¥2,545 税込
ポイント: 25pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(8 時間 53 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
[{"displayPrice":"¥2,545","priceAmount":2545.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,545","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"YcMohi0fsq3RdutQalEEaMx2KB9%2BtQQYpq2HGNxoRi0pKpsKN0xSO8LlNHbrRYT3kAzjb%2FRxJ8qPoSU6dzCwgzMVCb5OY5ONd4hiQVE5r%2FB7gzOyMtv3w5h%2FaGGD5ZN3WNvypc8ANds%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]
¥2,545 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,545
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。

ファリャ、プーランク、バカリッセ: チェンバロ協奏曲集


¥2,545 税込
ポイント: 25pt  (1%)  詳細はこちら
仕様
価格
新品 中古品
CD, 2021/7/9 1枚組
¥2,545
¥2,545

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

商品の説明

内容紹介

ファリャ、プーランク、バカリッセ:チェンバロ協奏曲集
シルビア・マルケス・チュリリャ(チェンバロ)

マヌエル・デ・ファリャ(1876-1946): チェンバロ協奏曲
- チェンバロ、フルート、オーボエ、クラリネット、ヴァイオリンとチェロのために
1. I. Allegro
2. II. Lento (giubiloso ed energico)
3. III. Vivace (flessibile、 scherzando)

フランシス・プーランク(1899-1963): 田園のコンセール FP49
4. I. Allegro molto
5. II. Andante
6. III. Finale: Presto

サルバドル・バカリッセ(1898-1963):
チェンバロと小オーケストラのための協奏曲 Op. 124
7. I. Allegro con brio
8. II. Grave
9. III. Allegro



シルビア・マルケス・チュリリャ(チェンバロ)

ハビエル・カスティブランケ(フルート)…1-3
ロベルト・シリャ(オーボエ) …1-3
ホセ・ルイス・エステリェス(クラリネット) …1-3
アイツォル・イトゥリアガゴイティア(ヴァイオリン) …1-3
ダビド・アペリャーニス(チェロ) …1-3

ムルシア地方交響楽団…4-9
ビルヒニア・マルティネス(指揮)…4-9

録音
2020年7月20-25日 Auditorio “Víctor Villegas"de la Región de Murcia(スペイン)
2020年10月19-20日 Auditorio Manuel de Falla、 Granada(スペイン)

このアルバムには20世紀に作曲された3つのチェンバロ協奏曲が収録されています。
バロック時代に全盛期を迎えたチェンバロですが、ピアノの出現によって衰退し、19世紀中頃まではほとんど演奏されることがありませんでした。しかし19世紀末に、古楽演奏のためにチェンバロの復興が試みられ、何人かの奏者たちが楽器の改良に取り組み、大きなコンサートホールでの演奏に耐え得る強靭な音を生み出す「モダン・チェンバロ」と呼ばれる楽器が生まれます。中でも、モダン・チェンバロの開発に熱心だったのが、ポーランドの女性鍵盤楽器奏者ワンダ・ランドフスカ(1879-1959)で、彼女はプレイエル社の協力のもと、鉄製のフレームに太い弦を張った楽器を開発するとともに、1926年には面識のあったフャリャにチェンバロ協奏曲の作曲を依頼、その翌年にはプーランクにも作品を委嘱、2曲のチェンバロ協奏曲が生まれました。このディスクではその2曲に加えて、スペインのバカリッセの協奏曲を収録。古典的な枠組みの中にモダンな響きが聴かれる曲で、チェンバロの響きも効果的に使われています。

スペイン、サラゴサ出身のシルビア・マルケス・チュリリャ(近年は名前からチュリリャを省略)は、ピアノ、オルガン、フォルテピアノなどの鍵盤楽器の奏者。古楽器奏者としては、自身のアンサンブル「ラ・テンペスタード」を率い17世紀から18世紀の作品を演奏するとともに、独奏者としても数多くの指揮者、オーケストラと共演することで知られます。近代作品にも積極的に取り組み、とりわけスペインの知られざる作品の紹介にも尽力する彼女、このアルバムではモダン・チェンバロを堂々と弾きこなし、オーケストラとの対話を繰り広げています。

メディア掲載レビューほか

バロック時代に全盛期を迎えたチェンバロですが、ピアノの出現によって衰退し、19世紀中頃まではほとんど演奏されることがありませんでした。しかし19世紀末に、古楽演奏のためにチェンバロの復興が試みられ、何人かの奏者たちが楽器の改良に取り組み、大きなコンサートホールでの演奏に耐え得る強靭な音を生み出す「モダン・チェンバロ」と呼ばれる楽器が生まれます。中でも、モダン・チェンバロの開発に熱心だったのが、ポーランドの女性鍵盤楽器奏者ワンダ・ランドフスカ(1879-1959)で、彼女はプレイエル社の協力のもと、鉄製のフレームに太い弦を張った楽器を開発するとともに、1926年には面識のあったフャリャにチェンバロ協奏曲の作曲を依頼、その翌年にはプーランクにも作品を委嘱、2曲のチェンバロ協奏曲が生まれました。このディスクではその2曲に加えて、スペインのバカリッセの協奏曲を収録。古典的な枠組みの中にモダンな響きが聴かれる曲で、チェンバロの響きも効果的に使われています。 (C)RS

登録情報

  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14 x 12.4 x 1 cm; 160 g
  • メーカー ‏ : ‎ IBS CLASSICAL
  • EAN ‏ : ‎ 4589538768447
  • レーベル ‏ : ‎ IBS CLASSICAL
  • ASIN ‏ : ‎ B096CR55GP
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1

カスタマーレビュー

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

まだカスタマーレビューはありません