「神々は細部に宿り給う」
シノーポリは、過ぎると言われる程に、「細部」に拘ったという。
それが、この演奏か!
「未完成」を『音楽で葬送を語る』、「ザ・グレート」を『死と永遠を見つめたメッセージ』と形容したシノーポリが、
飾り気のない高質な美音を持つシュターツカペレ・ドレスデンとの協演により、
シューベルト特有の饒舌を排し、彼のワルターを追い続けた指揮者達には見られない、テンポの自然さと木目の細かさで、
目から鱗の「未完成」と「ザ・グレート」が、ここに現出!
シューベルト:交響曲第8番・第9番
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, 2001/9/21
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| ¥3,800 | — |
CD, 2008/1/23
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥10,000 |
CD, CD, 2018/1/24
"もう一度試してください。" | CD |
—
| — | ¥14,176 |
CD, CD, 2011/5/11
"もう一度試してください。" | CD |
—
| — | — |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | 交響曲 第8番 ロ短調 D.759 ≪未完成≫ 第1楽章: Allegro moderato |
2 | 交響曲 第8番 ロ短調 D.759 ≪未完成≫ 第2楽章: Andante con moto |
3 | 交響曲 第9番 ハ長調 D.944 ≪ザ・グレート≫ 第1楽章: Andante - Allegro ma non troppo |
4 | 交響曲 第9番 ハ長調 D.944 ≪ザ・グレート≫ 第2楽章: Andante con moto |
5 | 交響曲 第9番 ハ長調 D.944 ≪ザ・グレート≫ 第3楽章: Scherzo. Allegro vivace - Trio |
6 | 交響曲 第9番 ハ長調 D.944 ≪ザ・グレート≫ 第4楽章: Allegro vivace |
7 | (エンハンスド)CD-EXTRA仕様 |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
ドイツ・グラモフォン・ニュー・スーパー・ベスト101・シリーズ(全101タイトル)。ジュゼッペ・シノーポリ指揮、ドレスデン国立管弦楽団の演奏による1992年録音盤。 (C)RS
登録情報
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
- メーカー : ユニバーサル ミュージック クラシック
- EAN : 4988005309167
- 時間 : 1 時間 16 分
- レーベル : ユニバーサル ミュージック クラシック
- ASIN : B00006BGR5
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 486,861位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 29,240位交響曲・管弦楽曲・協奏曲
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
シューベルトの交響曲最後の2つをカップリング。
第8番の「未完成」は第2楽章までしか作成されておらず、その名前の通りの未完成作品です。
なので、作品自体が中途半端なのですが「未完成」の名前でシューベルトの交響曲中では知名度は抜群という皮肉な結果に。
第9番が最後の交響曲ですが、ヴェートーヴェンと同じ9つになったのは単なる偶然なのか興味深い。
合唱の入る第9に比して特長が薄く、さほど心引かれるものがありませんでした。
第8番の「未完成」は第2楽章までしか作成されておらず、その名前の通りの未完成作品です。
なので、作品自体が中途半端なのですが「未完成」の名前でシューベルトの交響曲中では知名度は抜群という皮肉な結果に。
第9番が最後の交響曲ですが、ヴェートーヴェンと同じ9つになったのは単なる偶然なのか興味深い。
合唱の入る第9に比して特長が薄く、さほど心引かれるものがありませんでした。
2018年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
近年の指揮者は味の薄い演奏をする人が多い中、シノーポリのこのシューベルトの交響曲は、表現とうねりに富んだ、聴衆を退屈させない演奏で、この曲には名盤が押し寄せる中、私としては第1に推挙したい。
まず未完成。旧盤のフィルハーモニアとはまた違った、強弱と緩急が適度に付いた演奏で、クライバーのような素材を聞かせる演奏と対極をなす。しかし、シノーポリ的な所謂精神分析的な演奏を望むなら断然旧盤がよい。それがこの盤でなぜこんなにも解釈を変えたのだろうか。
