ハイドン:ロンドン(ザロモン)交響曲集
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
ディスク: 1
1 | 交響曲 第93番 ニ長調 Hob.I-93 I Adagio; Allegro assai |
2 | 交響曲 第93番 ニ長調 Hob.I-93 II Largo cantabile |
3 | 交響曲 第93番 ニ長調 Hob.I-93 III Menuetto: Allegro; Trio |
4 | 交響曲 第93番 ニ長調 Hob.I-93 IV Finale: Presto ma non troppo |
5 | 交響曲 第99番 変ホ長調 Hob.I-99 I Adagio; Vivace assai |
6 | 交響曲 第99番 変ホ長調 Hob.I-99 II Adagio |
7 | 交響曲 第99番 変ホ長調 Hob.I-99 III Menuet: Allegretto; Trio |
8 | 交響曲 第99番 変ホ長調 Hob.I-99 IV Finale: Vivace |
9 | 交響曲 第100番 ト長調 Hob.I-100 「軍隊」 I Adagio; Allegro |
10 | 交響曲 第100番 ト長調 Hob.I-100 「軍隊」 II Allegretto |
11 | 交響曲 第100番 ト長調 Hob.I-100 「軍隊」 III Menuet: Moderato; Trio |
12 | 交響曲 第100番 ト長調 Hob.I-100 「軍隊」 IV Finale: Presto |
ディスク: 2
1 | 交響曲 第94番 ト長調 Hob.I-94 「驚愕」 I Adagio cantabile; Vivace assai |
2 | 交響曲 第94番 ト長調 Hob.I-94 「驚愕」 II Andante |
3 | 交響曲 第94番 ト長調 Hob.I-94 「驚愕」 III Menuetto: Allegro molto; Trio |
4 | 交響曲 第94番 ト長調 Hob.I-94 「驚愕」 IV Finale: Allegro di molto |
5 | 交響曲 第101番 ニ長調 Hob.I-101 「時計」 I Adagio; Presto |
6 | 交響曲 第101番 ニ長調 Hob.I-101 「時計」 II Andante |
7 | 交響曲 第101番 ニ長調 Hob.I-101 「時計」 III Menuetto: Allegretto; Trio |
8 | 交響曲 第101番 ニ長調 Hob.I-101 「時計」 IV Finale: Vivace |
9 | 交響曲 第102番 変ロ長調 Hob.I-102 I Largo; Vivace |
10 | 交響曲 第102番 変ロ長調 Hob.I-102 II Adagio |
11 | 交響曲 第102番 変ロ長調 Hob.I-102 III Menuetto: Allegro; Trio |
12 | 交響曲 第102番 変ロ長調 Hob.I-102 IV Finale: Presto |
ディスク: 3
1 | 交響曲 第96番 ニ長調 Hob.I-96 「奇蹟」 I Adagio; Allegro |
2 | 交響曲 第96番 ニ長調 Hob.I-96 「奇蹟」 II Andante |
3 | 交響曲 第96番 ニ長調 Hob.I-96 「奇蹟」 III Menuetto: Allegretto; Trio |
4 | 交響曲 第96番 ニ長調 Hob.I-96 「奇蹟」 IV Finale: Vivace |
5 | 交響曲 第97番 ハ長調 Hob.I-97 I Adagio; Vivace |
6 | 交響曲 第97番 ハ長調 Hob.I-97 II Adagio ma non troppo |
7 | 交響曲 第97番 ハ長調 Hob.I-97 III Menuetto: Allegretto; Trio |
8 | 交響曲 第97番 ハ長調 Hob.I-97 IV Finale: Presto assai |
9 | 交響曲 第98番 変ロ長調 Hob.I-98 I Adagio; Allegro |
10 | 交響曲 第98番 変ロ長調 Hob.I-98 II Adagio cantabile |
11 | 交響曲 第98番 変ロ長調 Hob.I-98 III Menuetto: Allegro; Trio |
12 | 交響曲 第98番 変ロ長調 Hob.I-98 IV Finale: Presto |
ディスク: 4
1 | 交響曲 第95番 ハ短調 Hob.I-95 I Allegro moderato |
2 | 交響曲 第95番 ハ短調 Hob.I-95 II Andante cantabile |
