電池 | 2 単4形 電池 |
---|---|
商品モデル番号 | DA-310USBSP |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | プレミアムシルバー |
コネクタ | USB |
サイズ | W180mm × H71mm × D197mm |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥78,000¥78,000 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 博央堂本舗笑顔でお届け
中古品 - 非常に良い
¥37,000¥37,000 税込
ポイント: 370pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: Gift.
デノン Denon DA-310USB ヘッドホンアンプ USB-DAC DSD 11.2 MHz、PCM 384 kHz / 32bit ハイレゾ対応 プレミアムシルバー DA-310USBSP
購入オプションとあわせ買い
ブランド | デノン(Denon) |
インターフェイスタイプ | USB |
チャンネル数 | 2 |
商品の寸法 | 19.7長さ x 18幅 cm |
この商品について
- DDFATMテクノロジー採用フルデジタルプロセッシング・ヘッドホンアンプ
- PCM384kHz/32bit対応 Advanced AL32 Processing Plus
- DSD 11.2 MHz、PCM 384 kHz / 32bit対応USB-DAC
- 縦置きにも対応
- 180(幅) x 71(高さ) x 197(奥行) mm(横置き時)
- 65(幅) x 186(高さ) x 197(奥行) mm(縦置き時)
- 定格出力 380 mW + 380 mW(32 Ω、1 kHz、T.H.D 0.7 %),接続方式: wired
- 定格出力 130 mW + 130 mW(300 Ω、1 kHz、T.H.D 0.7 %)
- 定格出力 74 mW + 74 mW(600 Ω、1 kHz、T.H.D 0.7 %),同梱商品: かんたんスタートガイド、取扱説明書、オーディオケーブル、 USBケーブル、ACアダプター、キャップ(シルバー)×4、電源コード
- 出力端子 ヘッドホン:負荷 8 ~ 600 Ω,商品本体サイズ 高さ: 7.1 centimeters,商品本体サイズ 奥行き: 19.7 centimeters,商品本体サイズ 幅: 18 centimeters
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

気に入るかもしれないおすすめのアイテム
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B01N8Q8URC |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 70,305位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 64位ヘッドホンアンプ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/11/9 |
ご意見ご要望
商品の説明
商品紹介
DSD 11.2 MHz、PCM 384 kHz / 32bit対応USB-DAC搭載 フルデジタルプロセッシング・ヘッドホンアンプ。いたします。
2014年発売 の DA300USB後継機種 として、 ヘッドホンアンプ部は PMA-50で採用 したプロセ ッシングアンプ「 DDFA」の最新世代 チップ を搭載 し大幅 にブラッシュアップ。 3段階 のゲイン切替も装備 し ました。 USB-DAC部も PCM384/32bit DSD11.2MHzに対応 した最新 世代 へとグレードアップ しており、前作から更なる進化 を遂げています。
受賞
- ビジュアルグランプリ2017 SUMMER ライフスタイル部会 受賞
- ビジュアルグランプリ2018 ライフスタイル分科会 金賞
- ビジュアルグランプリ2018 SUMMER ピュアオーディオ部会 受賞
- ビジュアルグランプリ2018 SUMMER ライフスタイル分科会 金賞
- ビジュアルグランプリ2019 ピュアオーディオ部会 受賞
- ビジュアルグランプリ2019 ライフスタイル分科会 受賞
- ビジュアルグランプリ2019 SUMMER ライフスタイル分科会 受賞
- ビジュアルグランプリ2020 ピュアオーディオ部会 受賞
- ビジュアルグランプリ2020 ライフスタイル分科会 受賞
- ビジュアルグランプリ2020 SUMMER ピュアオーディオ部会 受賞
- ビジュアルグランプリ2020 SUMMER ライフスタイル分科会 受賞
メーカーによる説明

DDFAテクノロジー採用フルデジタル・プロセッシング・ヘッドホンアンプ
ヘッドホンアンプには、ネットワークオーディオプレーヤー「DNP-2500NE」と同様に新世代のデジタルアンプソリューション「DDFA」を採用したフルデジタル・プロセッシング・ヘッドホンアンプを搭載。高速かつ極めて精度の高いデジタル・フィードバック・ループを用いることにより、音源に含まれる情報を損なうことなくヘッドホンをドライブします。
デジタル入力信号をアナログ変換することなく、「Advanced AL32 Processing Plus」による補間処理※からボリューム調整、最終段の電力増幅と負帰還処理まで、すべてをデジタルドメインで処理することにより、極めて鮮度が高く原音に忠実な音楽再生を実現しました。また、DCまで負帰還をかけることでDCオフセットを抑え、低域の利得低下や位相回転の原因となる出力カップリングコンデンサーの無いアンプ構成を実現しました。 ※Advanced AL32 Processing PlusはPCM信号にのみ対応しています。

