プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)(モノラル録音)
9パーセントの割引で¥1,806 -9% ¥1,806 税込
参考価格: ¥1,980 参考価格: ¥1,980¥1,980
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

対象商品: バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)(モノラル録音)
¥1,806¥1,806
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥1,371¥1,371
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
¥1,765¥1,765
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
ディスク: 1
1 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 ト短調 BWV1001 I.Adagio |
2 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 ト短調 BWV1001 II.Fuga.Allegro |
3 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 ト短調 BWV1001 III.Siciliano |
4 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 ト短調 BWV1001 IV.Presto |
5 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 ロ短調 BWV1002 I.Allemande |
6 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 ロ短調 BWV1002 I.Double |
7 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 ロ短調 BWV1002 II.Courante |
8 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 ロ短調 BWV1002 II.Double.Presto |
9 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 ロ短調 BWV1002 III.Sarabande |
10 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 ロ短調 BWV1002 III.Double |
11 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 ロ短調 BWV1002 IV.Tempo di bourree |
12 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 ロ短調 BWV1002 IV.Double |
13 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番 イ短調 BWV1003 I.Grave |
14 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番 イ短調 BWV1003 II.Fuga |
15 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番 イ短調 BWV1003 III.Andante |
16 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番 イ短調 BWV1003 IV.Allegro |
ディスク: 2
1 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV1004 I.Allemande |
2 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV1004 II.Courante |
3 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV1004 III.Sarabande |
4 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV1004 IV.Gigue |
5 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV1004 V.Chaconne |
6 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 ハ長調 BWV1005 I.Adagio |
7 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 ハ長調 BWV1005 II.Fuga.Alla breve |
8 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 ハ長調 BWV1005 III.Largo |
9 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 ハ長調 BWV1005 IV.Allegro assai |
10 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ホ長調 BWV1006 I.Preludio |
11 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ホ長調 BWV1006 II.Loure |
12 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ホ長調 BWV1006 III.Gavotte en Rondeau |
13 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ホ長調 BWV1006 IV.Menuett I |
14 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ホ長調 BWV1006 V.Menuett II |
15 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ホ長調 BWV1006 VI.Bourree |
16 | 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ホ長調 BWV1006 VII.Gigue |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
ヘンリク・シェリングによるバッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータの全曲を、1955年パリでモノラル録音された作品。音楽の深さや内面性の豊かさを顕著に示したシェリングの生前からの歴史的名盤として名高い作品。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 14.2 x 1 x 12.5 cm; 100 g
- メーカー : ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
- EAN : 4547366033830
- 時間 : 2 時間 8 分
- レーベル : ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
- ASIN : B000VOOMSG
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 18,263位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 536位室内楽・器楽曲
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やっぱりシェリングはうわさどうり天才です 聴いていてゾクッとしました
2021年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
元々、シェリングのファンで、生演奏も何度も聞いていますが、バッハの無伴奏ソナタ・パルティータは、正にバイブルです。端正で、しかも熱い演奏にはメロメロです。
