プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
アランフェス
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | アランフェス協奏曲 第1楽章:アレグロ・コン・スピリート |
2 | アランフェス協奏曲 第2楽章:アダージョ |
3 | アランフェス協奏曲 第3楽章:アレグロ・ジェンティーレ |
4 | ある貴紳のための幻想曲 第1楽章:ビリャーノとリチェルカーレ |
5 | ある貴紳のための幻想曲 第2楽章:エスパニョレータとナポリ騎兵隊のファンファーレ |
6 | ある貴紳のための幻想曲 第3楽章:たいまつの踊り |
7 | ある貴紳のための幻想曲 第4楽章:カナリオ |
8 | 「G線上のアリア」~管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068~第2曲エア {アンコール曲} |
商品の説明
内容紹介
■収録曲目
ホアキン・ロドリーゴ
アランフェス協奏曲
1.第 1 楽章:アレグロ・コン・スピリート
2.第 2 楽章:アダージョ
3.第 3 楽章:アレグロ・ジェンティーレ
ある貴紳のための幻想曲
4.第 1 楽章:ビリャーノとリチェルカーレ
5.第 2 楽章:エスパニョレータとナポリ騎兵隊のファンファーレ
6.第 3 楽章:たいまつの踊り
7.第 4 楽章:カナリオ
アンコール曲
ヨハン・セバスティアン・バッハ
8「.G 線上のアリア」〜管弦楽組曲 第 3 番 ニ長調 BWV1068〜第 2 曲エア
河野智美(ギター)
梅田俊明(指揮)
東京フィルハーモニー交響楽団
八木大輔(ピアノ)...8
録音: 2020年1月29日 サントリーホール大ホール(ライブ・レコーディング)
DSD Recording 11.2MHz (DSD 256) SACDハイブリッド盤 ※通常のCDプレイヤーでお聴き頂けます。
河野智美の演奏は終始、誠に見事なものだった。オーケストラに対する音量の関係から PA を用いたが、これは不自然さを伴わぬよう周到に配慮された用い方で、マイナス面は皆無だった。そして彼女は、作品に湛えられた旋律美を決して表面的になぞるのではなく、心底からの共感を込めて表現し尽くしたのである。ギター奏者及び愛好家のサークルのみならず、あらゆる音楽ファンの胸に喜びと感動を伝え得る第1級のギタリスト/芸術家として私は河野智美を見ているが、このライブ盤こそ、その証左となるものに違いない。
濱田滋郎
河野智美のギターは、聴き手の想像力と創㐀力を喚起する。その演奏は作品が生まれた場所へといざない、作曲家の意図したところへと近づけてくれる。彼女が作り出す音楽は、非常にていねいで繊細かつ情感豊か。どんなに急㏿なテンポを要する箇所も、強音を必要とする部分もけっして弾き飛ばさず、自身が納得のいく音色と表現力で慈しむように奏でていく。ひとつひとつの弦の響きがこまやかな糸で織りあげられていくタペストリーにも似て、それまで要してきた時間と努力の積み重ねという空気をまとっている。だが、実際の音楽は、努力の痕跡は微塵も感じさせず、各々の音は幾重にも変容し、ひとつの絵巻物を描き出す。この録音は新たなスペイン作品との邂逅を意味するかもしれない。
伊熊よし子
このアルバムを皆様にお届けできることを、心から嬉しく思っています。
ロドリーゴの2大コンチェルトをライブ録音する…思えばこの企画が決まった当初 は、私にできるとも思えず、ただ漠然とした不安が募るばかりの日々でした。この 偉大な2曲をコンサートで弾くだけでも、私には大きなことでしたが、それを録音 し後世に残していくということは、これまでの経験からは想像を超えた大きな企画 でした。
それでも演奏のこと、PA のこと、レコーディングのこと、助言をしてくださる方、 様々な連携を取って進めてくださる方、そして必要な資金をサポートしてくださる 方々…前を向いてひたすら本番の日に向かっていた日々ですが、気がつくと周りで は様々な人が動き、助けられていました。これまでの幾つものコンサートも、もち ろん同じ思いでしたが、より一層、皆で心をひとつにして臨むことができたコンサ ートとなりました。