3 | 交響曲 第95番 ハ短調 Hob.I-95 III Menuetto: Allegro; Trio |
4 | 交響曲 第95番 ハ短調 Hob.I-95 IV Finale: Vivace |
5 | 交響曲 第103番 変ホ長調 Hob.I-103 「太鼓連打」 I Adagio; Allegro con spirito |
6 | 交響曲 第103番 変ホ長調 Hob.I-103 「太鼓連打」 II Andante piu tosto; Allegretto |
7 | 交響曲 第103番 変ホ長調 Hob.I-103 「太鼓連打」 III Menuetto; Trio |
8 | 交響曲 第103番 変ホ長調 Hob.I-103 「太鼓連打」 IV Finale: Allegro con spirito |
9 | 交響曲 第104番 ニ長調 Hob.I-104 「ロンドン」 I Adagio; Allegro |
10 | 交響曲 第104番 ニ長調 Hob.I-104 「ロンドン」 II Andante |
11 | 交響曲 第104番 ニ長調 Hob.I-104 「ロンドン」 III Menuetto: Allegro; Trio |
12 | 交響曲 第104番 ニ長調 Hob.I-104 「ロンドン」 IV Finale: Spiritoso |
商品の説明
内容紹介
Four disc set recorded between 1992-1995.
Product Description
Four disc set recorded between 1992-1995.
メディア掲載レビューほか
シギスヴァルト・クイケン指揮、ラ・プティット・バンドとの共演によるハイドンの作品を演奏した、1992~95年録音盤。 (C)RS
登録情報
- 梱包サイズ : 14.2 x 12.4 x 2.4 cm; 207.8 g
- メーカー : BMG JAPAN
- EAN : 4988017638798
- 時間 : 5 時間 5 分
- レーベル : BMG JAPAN
- ASIN : B000EBDCUA
- ディスク枚数 : 4
- Amazon 売れ筋ランキング: - 97,933位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 4,763位交響曲・管弦楽曲・協奏曲
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
14グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
東京に住んでいた頃から、評判の高いクイケンのハイドンが欲しかったが、店舗では入手できませんでした。いつかいつかと思っていたら、アマゾンで簡単に購入できました。セルのハイドンを聴いて、きちんと向かい合って聴かないとという気持ちにさせる、立派な演奏でした。クイケンの演奏(オリジナル楽器・小編成)も、予想通りキビキビとした演奏で満足です。
2019年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いきなりですが、N・アーノンクールやF・ビオンディとは違い、聴き手の感覚を逆撫でしない解釈と、聴きました。無論クレンペラー&NPOやワルター&NYPのような、モダン楽器の厚い編成の解釈と比べると、鋭く尖鋭な、ピリッとした感じがいわば隠し味的に盛り込まれていて、そのさじ加減が、絶妙です。『第95番ハ短調』をクレンペラーと比べると、第1楽章からして速いテンポで進め、さながら別の曲を聴く赴きがあります。ただ、ご年配の評論家の皆様のように、19世紀末から20世紀初頭に生をうけた巨匠の解釈に、耳を染め上げられた人々には豊かな響きと堂々たる構えに欠ける…と思われるかも知れません。愚生は比較的好みに合う古楽器系の指揮者と率いるグループも、それなりに馴染んで参りましたので、このクイケンの『ロンドン・セット』、支持します。
2014年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
円満で文字通り古典的均整を体現するハイドン.実際そのような完成度の高さを誇るザロモン・セットの交響曲群であるから,あまり衒いの強いものは,作品を裏切るところがある.ヴィーン盛期古典派は,宮廷や貴族の館で育まれたのであり,もちろんハイドンその人の活動もそういう環境で行われた.ユーモアも下世話ではいけない.ベートーヴェンがこぶしを振り上げるのはもう少し先のことである.ただし,エステルハージーから自由にロンドンの聴衆を前にしたハイドンは,様々な工夫や仕掛けや,より市民の嗜好に寄り添った表現に踏み出している.ハイドン最後の交響曲群は,それだけ懐が広いともいえるが,基本コレクションとしてはこのバランスがほしい.