他のバイオリニストの演奏も良く聴きますが、この後に演奏したステレオ版も素晴らしいですが、このモノラル版がバイブルです。昔、FM放送で、シェリング自身が紹介したのが、このモノラル版からのソナタ第一番プレストでした。
他のバイオリニストの演奏も良く聴きますが、この後に演奏したステレオ版も素晴らしいですが、このモノラル版がバイブルです。昔、FM放送で、シェリング自身が紹介したのが、このモノラル版からのソナタ第一番プレストでした。
2019年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あっという間に無心の境地に惹きこまれて聴き入ってしまいました。朝から晩まであまりに多量の情報に押しつぶされて注意散漫になって生きている今の時代、我々を60年前に連れ帰って正気にさせてくれる名演ですね。通して聴き終わってから現実に引き戻されるまでの間、しばしの余韻が感じられました。音質は悪くないと思います。
2022年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古いモノラルですが素晴らしく美しい録音。演奏自体も精緻極まる凄い演奏だと思う。
2015年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一般にグラモフォン録音が有名ですが、覇気と求心力ではこちらが勝っていると思います。
とかく精神性云々の話になりますが、気力の強さと、造形力も抜群で、
物足りない感じは皆無です。
むしろ精神的な切れ込みも、こちらの方が深いと感じられます。
録音もモノラルですが、全く不満の無い名録音で、返って一点に集中するので好ましいです。
100以上ある、この曲の録音中、最右翼に位置する演奏だと思います。
最愛の曲の、最愛の演奏です。
とかく精神性云々の話になりますが、気力の強さと、造形力も抜群で、
物足りない感じは皆無です。
むしろ精神的な切れ込みも、こちらの方が深いと感じられます。
録音もモノラルですが、全く不満の無い名録音で、返って一点に集中するので好ましいです。
100以上ある、この曲の録音中、最右翼に位置する演奏だと思います。
最愛の曲の、最愛の演奏です。
2012年11月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こうしたお題をつけてしまったからには、なんとか説明しなくてはいけない。
わたしが好むヴァイオリニストの音は、アルテュール・グリュミオー(GRUMIAUX)、そしてシュロモ・ミンツ(MINTZ)。ちなみにチェロであればモーリス・ジャンドロン(GENDRON)、とヤーノシュ・シュタルケル(STARKER)の音に惹かれます。
これまで幾度も幾度もシェリングの新盤(67)をきいてきました。論評子が精神性だ、神品だと断じているのでなんとか理解したいと思ったのです。けれど、どうしても肯んずることができませんでした。こういうことを書くと必ず「まあまあ、人それぞれだし」と蒸し暑い肉厚の掌でわたしの肩を掴む奴がいる。それを何度も振り払ってきました。
そうした経験ののちに、なぜわたしはミンツやグリュミオーが好きでシェリングが嫌いなのか、漠然とわかってきました。
ミンツ、グリュミオーは陶然とするような美音で「無伴奏」を弾いています。それだけです。完全にニュートラル。音楽がどう聞こえるかはバッハの音符に、音符だけに、委ねています。こう書いても、ちっとも表現できていなくてもどかしいのですが、これで筆の限界です。
さきにチェロの音でジャンドロンとシュタルケルを挙げましたが、そこにフルニエを加えるのであれば、ヴァイオリンにシェリング新盤が対応するかなあ、という具合に思ってきました。
そこにこのシェリング旧盤(55)が現れて、一気にモヤモヤが晴れました。なあんだ、シェリングさん。やってるんだ。やってたんだ。音符そのものに語らせているじゃないですか。思えば1955年というのはノイエ・ザッハリヒカイトの時期の只中です。それが徐々に「このままでは貧血音楽になってしまう」と色彩を付け加える方向に傾いてくる。次の転回点は1980年ごろ−カラヤンの最後のベートーヴェン交響曲全集の録音達成の時期−の頃で、また即物主義に振り戻しはじめます。それが1985年(オリジナル楽器による原点復帰が強力に勃興してきます)のあたり。これを踏まえて聞きくらべてみれば、シェリングの1955年の演奏と1967年の演奏の拠って立つポジションがはっきりします。
わたしは1955年の演奏のほうが、好きです。
わたしが好むヴァイオリニストの音は、アルテュール・グリュミオー(GRUMIAUX)、そしてシュロモ・ミンツ(MINTZ)。ちなみにチェロであればモーリス・ジャンドロン(GENDRON)、とヤーノシュ・シュタルケル(STARKER)の音に惹かれます。
これまで幾度も幾度もシェリングの新盤(67)をきいてきました。論評子が精神性だ、神品だと断じているのでなんとか理解したいと思ったのです。けれど、どうしても肯んずることができませんでした。こういうことを書くと必ず「まあまあ、人それぞれだし」と蒸し暑い肉厚の掌でわたしの肩を掴む奴がいる。それを何度も振り払ってきました。
そうした経験ののちに、なぜわたしはミンツやグリュミオーが好きでシェリングが嫌いなのか、漠然とわかってきました。
ミンツ、グリュミオーは陶然とするような美音で「無伴奏」を弾いています。それだけです。完全にニュートラル。音楽がどう聞こえるかはバッハの音符に、音符だけに、委ねています。こう書いても、ちっとも表現できていなくてもどかしいのですが、これで筆の限界です。
さきにチェロの音でジャンドロンとシュタルケルを挙げましたが、そこにフルニエを加えるのであれば、ヴァイオリンにシェリング新盤が対応するかなあ、という具合に思ってきました。
そこにこのシェリング旧盤(55)が現れて、一気にモヤモヤが晴れました。なあんだ、シェリングさん。やってるんだ。やってたんだ。音符そのものに語らせているじゃないですか。思えば1955年というのはノイエ・ザッハリヒカイトの時期の只中です。それが徐々に「このままでは貧血音楽になってしまう」と色彩を付け加える方向に傾いてくる。次の転回点は1980年ごろ−カラヤンの最後のベートーヴェン交響曲全集の録音達成の時期−の頃で、また即物主義に振り戻しはじめます。それが1985年(オリジナル楽器による原点復帰が強力に勃興してきます)のあたり。これを踏まえて聞きくらべてみれば、シェリングの1955年の演奏と1967年の演奏の拠って立つポジションがはっきりします。
わたしは1955年の演奏のほうが、好きです。
2012年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
瑞々しく訴求力のある美音。感動を無理に誘う事はしません。素直に美しいと思います。
1955年の録音でS/N比はあまりよくはありませんが、ここでのヴァイオリンの音色は瑞々しくその魅力で十分と思ってしまいます。柔らかさを持った澄んだ音ですので、厳格になりすぎるきらいのある同作品に適度なやさしさが添えられている印象です。この感じはとても好きです。
音と音のつながりがとても滑らか。『ソナタ第1番 presto』など、他の盤ではきらびやかであっても音がばらばらで破綻しているものも多いなか、やはり自然。このような演奏はなかなか聴くことはできないと思います。持続音では表情が豊か。一音がしっかりと描かれるためにその一音に込められる情報量が多い印象です。わざとらしさがないのが良いです。
モノラル録音であることに不安を抱く方がいるかもしれませんが(当初自分がそうでした・・・)、ヴァイオリンソロですのでモノラルで何の違和感もありません。むしろスピーカーのど真ん中に現れる音像によってシェリングの音色がより際立っているようにも感じます。
1955年の録音でS/N比はあまりよくはありませんが、ここでのヴァイオリンの音色は瑞々しくその魅力で十分と思ってしまいます。柔らかさを持った澄んだ音ですので、厳格になりすぎるきらいのある同作品に適度なやさしさが添えられている印象です。この感じはとても好きです。
音と音のつながりがとても滑らか。『ソナタ第1番 presto』など、他の盤ではきらびやかであっても音がばらばらで破綻しているものも多いなか、やはり自然。このような演奏はなかなか聴くことはできないと思います。持続音では表情が豊か。一音がしっかりと描かれるためにその一音に込められる情報量が多い印象です。わざとらしさがないのが良いです。
モノラル録音であることに不安を抱く方がいるかもしれませんが(当初自分がそうでした・・・)、ヴァイオリンソロですのでモノラルで何の違和感もありません。むしろスピーカーのど真ん中に現れる音像によってシェリングの音色がより際立っているようにも感じます。
2014年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
珠玉のバッハです。いくら聴いても飽きません。さすがシェリングですね。おすすめです。
他の国からのトップレビュー

