プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
トッカータとフーガ/バッハ:オルガン名曲集
8パーセントの割引で¥1,159 -8% ¥1,159 税込
参考価格: ¥1,257 参考価格: ¥1,257¥1,257
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
OFF 買い物をする
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: トッカータとフーガ/バッハ:オルガン名曲集
¥1,159¥1,159
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥727¥727
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
バッハ:チェンバロ協奏曲集 | バッハ:ゴルトベルク変奏曲 | トッカータとフーガ/バッハ:オルガン名曲集 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.5
66
|
5つ星のうち4.2
22
|
5つ星のうち4.3
31
|
価格 | ¥1,097¥1,097 | ¥1,249¥1,249 | ¥1,159¥1,159 |
製品仕様 | CD | CD | CD |
発売日 | 2007/12/12 | 2007/12/12 | 2007/12/12 |
曲目リスト
1 | トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 トッカータ |
2 | トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 フーガ |
3 | 幻想曲とフーガ ト短調 BWV542 幻想曲 |
4 | 幻想曲とフーガ ト短調 BWV542 フーガ |
5 | コラール≪目覚めよと呼ぶ声聞こえ≫BWV645 |
6 | 前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV552 ≪聖アン≫ 前奏曲 |
7 | 前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV552 ≪聖アン≫ フーガ |
8 | トッカータとフーガ ニ短調 BWV538≪ドリア風≫ トッカータ |
9 | トッカータとフーガ ニ短調 BWV538≪ドリア風≫ フーガ |
10 | パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 パッサカリア |
11 | パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 フーガ |
商品の説明
内容紹介
バッハの化身とまで謳われた、リヒターによるバッハのポピュラーなオルガン曲を集めたアルバム。
息詰まるようなゆるぎない演奏は、作品の偉大さを高め、感動せざるを得ない強烈な訴求力を持っている。
曲目
1.トッカータ
2.フーガ
3.幻想曲
4.フーガ
5.コラール《目覚めよと呼ぶ声聞こえ》BWV645
6.前奏曲
7.フーガ
8.トッカータ
9.フーガ
10.パッサカリア
11.フーガ
メディア掲載レビューほか
バッハの化身とまで謳われた、20世紀バッハの第一人者カール・リヒターのアルヒーフ、D.G.の録音を集大成。もちろん、バッハ以外にも定評のある演奏を残した彼の指揮者として、そしてオルガニスト、チェンバロ奏者としての名録音を集大成。1964~78年録音盤。 (C)RS
登録情報
- 梱包サイズ : 14.2 x 12.4 x 1 cm; 82 g
- メーカー : Universal Music
- EAN : 4988005493538
- 時間 : 1 時間 13 分
- レーベル : Universal Music
- ASIN : B000W05MXI
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 40,277位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,276位室内楽・器楽曲
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初に来たCDに不満があり、それを伝えると直ぐに取り替えて頂き誠にありがとうございました。取り替え品で最高に楽しんでいます。
2009年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
トッカータとフーガBWV565は他にも7名のCDをもっていますがやはりカールリヒターの演奏はインパクトあります。でも幻想曲とフーガBWV542はヴァルヒャのほうが自分としては好きで、このCDはイマイチにしか感じられませんでした。あくまで好みの問題と思いますが・・・
一番印象的だったのは「聖アン」BWV552!565,542、582と比べると聞く機会が少ないのですがこのCDで一気に好きな曲になってしまいました。前奏曲部分とフーガの部分いずれをとってもインパクト大でBGMで流していたつもりでもつい聞き入ってしまいます。
一番印象的だったのは「聖アン」BWV552!565,542、582と比べると聞く機会が少ないのですがこのCDで一気に好きな曲になってしまいました。前奏曲部分とフーガの部分いずれをとってもインパクト大でBGMで流していたつもりでもつい聞き入ってしまいます。
2022年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
無指向性スピーカーで聴くと、部屋が大聖堂になります。
2021年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リヒターは何を聞いても緊張感が途切れることなく聞き手を最後まで引き付ける。まるで荘厳な聖職者のごとく。弾くオルガンにエネルギーが宿り、聞いていて背筋が延ばされるよう。 実はバッハが苦手であまり聞かないが、このCDは手放せない。
2019年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リヒターさんの、またリヒターさんならではの『バッハのオルガンの世界』が堪能できます。聴くご馳走!です。
2013年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
寒い冬になるとオルガン曲が無性に聴きたくなるのだが、そうしたときヴァルヒャとリヒターがまず候補にあがる。リヒターについてはこの盤が代表曲が揃っていてよい。BWV565(嘉門達夫の牛乳の替え歌で有名です) 、BWV538(ドーリア風)、BWV542(大フーガ→バッハがオルガニスト職のオーディションで弾いた曲らしいです)、BWV582(パッサカリア→BWV542と並んでバッハのオルガンの中でも特に傑作といわれています)、BWV552(聖アン→これはあまり知名度は無いですが本当にいい曲だと思います)と代表曲揃いだ。小曲ながら是非聞いておきたいBWV578(小フーガ→いわゆるハゲの曲で有名です)やBWV572(小曲ですが瞑想的な曲で好きです)が収録されていないのが残念だが、とりあえずはこれだけ代表曲が聴ければアンソロジーとしては合格だろう。
2023年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
CDのケースに疵があります。ケースの交換をしてほしい。

2021年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中学生のころNHK FMで聴いてLPを買いました。何度も聴くうちにそのLPには傷が入って、今のうちに入居するときにレコードプレーヤーを廃棄してしまいました。しばらく前にあの演奏をもう一度今度はCDで聴きたかったのですが、なかなか出会えませんでした。
今回録音が「D.G.」というのがドイツ・グラモフォンであることでは?と気づき購入しました。期待通りの良い録音のまま聞くことが出来ました。
トッカータとフーガは有名な方とドリア調が記録されていますが、私は特にパッサカリアとフーガが気に入っています。絶版になっても聴くことが出来るように大事にしたいです。
今回録音が「D.G.」というのがドイツ・グラモフォンであることでは?と気づき購入しました。期待通りの良い録音のまま聞くことが出来ました。
トッカータとフーガは有名な方とドリア調が記録されていますが、私は特にパッサカリアとフーガが気に入っています。絶版になっても聴くことが出来るように大事にしたいです。