プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ストラヴィンスキー:春の祭典&ペトルーシュカ
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 序奏 |
2 | バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 春のきざしと若い娘たちの踊り |
3 | バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 誘拐の遊戯 |
4 | バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 春のロンド |
5 | バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 競い合う部族の遊戯 |
6 | バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 賢者の行進 |
7 | バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 賢者 |
8 | バレエ音楽「春の祭典」 第1部:大地への讃仰 大地の踊り |
9 | バレエ音楽「春の祭典」 第2部:いけにえ 序奏 |
10 | バレエ音楽「春の祭典」 第2部:いけにえ 乙女たちの神秘な集い |
11 | バレエ音楽「春の祭典」 第2部:いけにえ 選ばれた者の讃美 |
12 | バレエ音楽「春の祭典」 第2部:いけにえ 祖先の霊への呼びかけ |
13 | バレエ音楽「春の祭典」 第2部:いけにえ 祖先の儀式 |
14 | バレエ音楽「春の祭典」 第2部:いけにえ いけにえの踊り~選ばれた乙女 |
15 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第1場:謝肉祭の市場 ヴィヴァーチェ |
16 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第1場:謝肉祭の市場 人形使い |
17 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第1場:謝肉祭の市場 ロシアの踊り |
18 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第2場:ペトルーシュカの部屋 |
19 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第3場:ムーア人の部屋 フェローチェ・ストリンジェンド |
20 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第3場:ムーア人の部屋 バレリーナの踊り |
21 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第3場:ムーア人の部屋 ワルツ:バレリーナとムーア人 |
22 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第4場:謝肉祭の市場(夕方) コン・モート |
23 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第4場:謝肉祭の市場(夕方) 乳母たちの踊り |
24 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第4場:謝肉祭の市場(夕方) 熊をつれた農民の踊り |
25 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第4場:謝肉祭の市場(夕方) ジプシーたちと行商人の踊り |
26 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第4場:謝肉祭の市場(夕方) 御者たちの踊り |
27 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第4場:謝肉祭の市場(夕方) 道化師たちの踊り |
28 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第4場:謝肉祭の市場(夕方) 乱闘(ムーア人とペトルーシュカ) |
29 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第4場:謝肉祭の市場(夕方) ペトルーシュカの死 |
30 | バレエ音楽「ペトルーシュカ」 (1947年版) 第4場:謝肉祭の市場(夕方) ペトルーシュカの亡霊 |
商品の説明
内容紹介
★一時代を築いたメータ&ニューヨーク・フィルによるストラヴィンスキーの超名演2曲が復活。
ズービン・メータは1978年~1991年にかけて13シーズンにわたってニューヨーク・フィルの音楽監督を務め、歴代の同フィル音楽監督の中でも最長任期の記録を打ち立てた。1977年録音のストラヴィンスキー「春の祭典」は、同コンビの記念すべき初録音でアナログ最後期の名盤の一つ。1979年録音の「ペトルーシュカ」は、CBSにとって最初のデジタル録音で、1981年度レコード・アカデミー賞を受賞している。いずれも、スコアの細部に至るまで驚異的なアンサンブルによって磨き抜かれ、力強くスケールの大きな演奏で、輝かしい音色がオーケストラのヴィルトゥオジティと充実ぶりを物語っている。各場面の生き生きとした描写力の見事さも特筆もの。メータにとっては、2曲ともロス・フィルとの1960年代のデッカ盤に続く2度目の録音で、40代の若き巨匠の鮮烈な音楽づくりは、今聴いてもまったく色褪せていない。
日本盤初出LP発売時のジャケット・デザイン使用
メディア掲載レビューほか
タワー・レコード“Sony Classical”スペシャル・セレクション第9期。ズービン・メータ&ニューヨーク・フィルによるストラヴィンスキーの名演が復活。1977年録音のストラヴィンスキー「春の祭典」は、同コンビの記念すべき初録音でアナログ最後期の名盤の一つ。1979年録音の「ペトルーシュカ」は、CBSにとって最初のデジタル録音で、1981年度レコード・アカデミー賞を受賞している。共にロス・フィルとの1960年代のデッカ盤に続く2度目の録音で、40歳代の若き巨匠の鮮烈な音楽づくりを捉えた一枚。 (C)RS
登録情報
- 梱包サイズ : 14.4 x 12.5 x 1 cm; 40 g
- メーカー : SMJ
- EAN : 4547366247404
- 時間 : 1 時間 9 分
- レーベル : SMJ
- ASIN : B012LBMNLY
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 119,948位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 248位バレエ・ダンス音楽
- - 5,823位交響曲・管弦楽曲・協奏曲
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
セッション録音ですが、おそらくさほど編集もせず一気に録ったのではないかと思われる一気呵成の音楽の運びと精緻なアンサンブル、当時はビッグファイブと呼ばれた二大オケ。当時の名手揃いで聴き応え充分。
「春の祭典」など、新進気鋭の小澤征爾さんを迎えて録音スタッフも大層力が入ったのではないかと想像させる出来映えです。
改めて、まだ30代でご自身の音楽の刻印をしっかり刻まれている小澤征爾さんの存在感を感じさせてくれる素晴らしいアルバムでした。
CDのジャケットは裏面の黒地に人形が描かれているペトルーシュカのジャケットの方が個人的には大好きです。
期間限定商品なのでご購入を考えている方は早めのご決断を。
星4つ
若さに溢れた躍動感があり、音楽が生き生きしている。
録音はやや古くなったが今でも名演であり、春の祭典の代表盤だと思う。