Qualcomm DDFA
DDFA は、高速かつ極め て精度の高いデジタル・フィードバック・ループを用いることにより、これ までのClass Dアンプの課題であった歪の多さや電源変動による音質劣化を 克服し、Class Dアンプとして抜きん出た特性を実現しています。

縦置き対応
フットを付け替えることで縦置きと横置き、どちらでも使用することができます。ディスプレイの表示は置き方に合わせて自動的に回転します。
|
|
|
---|---|---|
DSD 11.2 MHz、PCM 384 kHz / 32bit対応USB-DACUSB-DAC機能は、DSD 11.2 MHzおよびPCM 384 kHz /32 bitの入力に対応しています。DSDの伝送方式はASIOドライバーによるネイティブ再生とDoP (DSD over PCM Frames)をサポート。また、PC側のジッターを多く含んだクロックを使用せず、DA-310USBの超低位相雑音クロック発信器によって生成されるマスタークロックで制御を行うアシンクロナスモードにも対応しています。D/Aコンバーターには、スーパーオーディオCDプレーヤーなど、フルサイズHi-Fiコンポーネントにも搭載されている384 kHz / 32 bit対応の高音質DACを採用しています。 |
DACマスター・クロック・デザインDACをマスターとしてクロック供給を行い、デジタル回路を正確に同期させるDACマスター・クロック・デザインを採用。マスタークロックをD/Aコンバーターの直近に配置することで余分なジッターの発生を抑え、高精度なD/A変換を実現しています。また、デジタルオーディオ回路の性能を最大限に発揮させるためには、半導体動作の基準となるクロックの品質が極めて重要になります。そのために周波数の変位である位相雑音を大幅に低減したクロック発振器を搭載しています。さらに周波数(44.1kHz / 48kHz)別に2個のクロック発振器を搭載し、音源のサンプリング周波数に合わせて切り替えることでジッターを極小化しています。 |
アナログ音声出力回路アナログ音声出力端子にプリメインアンプ等を接続して、本機をD/Aコンバーターとして使用することもできます。アナログオーディオ出力回路にはCDプレーヤーなどのHi-Fiコンポーネントと同様の回路構成を採用。DA-300USBから基板パターンを全面的に見直し、左右のオーディオ特性を揃えることで、クラスを超えた空間再現性と、フルサイズ・コンポーネント譲りの余裕のある表現力を実現しました。 |