そしてグレート。この曲はダラダラ弾くと退屈するし、かといってスピーディに行ってもせかせかとうるさいだけになるので難しいが、この演奏は未完成同様緩急が上手くつけられていて、聴き手を楽しませてくれる。特に退屈しがちな3楽章以降を良く聞かせてくれる。他の盤では2楽章までしか聞かないことが多い。グレートはこういう演奏でないと聴きづらい。
録音はレコ芸でいう93~5点くらいと採点する。特に低弦パートが良く聞こえてメロディと対比して聞こえるのが心地よい。
まず未完成。旧盤のフィルハーモニアとはまた違った、強弱と緩急が適度に付いた演奏で、クライバーのような素材を聞かせる演奏と対極をなす。しかし、シノーポリ的な所謂精神分析的な演奏を望むなら断然旧盤がよい。それがこの盤でなぜこんなにも解釈を変えたのだろうか。
そしてグレート。この曲はダラダラ弾くと退屈するし、かといってスピーディに行ってもせかせかとうるさいだけになるので難しいが、この演奏は未完成同様緩急が上手くつけられていて、聴き手を楽しませてくれる。特に退屈しがちな3楽章以降を良く聞かせてくれる。他の盤では2楽章までしか聞かないことが多い。グレートはこういう演奏でないと聴きづらい。
録音はレコ芸でいう93~5点くらいと採点する。特に低弦パートが良く聞こえてメロディと対比して聞こえるのが心地よい。
2021年10月10日に日本でレビュー済み
第1楽章展開部冒頭(110小節目)で、不協和音が聞こえ、低音なのでうなりを生じています。これはこの曲の楽譜が発見された当時の和声法の常識では、ありえないことと考えられたため、出版に際し校訂にあたったブラームスが半音変えてしまったので、それが以後スタンダードとなり、私たちはそれを聴いてきたわけです。シノーポリは自筆の音を尊重したものですね。シノポリは、このほかのシューベルトの交響曲でも、驚くような演奏をしているのですが、その音源は発売されないようで、非常に残念です。全音のスコアでは、自筆譜とブラームス校訂版の音をカッコつきで併記してあります。本国ドイツの出版社2社では自筆譜を採用していますが、日本はまだのようで、全音のとった措置は妥当でしょう。
2018年9月15日に日本でレビュー済み
シノーポリとドレスデンというと、マーラー「大地の歌」が名盤なのですが、
このシューベルトもなかなか良いです。いぶし銀と言われるかつての響きも
洗練されたサウンドになっていて録音も良いので同曲の中でもお勧めです。
このシューベルトもなかなか良いです。いぶし銀と言われるかつての響きも
洗練されたサウンドになっていて録音も良いので同曲の中でもお勧めです。
2014年9月1日に日本でレビュー済み
ドレスデン・シュターツカペレによるシューベルトの2大傑作は、ウイーンの優美さとは縁遠い、堅固なものとなっている。同じ曲を同じオケで降った巨匠ベームのそれは、まさしく古武士のような風格が漂っていたが、シノーポリのは、聴きたいものは聴くがよいという、頑固一徹な職人のような感じで巨大な作品を作り上げている。一見取っつきにくいがある種の信念をもって曲にぶち合っているので爽快な感じである。
このような演奏もあるのかと目からウロコが落ちる感じである。シノーポリには、もっと長生きして、「運命」や「新世界」「悲愴」などの新解釈の名盤を聴かせてほしかった。
それと、ジャケット写真も実にかっこいい。
このような演奏もあるのかと目からウロコが落ちる感じである。シノーポリには、もっと長生きして、「運命」や「新世界」「悲愴」などの新解釈の名盤を聴かせてほしかった。
それと、ジャケット写真も実にかっこいい。
他の国からのトップレビュー

Allan K. Betz
5つ星のうち1.0
too much dynamic range
2011年9月4日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Dynamic range is the distance between the loudest and most quiet passages. Modern re-mastering gives the engineer tremendous range to work with. Some engineers think that means they have to use it all. The softer passages are so quiet that you can barely make out any details at all. Then the loud parts will blow up your speakers. I think these engineers are more interested in showing off every tool they have than in producing a musical experience. I was unable to listen to it.