プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ムソルグスキー:展覧会の絵&はげ山の一夜(SACD HYBRID)
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | 組曲「展覧会の絵」 プロムナード Allegro giusto, nel modo russico; senza allegrezza, ma poco sostenuto |
2 | 組曲「展覧会の絵」 こびと(グノーム) Vivo |
3 | 組曲「展覧会の絵」 プロムナード Moderato comodo e con delicatezza |
4 | 組曲「展覧会の絵」 古い城 Andante |
5 | 組曲「展覧会の絵」 プロムナード Moderato non tanto, pesamente |
6 | 組曲「展覧会の絵」 テュイルリー Allegretto non troppo, capriccioso |
7 | 組曲「展覧会の絵」 ブィドロ(牛車) Sempre moderato, pesande |
8 | 組曲「展覧会の絵」 プロムナード Tranquillo |
9 | 組曲「展覧会の絵」 卵の殻をつけたひよこのバレエ Scherzino. Vivo leggiero |
10 | 組曲「展覧会の絵」 ザムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ Andante |
11 | 組曲「展覧会の絵」 リモージュ。市場 Allegretto vivo, sempre scherzando |
12 | 組曲「展覧会の絵」 カタコンブ(ローマ時代の墳墓) Largo |
13 | 組曲「展覧会の絵」 死者たちとともに死せる言葉で Andante non troppo, con lamento |
14 | 組曲「展覧会の絵」 にわとりの足の上に立つバーバ・ヤーガの小屋 Allegro con brio, feroce-Andante mosso-Allegro molto |
15 | 組曲「展覧会の絵」 キエフの大門 Allegro alla breve. Maestoso. Con grandezza |
16 | 歌劇「ホヴァンシチナ」より 第4幕 第2場への間奏曲「ゴリツィン公の流刑」 |
17 | 聖ヨハネ祭のはげ山の一夜 (交響詩「はげ山の一夜」原典版) |
商品の説明
内容紹介
繊細・豪華に響き渡る天下一品パーヴォ+N響サウンド。
■R.シュトラウスの交響詩に続く、NHK交響楽団の首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィとN響とのレコーディング・プロジェクトの第2フェーズがスタートします。N響の持つ卓越した演奏能力をより多彩に開示できるレパートリーとして選ばれたのが、19世紀末ロシアが生んだ鬼才・ムソルグスキーのオーケストラ曲です。
■各奏者のヴィルトゥオジティと緻密なアンサンブル、そして何よりも多様な音色が要求され、オーケストラ能力の試金石とも言われるラヴェルの名編曲「展覧会の絵」では、気品あふれるトランペット・ソロで始まる冒頭から乗りに乗っており、個々の曲の多様な個性を緻密かつ大胆なユーモアをもって描きつつ、圧倒的なクライマックスを築き上げています。「はげ山の一夜」は、ムソルグスキー自身の原典版を使用し、ワイルドかつ原色的で奇天烈な音世界を表出。「ホヴァンシチナ」間奏曲では、R=コルサコフ編曲によるロシア的色彩を帯びた豪壮な響きが耳に残ります。
SA-CD HYBRID
メディア掲載レビューほか
R.シュトラウスの交響詩に続く、NHK交響楽団の首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィとN響とのレコーディング・プロジェクトの第2フェーズがスタート。N響の持つ卓越した演奏能力をより多彩に開示できるレパートリーとして選ばれたのが、19世紀末ロシアが生んだ鬼才・ムソルグスキーのオーケストラ曲。各奏者のヴィルトゥオジティと緻密なアンサンブル、そして何よりも多様な音色が要求され、オーケストラ能力の試金石とも言われるラヴェルの名編曲「展覧会の絵」では、気品あふれるトランペット・ソロで始まる冒頭から乗りに乗っており、個々の曲の多様な個性を緻密かつ大胆なユーモアをもって描きつつ、圧倒的なクライマックスを築き上げています。「はげ山の一夜」は、ムソルグスキー自身の原典版を使用し、ワイルドかつ原色的で奇天烈な音世界を表出。「ホヴァンシチナ」間奏曲では、R=コルサコフ編曲によるロシア的色彩を帯びた豪壮な響きが耳に残ります。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.2 x 12.4 x 0.4 cm; 100 g
- メーカー : SMJ
- EAN : 4547366368680
- 時間 : 52 分
- レーベル : SMJ
- ASIN : B07FGCW54Z
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 85,107位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 466位ライトクラシック
- - 4,110位交響曲・管弦楽曲・協奏曲
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年9月のライヴ。
このコンビが音を出すと、何かが起こる...
。
彼らはどんなに耳慣れた曲でも、あたかも全く新しい曲の誕生に立ちあっているかのように演奏してのけてしまうのです。
(例えばベートーヴェンの『第九』、シューベルトの『大ハ長調』交響曲等の、息を呑むような鮮やかな演奏は、忘れられません)
実は世界中を見渡しても、これが出来る指揮者とオケのコンビはほとんどありません。
指揮者とオケに共通して備わっている、音楽に対する知的かつ果敢なアプローチと、無類の腕の良さのなせるわざでしょう。
今回の『展覧会の絵』等も、ゆめ通俗名曲と侮るなかれ。
機能性・透明性を極めた果ての凄味すら感じさせるワールドクラスの演奏となっています。
パーヴォの指揮の冴え(シンシナティ響との旧録音を上回る)と合わせて、スラヴ、ロシア系の芸術家に対する、日本人芸術家の潜在的な親和性の好例ともなり得る、記念碑的演奏だと思います。
(最後に全くの余談ながら、「スラヴ、ロシア系の芸術家に対する日本人芸術家の潜在的な親和性」に関しては、ドストエフスキーの小説の日本語訳が、ガーネット等による英訳に比して、多義的で特異な小説世界の再現において一日の長がある、等の具体例があります)
録音も、秀逸だけどとにかく演奏がいい。
正確なピッチと美しい響き。
躍動感は、あるし、音が噴水のように飛び跳ねます。
ニューヨークフィルやロサンゼルスフィルや
ロンドン響にも劣らない音圧です。
オススメ。
これは買いです。