と述べてくれば,もうクイケンたちの成果を述べたことになるだろう.ハイドン以前から以後への移り行きをこれらハイドン創作の到達点を示す作品に盛り込むことができた稀有の例と思われる.抽象的なものいいで恐縮ながら,古くからのファンにも,ピリオド楽器の時代のファンにも訴えるだろう.
と述べてくれば,もうクイケンたちの成果を述べたことになるだろう.ハイドン以前から以後への移り行きをこれらハイドン創作の到達点を示す作品に盛り込むことができた稀有の例と思われる.抽象的なものいいで恐縮ながら,古くからのファンにも,ピリオド楽器の時代のファンにも訴えるだろう.
2019年3月10日に日本でレビュー済み
160枚の ハイドン エディション が素晴らしく アダム・フィッシャーの交響曲も美しいものでしたが 流れるようなモダン楽器ではない 古楽器のセットが欲しくなりました。ホグウッド ブリュッヘン ダントーネ 3人の全集は 今やプレミアム価格になってしまったので ホグウッドの交響曲集を買い 足りないものをこつこつ埋めていくことにしました。ブリュッヘンは勢いが良すぎるだろうと思い クイケンに手を出しましたが テンポも強弱も奇をてらったところがまるでないのに 瑞々しくわくわくする演奏にノックアウトされました。
ハイドンの交響曲は レストロアルモニコが演奏する シュトゥルムウントドラング期の作品群が MYBESTでしたが 円熟期のハイドンの素晴らしさをたっぷり味あわせていただいたこのセットをおすすめします。
国内盤は曲目解説に加え 鈴木秀美の寄稿も読みごたえがあってお得だと思います。
ハイドンの交響曲は レストロアルモニコが演奏する シュトゥルムウントドラング期の作品群が MYBESTでしたが 円熟期のハイドンの素晴らしさをたっぷり味あわせていただいたこのセットをおすすめします。
国内盤は曲目解説に加え 鈴木秀美の寄稿も読みごたえがあってお得だと思います。
2020年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ロンドン交響曲集のCD4枚セット。1992年から95年にかけての録音だが、作品番号順に録音されており、92年録音の最初の一枚だけ録音が今一つ。後の3枚は録音は改善されてくる。同じ教会での録音だが、だんだんと直接音と残響音のバランスとミックスが慣れてきたようで、同時期のハイドン交響曲集よりはいい録音にしあがっている。ブリュッヘン、アルノンクールらの録音よりは断然こちらがいい。特に102、103.104番あたりを他の演奏と比較すると差は歴然とする。クイケン指揮のハイドンは後は6.7.8番を持っているが、それは後の録音でさらに素晴らしい録音だが、これらを聞くと、もっとたくさんの古楽器でのハイドン交響曲集を出してほしいと思う。特におすすめは、102番だ。名前がついていない曲だが、一楽章の序奏の後、軽快な音楽が飛び跳ねる!快感だ!
他の国からのトップレビュー

Josh
5つ星のうち5.0
Would recommend
2015年10月24日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Would merely endorse other reviews of this box set. Great interpretations and excellent sound quality. Slightly bizarre state of affairs that these classic recordings are only available as a set from Japan without English language sleeve notes, but what the hey, that will not deter collectors.