“高級ヘッドホンには高級ヘッドホンアンプを”という固定概念を覆す、驚異のハイC/Pデスクトップシステムといえる

Presented by Phile-web
AV/オーディオ/ガジェット情報サイト『Phile-web(ファイル・ウェブ)』(http://www.phileweb.com)による商品レビュー。
Phile-web(ファイル・ウェブ) プロによる商品レビュー
10万円を切りながら高級ヘッドホンも鳴らしきるハイC/PなUSB-DAC
「DA-310USB」は、デノン初となる単体USB-DAC「DA-300USB」の後継機。クアルコム社のフルデジタルアンプ「DDFA」の最新バージョンを、いち早くヘッドホンアンプ部に導入し、ヘッドホンアンプとしての機能を大幅に強化した。
DDFAを用いたフルデジタルプロセッシング・ヘッドホンアンプは、全てをデジタルドメインで完結する構成となっている。加えて出力カップリングコンデンサーも廃した。これらの技術により、高純度で原音に忠実なサウンドを得ることができるようになったという。
前モデルでネックとなっていたハイインピーダンス機への対応は、3段階のゲイン切り替えを設けて、600Ωクラスのヘッドホンも平然と鳴らし切る高い駆動力も獲得した。
USB入力も強化し、384kHz/32bit PCMや11.2MHz DSDに対応。縦置き対応のボディも従来の樹脂からアルミ外装に変更された。
USB-DAC機能(ライン出力)は、TI製のDACチップ「PCM1795」を搭載し、マスタークロックデザインを採用。USB入力や同軸デジタル入力に対しては、デジタルアイソレーターも搭載する。
アナログ回路も厳選パーツで構成することで強化。デジタル/アナログ系それぞれに専用レギュレーターを用意して安定化を実施。こうした配慮がフルサイズ機と比肩する音質につながっている。
サウンドチェックは、ハイインピーダンス機を含む、人気の高級ヘッドホンを組み合わせて行った。
まずは同じくデノンのヘッドホン「AH-D7200」(試聴時は発売前ということもあり、90%の完成度のデモ機を使用)。音像の厚みとくっきりとした輪郭をバランス良く両立。高S/Nで見通しの良い音場へ、軽やかに像を描写する。低域は濃密であり、ジャズのウッドベースも胴鳴りを肉感豊かに描く。ロックのリズム隊も密度が高く、芯の厚みをきちんと表現した骨太なサウンドとして聴かせてくれる。ボーカルはハリ良く素直な太さを持つ表現で、女性のクールな口元も艶良く浮き立たせる。
11.2MHz音源では、こうした描写の細やかに加えて、とことん深いところまでリヴァーブを階調豊かにトレースする解像度の高さが感じ取れる。その一方で、個々のパートの音離れの良さや存在感がリアルな音像の肉感も適切に表現する。純正組み合わせならではの、バランスの良さと表現の豊かさを感じさせてくれる。
- このレビューはPhile-web所収記事を短くまとめたものです。記事全文や写真は以下の元記事でご覧いただけます。
- 元記事URL:http://www.phileweb.com/review/article/201701/13/2364.html
- 文:岩井 喬
- 執筆日:2017年1月13日
類似商品と比較する
この商品 ![]() デノン Denon DA-310USB ヘッドホンアンプ USB-DAC DSD 11.2 MHz、PCM 384 kHz / 32bit ハイレゾ対応 プレミアムシルバー DA-310USBSP | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥78,000¥78,000 | ¥71,500¥71,500 | -11% ¥28,500¥28,500 過去: ¥32,000 | ¥242,000¥242,000 | ¥204,332¥204,332 | ¥2,699¥2,699 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 4月 10 - 19 日にお届け | 4月 2 - 3 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 4月 29 日 - 5月 4 日にお届け | — |
お客様の評価 | ||||||
音質 | 4.5 | — | 4.3 | — | — | 4.2 |
低音の音質 | 4.2 | — | 4.1 | — | — | 3.8 |
販売元: | 博央堂本舗☆笑顔でお届け☆ | S.M.S.L-Audio | BLACK SHEEP合同会社 | Rock oN Company | kokiko96 | LiNKFOR JP |
インターフェイスタイプ | USB | USB | USB | RCA, USB | USB | 同軸 |
チャンネル数 | 2 | — | — | — | 1 | 1 |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
SX11を手放したのでまた音が寂しくなり、安くて良いDACを探してDA-310USBに辿り着きました。
デノンのカスタマーサポートにお聞きしましたが、DACの性能はSX11と310USBでは互角のようで音質にも満足しています。
USBケーブルはオーディオクエストのカーボンを使用しています。
音質大満足です。
ただ、側面が銀色なのが唯一ネックでした。
ふと余ってるカーフィルム貼ってみたらいいんじゃね?って思って試してみたら思った以上に綺麗に仕上がりました。
側面もピアノブラックみたいになって満足度上がりました。
銀色なの気になってる人多いのではないかなって思って投稿しました。銀色気になる人はお試し下さい!

音質大満足です。
ただ、側面が銀色なのが唯一ネックでした。
ふと余ってるカーフィルム貼ってみたらいいんじゃね?って思って試してみたら思った以上に綺麗に仕上がりました。
側面もピアノブラックみたいになって満足度上がりました。
銀色なの気になってる人多いのではないかなって思って投稿しました。銀色気になる人はお試し下さい!

