モーツァルト:レクイエム
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, インポート, 2000/7/14
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥3,926 | ¥804 |
CD, CD, インポート, 2009/6/8
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| ¥4,701 | ¥4,350 |
CD, 2009/11/11
"もう一度試してください。" | CD1枚組 |
—
| — | ¥238 |
CD, インポート, 1998/9/28
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| — | ¥827 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
ザ・オリジナルス Special(第2弾)
アナログ時代の音源をハイ・ビット・リマスタリングで蘇らせたシリーズのリニューアル! (一部デジタル録音も含みます)
不滅の名盤がルビジウム・カッティングで更に蘇る!
ベーム&ウィーン・フィル/モーツァルト:レクイエム
20世紀最高のモーツァルト指揮者であったベームの残した大きな遺産の一つ。マティス等の名唱も特筆すべきです。
【収録情報】
・モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626
エディット・マティス(ソプラノ)
ユリア・ハマリ(アルト)
ヴィエスワフ・オフマン(テノール)
カール・リッダーブッシュ(バス)
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:カール・ベーム
録音時期:1971年4月
録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
録音方式:ステレオ(セッション)
OIBP
【OIBP(オリジナル・イメージ=ビット・プロセッシング)】
オリジナル・アナログ・マスターテープに詳細に記録されている録音データに基づき、DGが開発した最新のテクノロジー「オリジナル=イメージ・ビット=プロセッシング」(略してOIBP)による、録音テイクごと丁寧にバランスやアコースティックを調整して、演奏家が望んだであろう、そして、エンジニアが録ろうとしたであろう、オリジナル・サウンドをより鮮明に、より表現豊かに再現しています。1本のマスター・テープのために割く作業内容は、大変に神経のいるもので、出来上がるまでにかなりの時間を要します。このように制作されたアルバムは、また新たな感動をもって聴くことができます。
収録曲
01. レクィエム ニ短調 K.626 1.入祭誦 2.キリエ
02. レクィエム ニ短調 K.626 3.セクエンツィア(続誦) 怒りの日
03. レクィエム ニ短調 K.626 3.セクエンツィア(続誦) 妙なるラッパの
04. レクィエム ニ短調 K.626 3.セクエンツィア(続誦) みいつの大王
05. レクィエム ニ短調 K.626 3.セクエンツィア(続誦) 憶えたまえ
06. レクィエム ニ短調 K.626 3.セクエンツィア(続誦) 呪われた者
07. レクィエム ニ短調 K.626 3.セクエンツィア(続誦) 涙の日
08. レクィエム ニ短調 K.626 4.奉献誦 主イエス・キリスト
09. レクィエム ニ短調 K.626 4.奉献誦 犠牲と祈りを
10. レクィエム ニ短調 K.626 5.サンクトゥス サンクトゥス(聖なるかな)
11. レクィエム ニ短調 K.626 5.サンクトゥス ベネディクトゥス(祝福されますように)
12. レクィエム ニ短調 K.626 6.アニュス・デイ(神の子羊よ) 7.聖体拝領誦
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.5 x 12.6 x 1.2 cm; 90.72 g
- メーカー : Universal Music
- EAN : 4988005577375
- 時間 : 1 時間 5 分
- レーベル : Universal Music
- ASIN : B002GKRTAQ
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 93,163位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 345位宗教音楽・教会音楽
- - 1,109位オペラ・声楽 (ミュージック)
- - 4,537位交響曲・管弦楽曲・協奏曲
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
オーケストラの響きはこちらが圧倒的に良い… 静かで落ち着いた演奏なんですが流石はベームだなぁウィーンフィルだなぁと… 潤いのある優美な響きで素晴らしい。
ソリストはジュリーニ盤よりバランスが取れてますね… 「思い出してください、慈しみ深いイエス様」が凄い良いです。ジュリーニ盤ではソプラノのリン・ドーソンとバスのサイモン・エステスばっかり聞こえる感じで、この曲は良くなかった。ただエディット・マティスの声はソプラノらしいすっきりした清楚さに欠ける気がする… バーバラ・ボニーやリン・ドーソンに較べると聴き劣りします。
ジュリーニ盤に較べて全然違うのは合唱隊ですね… 特に男性合唱はまるでバッハの宗教作品の様な重厚さですね… ジュリーニ盤を聴くと男性合唱もモーツァルトらしい美しい旋律を持っているんですが。女性合唱もかなり重い… 高いパートはウィーン少年合唱団とかがやった方が清らかな響きが出た様な… 合唱全体として宗教作品らしい厳かなる重厚さは出せたが、澄んだ聖なる響きの美しさは出ていないって感じでしょうか。
この盤が名盤たる所以はおそらくモツレクをバッハの宗教作品並に重厚で品格の高い作品に仕上げた点でしょう。それと引き替えにモーツァルトらしい優美さ繊細さ清楚さはかなり失われている気がするんだね、好みの問題でしょうね。
曲の終わりのフェルマーターが素晴らしい。
バランスが良い演奏で何度も繰り返し聴きたくなる
が、一方で、速いテンポの中で表現にメリハリを際立たせた、ある意味現代的で斬新な演奏を聴いた後、若干の疲労感を覚えました。そこで、昔よくレコードで聴いたベームの指揮を思い出して懐かしくなり、このCDを購入した次第・・
改めてこのCDを聴いてみましたが、やはり悠揚とした曲の流れが、作曲者モーツアルトの曲想をとても忠実に表現しているように思われ、素直に演奏に聴き入ることができました。
この曲を聴きたい時、多くの人は心の安らぎを求めて聴くのだと思います。この曲を単なる音楽素材と割り切れば前述の斬新な演奏も「あり」なのかも知れませんが、この曲は何といっても「レクイエム (魂を鎮めるための鎮魂歌 ) 」! 聴く人の求めるものを与えられるのは、やはりこの名演奏なのではないでしょうか。
なお、このCDは、本商品のあとUHQCDなどの高音質化された盤として二度発売されており、選択に迷いましたが、本商品も「ルビジウム・カッティング」技術を用いて忠実な再生を求めて作られておりますので、録音年代が古い割には、しっかりした音質で楽しめると思います。通常の音楽フアンにとっては音質面での心配はいらないでしょう。
他の国からのトップレビュー