Robin Dalziell
5つ星のうち5.0
Recommended With Enthusiasm
2007年3月17日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Kuijken's various recordings of Haydn symphonies are first rate. This set of 'London' symphonies is every bit as good, if not more so.
Haydn has had to wear the patronising tag 'Papa Haydn' for too long. His life definitely had many 'downs' as well as 'ups'.In fact, he was asked how it was possible for a person to write so many pieces of music of such joyfulness. He replied that creating such music was often the only source of joy in his life.
Indeed the 12 'London' symphonies abound with not only beauty and grace, but also with bravado and power. And let us not forget that Haydn, far being in the shadow of Mozart, was a master at the symphonic form, and served as the most influential model for Beethoven.
Kuijken and La Petit Band produced glorious sounds which the remastered recording amply does justice to.
Bruggen, in his Phllips recording,in another period instrument performance simply can't match Kuijken. Hickox on Chandos is a non-starter - suprising when he has recorded some great versions of Haydn's masterful late masses.
Modern instrument sets, such as Colin Davis's and Eugen Jochum are both quite special. However there are very many wonderful insights that a period band can bring out - timpani,brass and horns. The strings are not astringent, but glowing. Simply stunning playing in all departments!
Having heard some installments from the new 'Wunderkinde' Thomas Fey, Kuijken has nothing to fear. The 'London' symphonies on Fey's are coupled with different ones, Kuijken's has a great price advantage and well filled discs.
Go for it, you'll not be disappointed.
Please note that this set was remastered in Japan and the booklet notes are in Japanese with no English translation.
Haydn has had to wear the patronising tag 'Papa Haydn' for too long. His life definitely had many 'downs' as well as 'ups'.In fact, he was asked how it was possible for a person to write so many pieces of music of such joyfulness. He replied that creating such music was often the only source of joy in his life.
Indeed the 12 'London' symphonies abound with not only beauty and grace, but also with bravado and power. And let us not forget that Haydn, far being in the shadow of Mozart, was a master at the symphonic form, and served as the most influential model for Beethoven.
Kuijken and La Petit Band produced glorious sounds which the remastered recording amply does justice to.
Bruggen, in his Phllips recording,in another period instrument performance simply can't match Kuijken. Hickox on Chandos is a non-starter - suprising when he has recorded some great versions of Haydn's masterful late masses.
Modern instrument sets, such as Colin Davis's and Eugen Jochum are both quite special. However there are very many wonderful insights that a period band can bring out - timpani,brass and horns. The strings are not astringent, but glowing. Simply stunning playing in all departments!
Having heard some installments from the new 'Wunderkinde' Thomas Fey, Kuijken has nothing to fear. The 'London' symphonies on Fey's are coupled with different ones, Kuijken's has a great price advantage and well filled discs.
Go for it, you'll not be disappointed.
Please note that this set was remastered in Japan and the booklet notes are in Japanese with no English translation.

Mahler fan
5つ星のうち5.0
I rank the London Symphonies as the greatest symphonic works of the 18th century
2018年4月25日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I rank the London Symphonies as the greatest symphonic works of the 18th century, and these Kuijken recordings are my favorite recordings of these masterpieces without qualification. The slow movement of No. 95 is the most breathtaking utterance I think I've ever heard in the Haydn discography: the essence of joy.

Punto
5つ星のうち5.0
What a delight!
2006年12月30日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
After Kuijkens excellent recordings of Haydn's Paris Symphonies, now all the London Symphonies are released together. What a joy to listen to these wonderful Symphonies in Kuijken's readings! The orchestra (playing on period instruments) is at its best with a wonderful transparent and yet rich and powerful sound texture, accurate articulations and a wide range of dynamics. Brillant winds and silky strings. Kuijken gets everything right in this recordings: Haydn's innocence, his humour, his surprises, his lovelyness and roughness. The recordings from 1992-1995 were recently remastered and the sound quality is simply superb. What more to say... just listen and be delighted!