日本の音楽評論家の方の批評や評価を気にする方ではありませんが、たまには自分の耳と比較する上でも気になる音楽は確認するようにしています。
ピエール・ブーレーズが40過ぎに収録したこの2枚組の『ドビュッシー 管弦楽曲集』の出来栄えにいたく感動し、きっと相当評価が高いのではと思い確認したのですが、ほとんどランクに入っていないのが不思議でした。
一方、交響詩「海」も「牧神の午後への前奏曲」もランクの1位は、1990年代入ってすぐにブーレーズがグラモフォンで再録したクリーヴランド管弦楽団との演奏でした。
マルティノンを抑えての評価ですから、相当なものですが、40歳過ぎのブーレーズと60代後半になってからの演奏(名盤の誉れが高い)にそれだけの差がつくのも不思議です。
交響詩「海」や「牧神の午後への前奏曲」を演奏しているニュー・フィルハーモニア管弦楽団は、この当時オットー・クレンペラーとの蜜月時代にあり、EMIとの素晴らしい録音を聴くことが出来る頃のサウンドです。
古典的で厳格なクレンペラーとは対極位置すると思われるブーレーズの持ち味ですから、それをニュー・フィルハーモニア管弦楽団から引きだしたことだけでも功績にあたるでしょう。実に色彩豊かですし、各楽器の役割も明確で、混沌な響きに埋没するフレーズも明瞭に浮かび上がるような解釈は理知的なブーレーズの面目躍如と言えるでしょう。
なにしろ、オール・ドビュッシーの管弦楽曲集という構成ですから、その価値は半世紀近く経っても不変でしょう。
リーフレットの写真のブーレーズの若いこと、精悍で化学者のような風貌が研ぎ澄まされた音楽を表しているかのようでした。
このCDの良さはまだ他にもあって、リーフレットの解説の優れている点も挙げられます。
管野裕和氏の3ページにわたる「ブーレーズ 指揮者としての立場を支える重要な柱 ドビュッシー」は、演奏の解説はかくありたいものだ、というほどの完成度の高さでしたし、ブーレーズ自身が書いた13ページ!!にもわたる「指揮者によるノート(栗田亮氏訳)」は、音楽を言葉に置き換えた見事な分析でした。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,824¥1,824 税込
ポイント: 18pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,824¥1,824 税込
ポイント: 18pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 良い
¥980¥980 税込
ポイント: 20pt
(2%)
お届け日 (配送料: ¥340
):
3月31日 日曜日
発送元: 吹奏楽専門買取・販売 ウインドバンドスクエア 販売者: 吹奏楽専門買取・販売 ウインドバンドスクエア
中古品 - 良い
¥980¥980 税込
ポイント: 20pt
(2%)
お届け日 (配送料: ¥340
):
3月31日 日曜日
発送元: 吹奏楽専門買取・販売 ウインドバンドスクエア
販売者: 吹奏楽専門買取・販売 ウインドバンドスクエア
ドビュッシー:管弦楽曲集
8パーセントの割引で¥1,824 -8% ¥1,824 税込
参考価格: ¥1,980 参考価格: ¥1,980¥1,980
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
51パーセントの割引で¥980 -51% ¥980 税込
参考価格: ¥1,980 参考価格: ¥1,980¥1,980
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ドビュッシー:管弦楽曲集
¥1,824¥1,824
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,818¥1,818
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
ディスク: 1
1 | 交響詩「海」 I.海の夜明けから真昼まで |
2 | 交響詩「海」 II.波の戯れ |
3 | 交響詩「海」 III.風と海の対話 |
4 | 夜想曲 I.雲 |
5 | 夜想曲 II.祭 |
6 | 夜想曲 III.海の精(シレーヌ) |
7 | 交響組曲「春」 I.Tres modere |
8 | 交響組曲「春」 II.Modere |
9 | クラリネットと管弦楽のためのラプソディ 第1番 |
ディスク: 2
1 | 牧神の午後への前奏曲 |
