プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ツィゴイネルワイゼン~名曲コレクション
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | 華麗なるポロネーズ 第1番 |
2 | 4つのロマンティックな小品 第1曲 ALLEGRO MODERATO |
3 | 4つのロマンティックな小品 第2曲 ALLEGRO MAESTOSO |
4 | 4つのロマンティックな小品 第3曲 ALLEGRO APPASSIONATO |
5 | 4つのロマンティックな小品 第4曲 LARGHETTO |
6 | 悪魔のトリル |
7 | メロディ~歌劇≪オルフェオとエウリディーチェ≫より |
8 | ニーグン |
9 | ツィゴイネルワイゼン |
商品の説明
内容紹介
NHK大河ドラマ「真田丸」メインテーマの華麗なるヴァイオリン演奏で話題沸騰中の三浦文彰の最新録音盤!
2009年、世界最難関とも言われるハノーファー国際コンクールにおいて、史上最年少の16歳で優勝。これまでハンブルク北ドイツ放送響、プラハ・フィル、シュトゥットガルト放送響などとも共演。2013年にはペンデレツキ80歳記念演奏会に出演、2014年のルーブルでのリサイタルでパリ・デビュー等海外での活動も積極的に行い、今年のNHK大河ドラマ「真田丸」のメインテーマの華麗なるヴァイオリン演奏で話題沸騰中の三浦文彰の最新録音盤。5/20~5/31に7都市8公演で行われる初のソロ・リサイタル「セキスイハイム presents 三浦文彰 ヴァイオリン・リサイタル」で演奏する曲を収録した作品をリリース!
【収録曲】
1. ヴィエニャフスキ: 華麗なるポロネーズ 第1番
ドヴォルザーク: 4つのロマンティックな小品
2. 第1曲 Allegro moderato
3. 第2曲 Allegro maestoso
4. 第3曲 Allegro appassionato
5. 第4曲 Larghetto
6. タルティーニ: 悪魔のトリル
7. グルック: メロディ~歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》より
8. ブロッホ: ニーグン
9. サラサーテ: ツィゴイネルワイゼン
三浦文彰(ヴァイオリン)
田村 響(ピアノ)
[LIVE録音]2016年5月30日、31日、紀尾井ホール(東京)
メディア掲載レビューほか
2009年、世界最難関とも言われるハノーファー国際コンクールにおいて、史上最年少の16歳で優勝。これまでハンブルク北ドイツ放送響、プラハ・フィル、シュトゥットガルト放送響などとも共演。2013年にはペンデレツキ80歳記念演奏会に出演、2014年のルーブルでのリサイタルでパリ・デビュー等海外での活動も積極的に行い、2016年のNHK大河ドラマ『真田丸』のメインテーマの華麗なるヴァイオリン演奏で話題の三浦文彰の録音盤。2016年5月20日~5月31日に7都市8公演で行われる初のソロ・リサイタル<セキスイハイム presents 三浦文彰 ヴァイオリン・リサイタル>で演奏する曲を収録した作品をリリース! (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.4 x 14 x 1 cm; 80 g
- メーカー : avex CLASSICS
- EAN : 4988064259021
- 時間 : 55 分
- レーベル : avex CLASSICS
- ASIN : B01GEDZZG0
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 75,043位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,553位室内楽・器楽曲
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
私の場合演奏については素人なので細かい話はできませんがピアノの田村響氏と息の合った演奏を奏でていたことが何よりの動機です。
最後に入っているタイトル曲のツィゴイネルワイゼンは、とても情熱的で、心を揺さぶられます。
日本人バイオリニストは全般的にこういう傾向にある。
あるいは、レコーディングの問題かも知れない。
自分が伺った演奏会がCDになったので、喜んでいます。
「また絶対行く。」と言っています。
ヴァイオリンとピアノの組み合わせが一番好きみたいで、何時間でも聴けるみたいです。
悪魔のトリルを耳コピして弾いています。
私は音色が好きです。いつ聴いても心穏やかに、幸せな気持ちになれます。
色んな曲を聴いてみたいです。
冒頭の名刺代わりのヴィエニャフスキ作曲「華麗なるポロネーズ 第1番」を聴くだけでこの若きヴィルトオーゾの豊かな才能を堪能しました。
技術的な冴えを至る所で披露し、凡庸なヴァイオリニストには到底演奏できない境地ともいえるパッションとダイナミックレンジ、そして華麗に歌い上げる奏法でリスナーを魅了します。年齢同様の若々しさは当然として、テンポ・ルバートの箇所の演奏なんて、大家の円熟味すら感じさせる落ち着きぶりで、演奏を聴くことの楽しさを伝えられる音楽家でした。
ドヴォルザークの「4つのロマンティックな小品」でも聴くことが出来ますが、伸びやかな旋律をレガート奏法によって、落ち着きを伴いながら進んでいきます。ピアノ伴奏の田村響さんもヴァイオリンを引き立てながら、音楽構造をしっかりと組み立てて寄り添っていますので、安心して聴くことが出来ました。
田村さんも収録時、29歳と若いのですが、ロン=ティボー国際コンクールを20歳の時に優勝しているわけで、才能を持ったアーティスト同士の素敵な化学反応というべき音楽の素敵な会話を楽しんでいるかのような雰囲気に包まれました。とても良いデュオです。
タルティーニ「悪魔のトリル」は、難曲で有名ですが、堂々と美音で弾ききっていました。高音の艶やかさがまたいいですね。テクニックの冴えは十分に伝わりますが、それを担保する音色と豊かな響きがあるからこそ、技巧も生きてきます。11分あたりからのヴァイオリン・ソロの箇所は、この曲の山場で、真骨頂ともいえる素晴らしい演奏が続くわけで、圧巻でした。とはいえ、端正さを兼ね備えていますので、テクニック偏重でないのがリスナーを安心させる要素ではないでしょうか。
サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」はお見事の一言です。音色と奏法の変化が心地よく響きました。才気煥発という表現が思い浮かぶようです。古今東西の名ヴァイオリニストの名演奏が脳裏をよぎるわけですが、ここにまた一つ記憶に残る名演奏が誕生したと思いました。挑戦するという姿勢ではなく、予てからのレパートリーに新しいアプローチを試みたという落ち着きが伝わりますので、決して技巧の上手さのみで演奏を披露していく姿勢ではないのが伝わりました。何回聴いても凄いとしか言いようがない演奏でした。
リーフレットには伊熊よし子さんの曲目解説が掲載してありました。多くの才能あふれる若き音楽家のCDを聴く際、この伊熊さんの解説と遭遇します。分かりやすさと詳しさを兼ね備えた方ですので、物理的CDの良さを実感できる解説者だと思っています。
2016年5月30日と31日の紀尾井ホールでのライヴ録音とのことですが、傷のない演奏なのにも驚かされます。心地よい緊張感はライヴの良さでしょうが、テクニックのある2人ですので、ライヴでも何の問題もなかったと思われます。