Attesa rimasterizzazione di un incisione storica del Requiem di Mozart. Il disco presenta una dinamica leggermente maggiore rispetto alla vecchia edizione Deutsche Grammophon 413 553-2 destinata al mercato internazionale, tuttavia l'enorme differenza di prezzo non è assolutamente giustificata. Considerando che le differenze sono minime e che il disco è destinato al mercato giapponese (per cui libretto e parte delle copertine sono in lingua giapponese), conviene per il momento orientarsi sulla vecchia edizione internazionale che è tuttora in stampa, nell'attesa che questa rimasterizzazione sia resa disponibile anche per noi.


2013年5月6日にイタリアでレビュー済み
Attesa rimasterizzazione di un incisione storica del Requiem di Mozart. Il disco presenta una dinamica leggermente maggiore rispetto alla vecchia edizione Deutsche Grammophon [[ASIN:B000001G5A 413 553-2]] destinata al mercato internazionale, tuttavia l'enorme differenza di prezzo non è assolutamente giustificata. Considerando che le differenze sono minime e che il disco è destinato al mercato giapponese (per cui libretto e parte delle copertine sono in lingua giapponese), conviene per il momento orientarsi sulla vecchia edizione internazionale che è tuttora in stampa, nell'attesa che questa rimasterizzazione sia resa disponibile anche per noi.


Este cd es un clásico que suena de maravilla, sonido muy nítido y una pequeña introducción en el "libreto" de 1 hoja.
Muy recomendable, ahora que sólo está a 2,50€.