そして迎えた本番…指揮者とオーケストラとともに作っていく音楽には、言葉では 表現できない充実した思いがありました。サントリーホールという最高の響きを体 感できる場で、自分とオーケストラの音楽に全身全霊をかけて向き合い、集中でき た時間だったと思います。この時にこの場で同じ時間を過ごしてくださった皆様に、 改めて感謝申し上げます。
このコンサートの後、瞬く間に新型コロナウイルスによる影響で、次々とコンサー トが中止となりました。このコンサートが実現できたことが、奇跡的なことだった のかもしれないと思わされます。そしてこの充足感で満たされた経験は、不安感を も払拭してくれています。いつ終わるかわからない闇を恐れるよりも、今できるこ とを少しずつ積み重ねて生きていく、その力をいただいたように思うのです。 改めて録音された音楽を聴いていると、自分ではないような気迫が感じられ、また やはり自分であるという臨場感も思い出され、不思議な感覚になります。昨年まで に行くことができたアランフェス宮殿をはじめとするスペインの地にも、祈るよう な気持ちで思いを馳せています。無事に再び訪れることができる日常が戻りますよ うに・・・。ロドリーゴがこの作品に寄せた想いは、いま、このような世の中で、 世界への想いへと重なり、また新たな気持ちへと繋がっていく…その流転が音楽の 力のような気がしています。
どうか皆様もお身体に気をつけてこの状況を乗り越え、また同じ空間で、同じ時を 過ごせますように・・・お祈りしております。
2020年8月
河野智美
■アールアンフィニ(ArtInfini)について
アールアンフィニ・レーベルは、株式会社ソニー・ミュージックダイレクトと、株式会社ミューズエンターテインメントとのパートナーシップによるクラシック専門レーベルです。世界的に活躍する才能溢れるアーティストのCDアルバムを定期的に制作、リリースしています。
アールアンフィニはフランス語で「永遠の芸術」の意味。一貫してマーケットに迎合することなく、アーティストが表現したいことを純粋に追求しています。制作過程においては、全てのアルバムにおいてDSD方式でプロダクションされたマスターを使用、スイス・マージングテクノロジー社のDAWピラミクスにてDSD11.2MHz、またはDXDフォーマットでのレコーディングを行っています。マイクロフォンが捉えた信号を極力劣化させないようラインの最短化を図り、ステージ上のマイクロフォンの直近で収録されたアナログ信号をDSD、DXD信号に変換後、RAVENNA(AES67)で伝送しています。また動的リスクを回避するため記録媒体は厳選されたSSDを使用、さらにレコーディング〜編集〜マスタリングまで全ての電力は、高品位なリチウムイオンバッテリーで供給されます。アナログ、デジタル領域共に、まさに究極とも言える高品位化を実現しています。
メディア掲載レビューほか
クラシカルギターコンクールで優勝の他、東京国際ギターコンクール、アジア国際ギターコンクールなど、国内外のコンクールで入賞。昭和音楽大学、並びに自身の主催する音楽教室にて後進の指導育成にもあたっている河野智美の2020年1月29日、サントリーホール大ホールにて行われた、梅田俊明指揮・東京フィルハーモニー交響楽団、ピアニスト・八木大輔とのライブ・レコーディングを収録。 (C)RS
アーティストについて
河野 智美(こうの ともみ)(ギター)
Tomomi Kohno, Guitar
東京都出身。クラシカルギターコンクールで優勝のほか、東京国際ギターコンクール、アジア国際ギターコンクールなど、国内外のコンクールで入賞。
2011年、ギター製作家キム・ヒホン氏のプロデュースにより韓国にてDVD『Recollections』をリリース。韓国、中国でのリサイタルの他、ロシアのウラジオストク国際ギターフェスティバル、タイ国際ギターフェスティバルに招かれ、絶賛を博す。
2012年、イタリアのトリノ音楽祭で3回のリサイタルを行い、その時に見たイタリア各地での大聖堂に触発されたことは、アルバム『祈りOración』(2013年「レコード芸術」特選盤)の選曲に大きな影響を与えている。
