noces," magically choreographed by the legendary Nijinska. The all-star cast includes Zenaida Yanowsky and David Pickering as the Bride and Bridegroom in "Les Noces," Leanne Benjamin as The Firebird, Jonathan Cope as Ivan Tsarevich, Genesia Rosato as The Beautiful Tsarevna and as The Immortal Kostchei, David Drew, who recalls in an absorbing interview his role in Nijinska's original production of "Les Noces." As an added bonus, this unmissable DVD also includes exclusive behind-the-scenes rehearsal footage of the two ballets.
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語
- 製品サイズ : 1.37 x 19.02 x 13.59 cm; 104.33 g
- EAN : 0809478000235
- 製造元リファレンス : unknown
- 監督 : Ross MacGibbon
- 発売日 : 2002/10/22
- 出演 : Leanne Benjamin, Jonathan Cope, Genesia Rosato, David Drew, Zenaida Yanowsky
- 販売元 : BBC / Opus Arte
- 生産者 : Bob Lockyer
- ASIN : B0000714CM
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 182,689位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 653位バレエDVD
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
「火の鳥」について私はあまりよく知らないのですが、ストーリーはほぼ原作通りで、大きな改作はしていないようです。ただロイヤルバレエなのでマイムは多いです。「火の鳥」の原案にはロシアの民話が取り入れられているらしいですが、衣装、舞台、演出にはそうした要素は見あたりませんでした。
「結婚」はパリ・オペラ座版よりも演劇的な要素が多く、演出や踊りも違っています。どちらがよりオリジナルに近いのか私には分かりませんが、このロイヤル版の方が、感情表現は豊かなように思えます。ただコールドとかの技術はオペラ座の方が上だと思います。
あと、こうしたソフトには珍しく、ニジンスカについての映像特典が付いてきます。語学力のない私には内容はよく分かりませんが、分かる人にはなかなか貴重な映像だと思います。
バレエ映像に迫力とか華麗さとかを求めている方には不満のある内容なのでしょうが、こうしたマイナーな演目を探しておられる方にはとても満足できるソフトだと思います。
火の鳥… L・ベンジャミンは切れのよい踊り方で、スタイル的にも足が細く火の鳥がぴったり。この人ってこういうキャラクター的役の方が合うのかもしれない。衣装も背景もその色使いも、ロシア民話そのものって感じで、まるで絵本を読んでいるかのよう。王女ツァレヴナはG・ロサート。
結婚… ニジンスカの作品は初めて見ましたが、昔のロシア農民の結婚がテーマのバレエです。
初演当初も斬新だったでしょうけど、普段普通のクラシック演目ばかり見ていると、今見てもとても斬新です。
ただ、踊りらしい踊りが少ないので、全体的にもの足りない気はします。
佐々木陽平が踊っている姿がよく映っています。
いずれの作品も、ロイヤルが上演したものがDVDとなっているのは貴重かもしれません。
マニアックな方は是非!
が、・・・
画質があまり良くないように思いました。日本版ではなく外国のものだからでしょうかね。
安いからしょうがないかぁ ^^;
結婚式の時の背景はなんだかアニメの「眠れる森の美女」を彷彿とさせる中世的なもので、絵巻を見ているようでした。
お姫様がちょっと年配っぽい感じがしないでもなく・・・・。
同じ鳥でも「白鳥」と「火の鳥」とでは、動きが違うのだな~と、妙なところに感心してしまいました。(素人なもので・・・)
オールリージョンとなっていましたので、日本のDVD機でも見れました。
リージョンについては、もっと詳しい情報が欲しいな~と思う常日頃です。
「結婚」はこのDVDではじめてみたのですが、ふしぎな世界でした。
演劇的要素が高い作品なのだと思いました
花嫁の最初につけていた長い縄のような三つ網の意味する物はなんなのだろうか???と最初に目を見張りました。
他の国からのトップレビュー

The performances are excellent; beautifully filmed and hugely enjoyable.
Extras on the disc include an historic performance of The Firebird Suite conducted by Stravinsky himself (though I note that not all releases of this DVD have it) plus a 14-minute reminiscence of Nijinska by David Drew and an 11-minute behind-the-scenes of rehearsals for both ballets.
It's just a shame there are no subtitles for Les Noces – though admittedly, they could distract from the dance; there are synopses provided on screen and in the accompanying booklet.
Picture quality and sound are first-rate.

De « L'Oiseau de Feu », il existe une magnifique reconstitution de la production originale de 1910 (costumes, décors...), disponible en DVD dans trois versions au moins : Théâtre Marinsky avec Valery Gergiev à la baguette, spectacle filmé au Châtelet « The Kirov celebrates Nijinksy », et film « Return of the Firebird » (voir mes commentaires sur ces trois DVD). Le spectacle du Royal Ballet, s'il reprend assez fidèlement la chorégraphie de Fokine, est visuellement assez différent. Dans la deuxième partie du ballet, une ambiance orientale, qui serait mieux adaptée pour « Schéhérazade », aboutit à une cacophonie chromatique d'une grande laideur. Et la chorégraphie de cette deuxième partie, trop ordonnée, répond mal à la violence révolutionnaire de la partition.
Dans le rôle de l'oiseau de feu, Leanne Benjamin est très loin de pouvoir rivaliser avec les trois merveilleuses ballerines des versions précitées (Ekaterina Kondaurova, Diana Vishneva, Nina Ananiashvili). Si elle est très souple physiquement, il n'en va pas de même de son style, bien raide par rapport à celui des trois danseuses russes.
Dans le cas des « Noces », le Royal Ballet reste fidèle aux décors et costumes austères créés en 1923 par Natalia Gontcharova, mais c'est l'œuvre elle-même qui a pris un sérieux coup de vieux. Après la révolution du « Sacre », Stravinsky se renouvelle avec une partition d'une grande monotonie mélodique et rythmique, aux antipodes de sa manière précédente, et j'avoue ne guère aimer cette œuvre. (Comme presque toute la maudite musique vocale post-wagnérienne, elle se réduit à un lancinant récitatif.) La chorégraphie de Nijinska était également révolutionnaire, en rupture avec le style brillant de la danse russe. Il en résulte un ballet expérimental, très moderne à l'époque, non sans point commun avec la stylisation du cinéma expressionniste, où les groupes de danseurs forment des figures géométriques souvent d'une grande beauté. L'ennui est que l'œuvre est assez longue, et ce qui séduit au premier tableau n'étonne plus au second, et lasse lorsqu'on parvient au quatrième ! Sans doute n'est-il pas facile de tout reconstruire quand on a fait table rase du passé ?