Shooshie
5つ星のうち5.0
Some of the greatest recorded music in history
2021年2月7日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Henryk Szeryngs 1955 recordings of the Bach Partitas and Sonatas for Solo Violin are the gold standard. There must be thousands of recordings of these now, but I always return to Szeryng’s for inspiration. When I first heard these, back in 1980, I immediately went out and bought the book of sheet music, the International Edition with Bach’s own manuscript included. I transcribed them for my own instrument, soprano saxophone, and began learning them. I know them pretty well now, but I can tell that I’ll always practice them; they teach you something new every time you play them. I owe it to Szeryng for performing so beautifully as to inspire me to try to learn them my own way. He is one of my favorite musicians of all time. An amazing man. I nearly met him once, but he was feeling ill that day in Mexico City at the home of Madame Luz Maria Osorio de la Puente. The next time I was down there, he had died. But Madame Osorio told me some wonderful stories. He was a much more amazing man that most people would guess. During and after WWII, he helped Jews immigrate from Europe to Mexico and other countries, saving countless people from certain death. He also translated during the war, speaking many languages fluently. But his playing was, in 1955, one of the few who could give Heifetz real competition. His style is quite different from most other players of the era, but I find it very expressive, and he knows these works inside and out. He has absorbed their musical teachings and emphasizes the ambiguity and rhythmic play that Bach so delighted in.
These recordings have often been unavailable in any format, but we die-hard fans keep insisting that they update it into the latest format and make it available again. Thankfully, the copyright owners have continued doing that for us. I’d buy them any time they are available. They may not be around next time.
These recordings have often been unavailable in any format, but we die-hard fans keep insisting that they update it into the latest format and make it available again. Thankfully, the copyright owners have continued doing that for us. I’d buy them any time they are available. They may not be around next time.

ANTONIO
5つ星のうち5.0
Penso che tutti i violinisti e non dovrebbero avere e conoscere questa esecuzione
2021年7月26日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Registrazione originale su vinile per la CBS
ESECUZIONE da Manuale, riferimento per tutti noi studenti di violino negli anni '50 '60👍👍👍
Poi ne ha effettuato un successiva registrazione per la Deutsche Grammophon.
Ma qui non posso scriverne.
ESECUZIONE da Manuale, riferimento per tutti noi studenti di violino negli anni '50 '60👍👍👍
Poi ne ha effettuato un successiva registrazione per la Deutsche Grammophon.
Ma qui non posso scriverne.

doctor rocket
5つ星のうち5.0
I feel like I never heard this without snap
2015年6月19日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Wow. Wow. If you were secretly hoping to hear God's grace transcribed for violin, or even if you just played the old Odyssey vinyl over and over, you will say wow. I feel like I never heard this without snap, crackle and pop. Now I hear it, and it takes my breath away, all over again.

Amazon Customer
5つ星のうち5.0
Five Stars
2017年9月28日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Excellent!!!