ソースはRaspbery Pi3/Volumio2からUSBで。
ヘッドホンは MDR-CD900ST, XBA-N1, final E1000。
Line Out はELEGIANT + Fostex G707。
MDR-CD900STとの組み合わせでは、レンジがやたら広くリアルで細かい音も再現するが、即物的でちょっときつい。
BIS-315 Lacrimae みたいな深くて優しい録音はちゃんと深く優しく再生されるが、こういうのは少数派。
上原ひろみのテラーク録音などの今どきの録音だときつめになるので、優しい音のするヘッドホンが欲しくなった。
他の人もレビューで言及しているが、本機はヘッドホンプラグを入れているとLine Outから音が出ない。
ただ、「ヘッドホンを聞いていたらスピーカーからも音が出ていた」みたいな事故は防げるので、欠点だとは思わない。
Volumio2側の問題かもしれないが、数時間に一度、一瞬音が途切れることがある。
また、本機の電源をおとすとVolumio2側が not available のエラーを出す。
再度本機の電源を入れると Unlocked になって復活するのにちょっと時間がかかる。
これらの問題はD2では起きていなかったので、ちょっと気になる。
0.5dbきざみのデジタルボリュームは、いままでのアナログボリュームとはまったく感覚が違って面白い。
2021/7/8追記:
Raspberry Pi3BからのUSB入力で数時間に一度音が途切れる件、Raspberry Pi4B に入れ替えたところ、なんと数分に一度途切れるようになってしまいました。ファームをアップデートしたり、volumioをmoOdeに変えたり、Raspberry pi側の電源を変えたり、いろいろやったけどダメ。
最終的に、Raspberry pi3B にpifi digi+を刺してs/pdif同軸で本機と接続したところ、音の途切れは全くなくなって安定しました。USBの相性が悪いのかなあ。
ほぼ新品同様との記載だが、偽りでした。液晶部と音量調整つまみにかなり糊の様な汚れが付いていたし液晶の文字も薄れ抜けがありました。そもそも精密機器なのに化粧箱に直接伝票貼って送ってきました。正直ありえない。
・鳴らし始めは弱々しかった低音が3時間程で出る様になりました。その後も音質が良くなっています。
【脚の付け替え】
・縦置きに変更する際に、脚のネジ穴のキャップは爪楊枝を使用すると簡単に外せました。
【「 DA-300USB 」との比較】
・本機もその前の型の「DA-300USB」も単なるDAコンバーター付きヘッドホンアンプではなく、入力されたPCM信号を高精度化してアナログ信号に近付ける音質改善機能(本機:「Advanced AL32 Processing Plus」、「DA-300USB」:「Advanced AL32 Processing」)を持ちます。
・ネイティブ再生可能な音楽ファイルの上限が上がり、フルデジタル構成となったのは本ページ上部の説明通りです。
・樹脂製だった筐体が金属製に変更され放熱用の穴が無くなり埃が入らなくなったのは嬉しいです。
・電源ボタンが光らなくなったのはちょっと寂しいです。
・インジケーターは表示がぼやけた感じになりました。
・外観はより洗練され高級感が増し、「 iMac 」の脇に置いても違和感の無いものになりました。
・ヘッドホンアンプは大幅に能力が増し、DAコンバータ付きヘッドホンアンプと言える様になりましたね。「DA-300USB」ではまともに鳴らない「 DENON AH-D7200 」も「DA-310USB」では鳴ります。
・背面のピン端子3箇所は金メッキ品ではなくなりました。
・「DA-300USB」では有った電源ケーブル本体側のフェライトコアは有りません。
・OPTICAL端子の向きは逆になりました。
・ヘッドホンを挿すとライン出力端子の信号が止まる様になりました。
・低音は「DA-300USB」が弱目で、アンプの前の DA コンバーターがその様な音色になっている様です。
・「DA-300USB」では付属しなかった USB ケーブルが「DA-310USB」では付属します。
・「DA-300USB」と同様にラインケーブルは1組付属します。
・「DA-300USB」では 15V だった AC アダプタが、デジタルアンプ化で効率が良くなった為か、「DA-310USB」では12V になりました。
【「 SONY TA-ZH1ES 」との比較】
・本機の音質改善機能は「Advanced AL32 Processing Plus」で、「TA-ZH1ES」の音質改善機能は「DSEE HX 及び DSD RE.」です。
・「DA-310USB」の方が、良く言えばしっかり・はっきりとした男らしい音です。
・低音は「DA-310USB」が強目に出ると感じます。と言うよりは「TA-ZH1ES」が弱目なのでしょう。携帯用機器でも十分な低音が出る味付けになっているヘッドホン「 SONY MDR-Z1R 」では、「DA-310USB」で鳴らすと低音過多になると感じます。「 MDR-Z7 」・「 MDR-1A 」でも同様でしょう。DENON製のヘッドホン「 AH-D600 」でも低音過多になるかもしれません。本機は「 DENON AH-D7200 」等、その他の多くの一般的な音色のヘッドホンと合う様になっている様です。尚、「TA-ZH1ES」も本機「DA-310USB」も、ライン接続した他のヘッドホンアンプで鳴らすと、同じ音色の傾向が引き継がれます。
