ブラームス:交響曲全集 [DVD]
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
ブラームス:交響曲全集 [DVD] | ブラームス:交響曲全集 [DVD] | ブラームス:交響曲全集 [DVD] | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
31
|
5つ星のうち4.2
31
|
5つ星のうち4.2
31
|
製品仕様 | DVD | DVD | DVD |
発売日 | 2008/1/23 | 2014/6/25 | 2018/3/7 |
曲目リスト
ディスク: 1
1 | 交響曲 第1番 ハ短調 作品68 オープニング・クレジット |
2 | 交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第1楽章:Un poco sostenuto-Allegro |
3 | 交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第2楽章:Andante sostenuto |
4 | 交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第3楽章:Un poco Allegretto e grazioso |
5 | 交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第4楽章:Adagio-Piu Andante-Allegro non troppo, ma con brio |
6 | 交響曲 第2番 ニ長調 作品73 オープニング・クレジット |
7 | 交響曲 第2番 ニ長調 作品73 第1楽章:Allegro non troppo |
8 | 交響曲 第2番 ニ長調 作品73 第2楽章:Adagio non troppo-L’istesso tempo, ma grazioso |
9 | 交響曲 第2番 ニ長調 作品73 第3楽章:Allegretto grazioso(Quasi Andantino)-Presto ma non assai-Tempo I |
10 | 交響曲 第2番 ニ長調 作品73 第4楽章:Allegro con spirito |
ディスク: 2
1 | 交響曲 第3番 ヘ長調 作品90 オープニング・クレジット |
2 | 交響曲 第3番 ヘ長調 作品90 第1楽章:Allegro con brio |
3 | 交響曲 第3番 ヘ長調 作品90 第2楽章:Andante |
4 | 交響曲 第3番 ヘ長調 作品90 第3楽章:Poco Allegretto |
5 | 交響曲 第3番 ヘ長調 作品90 第4楽章:Allegro |
6 | 交響曲 第4番 ホ短調 作品98 オープニング・クレジット |
7 | 交響曲 第4番 ホ短調 作品98 第1楽章:Allegro non troppo |
8 | 交響曲 第4番 ホ短調 作品98 第2楽章:Andante moderato |
9 | 交響曲 第4番 ホ短調 作品98 第3楽章:Allegro giocoso-Poco meno presto-Tempo I |
10 | 交響曲 第4番 ホ短調 作品98 第4楽章:Allegro energico e passionato-Piu Allegro |
登録情報
- 梱包サイズ : 19.2 x 13.5 x 1.3 cm; 140 g
- EAN : 4988031263471
- 時間 : 2 時間 38 分
- 発売日 : 2018/3/7
- 出演 : ヘルベルト・フォン・カラヤン
- 販売元 : ユニバーサル ミュージック
- ASIN : B078X941Q3
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 67,976位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 164位交響曲・管弦楽曲DVD
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カラヤンは演奏の映像に最も力を込めた人であることは有名ですね。
俳優のようにアップも多く、それ故に嫌悪感を抱く方も多いようです。
しかしその演奏は、やはり素晴らしいものだと思います。
他の楽曲でも同じような撮り方をしているので少々飽きる事もありますが、亡くなって久しくなった今、時々カラヤンを観たくなります。
私自身気付けば、ベートーベン,チャイコフスキー,バッハを演奏するカラヤンの映像を所持しています。
まるで禁断症状が出たように、今回もブラームスを購入しました。
俳優のようにアップも多く、それ故に嫌悪感を抱く方も多いようです。
しかしその演奏は、やはり素晴らしいものだと思います。
他の楽曲でも同じような撮り方をしているので少々飽きる事もありますが、亡くなって久しくなった今、時々カラヤンを観たくなります。
私自身気付けば、ベートーベン,チャイコフスキー,バッハを演奏するカラヤンの映像を所持しています。
まるで禁断症状が出たように、今回もブラームスを購入しました。
2023年10月17日に日本でレビュー済み
カラヤンの生きていた時代は、巨匠たちが ひしめき合っていたので、カラヤンは後回しになっていましたが、最近、ようやく じっくり聴くようになってきたのと、映像作品が手の届き易い価格になって、今こそが カラヤン映像作品の時代が到来したのではないかと思います。
演奏も素晴らしいですね。是非とも見て聴いて欲しい内容です。カラヤンだけでなく、スタープレイヤー達の姿も見ることが出来るので最高です。
追伸 後撮り(録り)合成との書き込みが、見られますが、基本的に不可能だと思います。映像を見ながら弾いて吹いて敲いて、ヘッドホンも付けずに聴いて合わせて演奏出来る訳がありません。複数台のカメラで撮って編集する方がコストもかかりません。ソフトフォーカスのアップを差し込むと 合成に見え易いからでしょうか?しらんけど(笑)
演奏も素晴らしいですね。是非とも見て聴いて欲しい内容です。カラヤンだけでなく、スタープレイヤー達の姿も見ることが出来るので最高です。
追伸 後撮り(録り)合成との書き込みが、見られますが、基本的に不可能だと思います。映像を見ながら弾いて吹いて敲いて、ヘッドホンも付けずに聴いて合わせて演奏出来る訳がありません。複数台のカメラで撮って編集する方がコストもかかりません。ソフトフォーカスのアップを差し込むと 合成に見え易いからでしょうか?しらんけど(笑)
2020年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映像はカラヤンなりのこだわりに溢れた仕上がり。
10秒ルールでもあるのか…カラヤンが映っていない場面は必ず10秒以内にカラヤンの画像に切り替わる。ナルシストの極致を行くようなカラヤンの本領発揮な仕上がりになっている。
カメラアングルが独特(…に不自然)で、SONYから出ている「カラヤンの遺産」に通じる部分もある。
良くも悪くもカラヤンの拘りに溢れた映像になっている。
映像と音声と、それぞれ「別録り」と言われているが、殆ど不自然さを感じさせないのは凄い!!