2015年、国際協力の一環として南米ボリビア・コチャバンバの音楽院を訪れ、技術指導や指導法のアドバイスを行う。そのときのコチャバンバ市民を招いたコンサートでは大きな成功を収めた。その後再びタイにも招かれてリサイタルを行い絶賛を博した。秋には「ジャズクラシック」をテーマに、現代のコンポーザー・ギタリストに焦点をあてたアルバム『リュクス』をリリース、音楽評論家の濱田滋郎氏より「ギター・アルバム中、最上級の成果」と評され、「レコード芸術」誌で特選盤の評価を得る。2016年、オーストリアのルスト国際ギターフェスティバル、ロシアのモスクワとエカテリンブルクに招かれる。またスペインのマドリードでのリサイタルも2度に亘り成功させる。2017年、初のオール・バッハ・アルバム『ザ・バッハ』(「レコード芸術」特選盤)をリリースし、東京・銀座の王子ホールでのリサイタルでは満場の観客で大成功を収めた。また、マドリードの歴史あるアテネオホールにて人間国宝鶴賀流第11代家元鶴賀若狭掾師匠とその一座、日本舞踊の花柳貴比氏、八王子車人形「西川古柳座」とのコラボレーション公演を行い、日西伝統芸能の共演は大きな反響を呼んだ。
2018年、サントリーホール・ブルーローズにて現代の楽器でのバロックアンサンブルのコンサートを行い、「ギター室内楽の新たな境地」と評判を呼んだ。秋にはベトナムのフェスティバル、2019年にはスペインのガンディア国際ギターフェスティバルに招かれ絶賛を博した。また、スペイン最大とも言われるホセ・トマス国際ギタ ーコンクールにてユース部門の審査も務め、更なる活躍の広がりを見せている。2019年、スペイン作品集『ザ・スペイン』をリリース、「レコード芸術」誌で特選盤の評価を得る。
日本・スペインギター協会会長代理としてギター音楽の普及とギター界発展に寄与するべく、日々努めている。昭和音楽大学、並びに自身の主宰する音楽教室にて後進の指導育成にもあたっている。(2020年8月現在)
登録情報
- 梱包サイズ : 14.2 x 12.5 x 1.2 cm; 100 g
- メーカー : アールアンフィニ(ソニー・ミュージックダイレクト / ミューズエンターテインメント)
- EAN : 4562264260638
- 時間 : 51 分
- レーベル : アールアンフィニ(ソニー・ミュージックダイレクト / ミューズエンターテインメント)
- ASIN : B08JF5FGR9
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 101,546位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 3,454位室内楽・器楽曲
- - 4,909位交響曲・管弦楽曲・協奏曲
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
愛好家にはおすすめの作品でしょう。
クラシック音楽の中で、合奏楽器としてのギターが少なかったのはなぜか分かりません。河野智美さんの演奏を聴くと、そう感じます。アランフェス、ある貴紳、どちらの旋律も心に沁みます。
リビングで耳を傾け、また、本を手にしながら親しんでいます。
今年は未曽有の災害に見舞われた年でした。まだ先の見通せない現状ですが、辛い今日に慰めを与てくれます。癒しではなくて「やさしさ」と受け止めています。
作者のロドリーゴが生きた時代も厳しいときでした。二つの作品の第二楽章には、そんな日々を生きていかなくてはならない、その悲しみが表れているようです。作者自身も悲しい生涯に涙したことでしょう。
けれども、二つの作品にはその先にある希望を感じます。
嬉しいことに、CDにはバッハの『G線上のアリア』が添えられています。ギターの魅力をあらためて感じます。もうすぐ12月。少し早いクリスマスプレゼントに静かな時間を持てそうです。
河野智美氏のギター演奏の、この曲にたどり着きました。
いいですね。
ライブ演奏も、私の気に入った要因です。
オーケストラとギターの音色が溶け合っています。
繊細さと力強さが融合しています。
また、「ある貴紳のための前奏曲」のライブも、
気に入りました。
クラシック音楽のライブ演奏はいいですね。
河野智美氏が演奏する他の作品(CD)を聴いてみようと思いました。
ライブ録音というのは世界的にも少なく(私は聞いたことがないですが2例あるそうです)、そういう意味でも価値があるのではないでしょうか。ただし、演奏自体はいい意味でライブらしからぬ落ち着いていて、安心して聴くことができます。録音のクオリティもスタジオ録音と比べても遜色がないだけでなく、ホールの自然な残響も聞こえているようで、どうしてもギターが近くに聞こえがちなスタジオ録音に比べてちゃんとオーケストラの中で弾いている感じがあるのも美点だと思います。
ということで、国内版としては一つの完成形といっていいおすすめ盤です。