2 | 遊戯 |
3 | 管弦楽のための映像 I.ジーグ |
4 | 管弦楽のための映像 II.イベリア a)通りや小道を抜けて |
5 | 管弦楽のための映像 II.イベリア b)夜の香り |
6 | 管弦楽のための映像 II.イベリア c)祭りの日の朝 |
7 | 管弦楽のための映像 III.春のロンド |
8 | 神聖な舞曲と世俗的な舞曲 神聖な舞曲 |
9 | 神聖な舞曲と世俗的な舞曲 世俗的な舞曲 |
商品の説明
内容紹介
★作品の立体的構造を透かし彫りに―――ブーレーズによるドビュッシー録音を集大成。
1966年~68年にかけて、ブーレーズがクレンペラー時代のニュー・フィルハーモニア管、およびセル時代のクリーヴランド管と録音したLP3枚分のドビュッシー・アルバムは、オーケストレーションの細部を透明・精緻に再現し、伴奏音型の微妙な変化やリズム・パターンの推移をまるでレントゲンを当てたかのような明晰さで描き切ったという点で、それまでの19世紀生まれの指揮者たちのフランス音楽解釈とはまったく異なるドビュッシー演奏解釈の地平を開拓してみせた。後年のDGへの再録音にきかれる巨匠的風貌とは異なる、壮年期のブーレーズならではの、冷徹なまでの情熱に貫かれた緻密さへの志向は、この録音以降も凌駕されたことはない。
CD2枚組
メディア掲載レビューほか
タワー・レコード“Sony Classical”スペシャル・セレクション第6期。ピエール・ブーレーズ指揮によるドビュッシーの集大成アルバム。1966年~68年にかけて、ブーレーズがクレンペラー時代のニュー・フィルハーモニア管、およびセル時代のクリーヴランド管と録音したLP3枚分のドビュッシー・アルバム。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
- メーカー : SMJ
- EAN : 0735084456114, 4547366186642
- 時間 : 2 時間 26 分
- レーベル : SMJ
- ASIN : B009GN76F4
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 60,478位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 552位現代音楽
- - 2,949位交響曲・管弦楽曲・協奏曲
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年3月30日に日本でレビュー済み
2016年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近お昼休みに音楽を聴いていることが多く、穏やかに休める曲を聴きたいなと思っていました。天井灯もお昼休み中は消灯され、癒やされております。
2016年4月8日に日本でレビュー済み
ドビュッシーは、詩(マラルメ)や絵画(印象主義絵画や浮世絵:ジャケット参照)からの啓示をもって、天才的な感性でこれを音楽化せんとした作曲家である。その試みは、風景描写(交響詩『海』、夜想曲:雲、祭り、海の精)や季節感の表現(交響組曲『春』)、静的なものから動的なものへの転換(バレエ音楽『遊戯』)そして、抽象的挿話の語り部(牧神の午後への前奏曲)までとどまるところを知らない。
そうした創作の技法を同じ作曲家として追体験し、解剖学的にはじめて世にだしたのが、このブーレーズの本集(旧盤)である。緻密、分析的でありながら、リスナーが受ける印象は、どこまでもしなやかで、奥深い音楽である。
また、ラヴェル同様、ドビュッシー音楽の魅力は、管と弦の<完全融合>のえもいわれぬ<愉悦感>にあると思うが、ブーレーズは実にブレンダー能力の高いシェフである。音量よりも特有の柔らかなリズムと研ぎ澄まされた絶妙な音質に耳を傾ける快感があるだろう。
→ Various: Un Siecle De Musique にて聴取
そうした創作の技法を同じ作曲家として追体験し、解剖学的にはじめて世にだしたのが、このブーレーズの本集(旧盤)である。緻密、分析的でありながら、リスナーが受ける印象は、どこまでもしなやかで、奥深い音楽である。
また、ラヴェル同様、ドビュッシー音楽の魅力は、管と弦の<完全融合>のえもいわれぬ<愉悦感>にあると思うが、ブーレーズは実にブレンダー能力の高いシェフである。音量よりも特有の柔らかなリズムと研ぎ澄まされた絶妙な音質に耳を傾ける快感があるだろう。
→ Various: Un Siecle De Musique にて聴取