【ドイツ・グラモフォン 定盤50】
わが国でも「第9」の呼称で広く親しまれている全人的な理念を音楽で表現したこのベートーヴェン畢生の大作は、独唱と合唱を終楽章に置いた革新的な作品です。
カラヤンがベルリン・フィルハーモニーを指揮してドイツ・グラモフォンに3度完成させた交響曲全集の最後となった録音で、オーケストラの機能を最大限に発揮させ、精緻でありながら力感の漲る壮大なスケールで、カラヤンのベートーヴェン解釈の総決算といえる演奏を展開しています。
・ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 op.125『合唱』
ジャネット・ペリー(ソプラノ)
アグネス・バルツァ(メゾ・ソプラノ)
ヴィンソン・コール(テノール)
ヨセ・ヴァン・ダム(バス)
ウィーン楽友協会合唱団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
録音:1983年9月、ベルリン
デジタル録音 OIBP
曲目
01. 交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 第1楽章:Allegro ma non troppo,un poco maestoso
02. 交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 第2楽章:Molto vivace
03. 交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 第3楽章:Adagio molto e cantabile
04. 交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ 第4楽章:Presto-Allegro assai
05. 交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫ Presto-≫O Freunde,nicht diese Tone!≪