・「TA-ZH1ES」にはラインイン端子が有りますが「DA-310USB」には有りません。
・小型軽量で縦置きが可能なので、より短い USB ケーブルの使用で音質劣化を最小限に出来る可能性が有るのは、「TA-ZH1ES」に対する本機の大きな優位点だと思います。場所も取りません。横置きにすると本機の方が高さ寸法が大きいです。
・「TA-ZH1ES」は光ケーブル伝送で使用時に、曲を進める度にカチカチッなどと音がしますが本機はしません。
・USB 入力では「TA-ZH1ES」が、光入力では本機が対応ファイルの範囲が広いです。
・「TA-ZH1ES」は様々な設定変更が可能ですが、本機は音質改善機能のON・OFF 切り替えも出来ません。
・「TA-ZH1ES」は電源回路が内蔵されますが「DA-310USB」は AC アダプタによる電源供給です。
・「TA-ZH1ES」にはリモコンが付属しますが「DA-310USB」には付属しません。
・「TA-ZH1ES」程の多くの機能が必要では無く、使用するヘッドホンとの相性が良い場合は、値段が1/4の「DA-310USB」の方が圧倒的に費用対効果が高い事になります。
【梱包状態】
・ページ上部に下記の表記が有りませんが、私が購入した際は下記のとおりでした。
『個装箱で発送: Amazon.co.jpが発送する場合、通常この商品は梱包ダンボールに入れず、発送ラベルを直接商品の外装パッケージに貼った状態でのお届けになります。』
【本機購入の目的】
・「 iMac 」から出力される全ての音(CDからリッピングした音源、ハイレゾ音源、YouTubeの音声、映画DVDの音声)をより質の高い音で聞く為に、CDと同等以下の精度のデジタル音源データも、可能な場合はハイレゾ(CDを上回る精度のデジタル音源)データも、アナログに近い高精度のデジタル信号にしてくれる「 DENON DA-300USB 」を導入し1年程使用していましたが、更に良い音を求めてより新しく高性能な本機と「TA-ZH1ES」を購入し聴き比べた結果が本レビューです。
【USBケーブル・USBノイズフィルター】
・USBノイズフィルター(コンピューター側):「 パイオニア APS-DR002 」
・USBケーブル:「 audioquest Cabon 0.75M 」(「 MacLab. フェライトコア φ7.0 」)を10個装着
・USBノイズフィルター(DAC側):「 iFi Audio iPurifier2 」
・PC から出力した USB 接続と光デジタル接続の音を聴き比べると、後者の方が透明で美しい音ですが、光信号さえも光に変換される前の段階で PC ノイズの影響を受ける様です。USB 接続時の濁った音を改善する為に上記のノイズ対策を施しています。ノイズは電源からも侵入しますので私はノイズフィルタータップを使用しています。
但し増えつつある平面磁界型は外れる傾向だったので、ACアダプターを純正品からMEAN WELL
に交換したら低音に厚みが出るのと立体感が明確になり改善出来た気がします。
製品の当たり外れの多いレビューがあるが、自分のは当たりだったみたいです。
残念なのは、メーカーが2021年の3月上旬あたりで製造を停止した事です。
ダンボールが若干破れている程度で本体に目立った傷は見当たらずお買い得でした。
Topping D10 + FX-AUDIO- PH-A2Jの環境で鳴らしていた頃より大幅に音質がアップしました。
フルデジタルアンプらしい解像度が高いクリアな音質で味付けや癖が無いのでどのヘッドホンとも相性が良いです。
”Advanced AL32 Processing Plus”の効果でしょうか?古いCDやYouTube音源の音質の粗が無くなってビックリ。
ストリーミングサービスの音質でも十分に楽しめそうです。
本体の大きさはそこそこ、デザインも野暮ったくないのでどの部屋にもマッチすると思います。
ゲインmidで250Ωのbeyerdynamic DT990 Edition 2005を余裕でドライブしています。
600Ωまで鳴らせるハイパワー、384khz/32bit,DSD11.2対応、アップサンプリング搭載と1ランク上のPCオーディオにおすすめのUSB-DACです。
付属品のケーブル類はオマケ品質なので本機の性能をフルに発揮するには別途購入が必要かと思います。
※追記 2020年5月5日
購入から僅か1年半で故障しました。
ヘッドホン出力が左右反転する珍しい症例です。
サポートに電話したら修理費1万円とのことで断念。
安い買い物では無かったので耐久性が低くてガッカリ。
ついでに1年半使って気になった不満点を上げます。
①ホワイトノイズはそこそこある
②稀に電源を入れても音声が出力されない事がある
③電源ボタンがヘタって反応が悪くなる
④液晶の表示が薄くなる
⑤ヘッドホン端子を使用中にRCA出力がされない(個人的に一番ダメポイント)
他の国からのトップレビュー

AFTER ALMOST A YEAR OF USE NO COMPLAINS.....
PS. After two years headphone port broke. Never had this issue before in my life......