拍手の場面のみはベルリンフィルハーモニーの内部の遠景だが、画質が極端に低い。多分この部分のみはビデオ撮影されているのではないだろうか。
特筆したいのは演奏場面の画質! 1973年の録画というから、画質云々言うのは野暮か…と覚悟していたが、DVDであるにも拘わらず、少し大袈裟に言うとBlu-rayに匹敵するような画質である(…なお、プレーヤーは1080iにアプコンする仕様の物です)。これは間違いなく、ビデオで撮影されたのではなく「フィルム録り」だと思います。1973年のビデオだったら、とてもとてもこんな画質は得られません。
ただ、これだけ映像作品に拘ったカラヤンでも、当時視聴するのはブラウン管TVであった事から、4:3 の画像にしか思いが至らなかったようです。撮影媒体がフィルムであれば、ビスタ(16:9)での撮影も容易にできた事と推察されるが、TVが横長になるという発想そのものが当時は無かったのでしょう。
其処が残念な所です。4:3は現在見ると何とも窮屈で、16:9 だったらどんなに見易い事か…画質が綺麗なだけに残念でなりません。
…と、いろいろありますが、格好良いカラヤンがこんなに安価で綺麗な映像で観られるのは幸せな事と感じています。
10秒ルールでもあるのか…カラヤンが映っていない場面は必ず10秒以内にカラヤンの画像に切り替わる。ナルシストの極致を行くようなカラヤンの本領発揮な仕上がりになっている。
カメラアングルが独特(…に不自然)で、SONYから出ている「カラヤンの遺産」に通じる部分もある。
良くも悪くもカラヤンの拘りに溢れた映像になっている。
映像と音声と、それぞれ「別録り」と言われているが、殆ど不自然さを感じさせないのは凄い!!
拍手の場面のみはベルリンフィルハーモニーの内部の遠景だが、画質が極端に低い。多分この部分のみはビデオ撮影されているのではないだろうか。
特筆したいのは演奏場面の画質! 1973年の録画というから、画質云々言うのは野暮か…と覚悟していたが、DVDであるにも拘わらず、少し大袈裟に言うとBlu-rayに匹敵するような画質である(…なお、プレーヤーは1080iにアプコンする仕様の物です)。これは間違いなく、ビデオで撮影されたのではなく「フィルム録り」だと思います。1973年のビデオだったら、とてもとてもこんな画質は得られません。
ただ、これだけ映像作品に拘ったカラヤンでも、当時視聴するのはブラウン管TVであった事から、4:3 の画像にしか思いが至らなかったようです。撮影媒体がフィルムであれば、ビスタ(16:9)での撮影も容易にできた事と推察されるが、TVが横長になるという発想そのものが当時は無かったのでしょう。
其処が残念な所です。4:3は現在見ると何とも窮屈で、16:9 だったらどんなに見易い事か…画質が綺麗なだけに残念でなりません。
…と、いろいろありますが、格好良いカラヤンがこんなに安価で綺麗な映像で観られるのは幸せな事と感じています。
2022年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映像も音もクリアでとても綺麗です。
感激してベートーヴェンの交響曲なども追加購入してしまいました。
ところで1966年の東京での演奏、ベートーヴェンの第5、第6交響曲のDVDがあったら、たとえ白黒でも欲しいです。自分の高校時代、実際に聴きに行った演奏会ですので。
感激してベートーヴェンの交響曲なども追加購入してしまいました。
ところで1966年の東京での演奏、ベートーヴェンの第5、第6交響曲のDVDがあったら、たとえ白黒でも欲しいです。自分の高校時代、実際に聴きに行った演奏会ですので。
2021年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんと言っても、カラヤンですよ。その上オケも文句なし。アンチカラヤン派は、どのみち買わないでしょう。現在は、この様なカリスマ性のある指揮者は居なくなりました。寂しいことです。
2021年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
かなり古い作品ですが、演奏、映像とも満足しています。
2021年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
元々、カラヤンファンでブラームスファンなので、レコード、CDも多く持っていたが、どうしても映像で持ちたかった。たまたま、ユーチューブで見つけ、アマゾンで購入、このDVDはライブ映像だが製作上、少し合成映像も入り、ビックリしたが、それを差し引いても、期待を裏切るものではなかった。カラヤンの映像製作には批判者も多いようだが、私は他の指揮者のDVDも含め、過去の指揮者を音だけでなく、映像で再確認出来た時の感動は何事にも変え難く思う。ベートーヴェン運命のDVD(モノクロ、クルーゾー監修)と共に私の宝がひとつ増えた。 junnama