某マンガのせいで「究極」とか「至高」は「他よりもちょっと美味しい」ぐらいの意味になってしまったけれど、ゴールドベルク変奏曲の中では、シフの演奏が究極にして至高だと思う。
ゴールドベルク変奏曲はグールドという定評ができているにも関わらず、シフを推すのは、ピアノの音色もさることながら「バッハはこのような演奏を夢見ていたのではないか」と思わせる説得力を感じるからだ。むろん、主観に過ぎないと言えばそのとおりだけれど、ポツポツと響く一音一音を心の中で反すうすることを促すような音の運びは、シフの誠実さを体現したものだろう。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
Goldberg Variations
よく一緒に購入されている商品

対象商品: Goldberg Variations
¥2,069¥2,069
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥4,441¥4,441
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥3,481¥3,481
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 製品サイズ : 14.81 x 13.31 x 1.19 cm; 121.9 g
- メーカー : Ecm Records
- EAN : 0028947218524
- 商品モデル番号 : 028947218524
- SPARSコード : DDD
- レーベル : Ecm Records
- ASIN : B000094HLA
- 原産国 : 英国
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 93,541位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年12月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当方ジャズおじさんです。このアンドラース・シフ(で合ってますか?)さんのアルバムにインスパイアされたジャズアルバムを聴いたので、ポチってみました。
最近クラシックも聴くようになったのですが、バッハのゴルドベルク変奏曲は、名前だけは知識として知っていました。
最初と最後の曲は、地元のさるメーカーのTVCMでも使われており、「あ、この曲だったんだ!」と思いました。そして30曲が淡々と一種の様式美に導かれるように流れます。大変に難しい曲だとのことですが、破綻なく流れる様は、まさに古典!そのものと感動しました。
仕事場でBGMとして流すには、もったいない精神性を感じます。
グレン・グールドやチェンバロの作品にも挑戦してみたいです。クラシックも、奥が深いです。
NO MUSIC!NO LIFE!ですね。
最近クラシックも聴くようになったのですが、バッハのゴルドベルク変奏曲は、名前だけは知識として知っていました。
最初と最後の曲は、地元のさるメーカーのTVCMでも使われており、「あ、この曲だったんだ!」と思いました。そして30曲が淡々と一種の様式美に導かれるように流れます。大変に難しい曲だとのことですが、破綻なく流れる様は、まさに古典!そのものと感動しました。
仕事場でBGMとして流すには、もったいない精神性を感じます。
グレン・グールドやチェンバロの作品にも挑戦してみたいです。クラシックも、奥が深いです。
NO MUSIC!NO LIFE!ですね。
2016年7月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
心に響く美しい演奏です。
とっても綺麗な音と心地好いテンポに癒され、幸せな気持ちになります。
神様からの贈り物のような1枚です。
とっても綺麗な音と心地好いテンポに癒され、幸せな気持ちになります。
神様からの贈り物のような1枚です。
2022年9月19日に日本でレビュー済み
これは文句なく素晴らしい演奏です。現代ピアノによるこの曲の最高峰の一つです。
すべてのリピートを演奏していると思われますが、緊張感が一瞬も途切れることがありません。
バッハの「歌」を尊重し、歌手が歌うように演奏しています。その歌声は繊細かつ大らかです。
「歌」を重視しているということは、対位法の側面をあまりあざとく強調していないということです。
現代においては、かなり個性的なアプローチと言えるのではないでしょうか。
そして何よりも、落ち着きと躍動感を兼ね備えるという至難の業を達成しているところに惹かれます。
ピアノの音も、磨き抜かれていて、とても美しいです。
聴いていると、楽しいと同時に心が浄化されます。
これは一生持っていて、事あるごとに聴き返すべき演奏だと思います。
このような素晴らしいディスクを世に送り出してくれたシフに感謝です。
音楽を愛する人に心からお勧めします。
すべてのリピートを演奏していると思われますが、緊張感が一瞬も途切れることがありません。
バッハの「歌」を尊重し、歌手が歌うように演奏しています。その歌声は繊細かつ大らかです。
「歌」を重視しているということは、対位法の側面をあまりあざとく強調していないということです。
現代においては、かなり個性的なアプローチと言えるのではないでしょうか。
そして何よりも、落ち着きと躍動感を兼ね備えるという至難の業を達成しているところに惹かれます。
ピアノの音も、磨き抜かれていて、とても美しいです。
聴いていると、楽しいと同時に心が浄化されます。
これは一生持っていて、事あるごとに聴き返すべき演奏だと思います。
このような素晴らしいディスクを世に送り出してくれたシフに感謝です。
音楽を愛する人に心からお勧めします。
2015年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初から主題の装飾音の絶妙さに目を見張る思いがする。旧版は1980年代から30年近く愛聴してきたが、各変奏に変化がありリズミカルな名演であった。この新盤は何か吹っ切れたようにリズムの束縛から解き放たれ、音楽をよく歌わせ、各変奏の音楽的深みが増し、生命力に満ち、テンポが速いわけではないが一気呵成に弾ききっている。平均律の再録音もこのゴールドベルクもレガートに旋律を歌わせる傾向が顕著になっていると感じる。音楽的には明らかに新盤が遥かに優れている。
しかし、旧盤の存在意義は薄れていないのではないだろうか?明確なリズムの刻みによる音楽の構成、変奏の繰り返しを平気で1オクターブ上げて煌くように奏する大胆さ、変奏ごとの色とりどりの変化、全体的な軽快さが旧盤の特徴に思える。若い演奏である。確かに新盤は音楽的内容が豊富でありシフ円熟の極みとも言え立派である。おそらく、音楽的な高度さと歌心に満ち自由闊達に弾ききる演奏ならば新盤、軽快で大胆でリズミカルな若々しい演奏ならば旧盤というところであろう。DECCAの旧盤といっても1980年代なので録音は良い。
しかし、旧盤の存在意義は薄れていないのではないだろうか?明確なリズムの刻みによる音楽の構成、変奏の繰り返しを平気で1オクターブ上げて煌くように奏する大胆さ、変奏ごとの色とりどりの変化、全体的な軽快さが旧盤の特徴に思える。若い演奏である。確かに新盤は音楽的内容が豊富でありシフ円熟の極みとも言え立派である。おそらく、音楽的な高度さと歌心に満ち自由闊達に弾ききる演奏ならば新盤、軽快で大胆でリズミカルな若々しい演奏ならば旧盤というところであろう。DECCAの旧盤といっても1980年代なので録音は良い。
2013年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
演奏も、構成もとても練りこまれていて良かった。
今後のシフがたのしみになった。
今後のシフがたのしみになった。
2020年9月19日に日本でレビュー済み
アンドラーシュ・シフさんの演奏はとても細やかで品があります。落ち着いて安心して聴くことができます。しっかりと聴きたい方にお薦めします。このCDを演奏しているアンドラーシュ・シフさんと作成されたECMさんに深く感謝いたします。ありがとうございました。
2014年4月26日に日本でレビュー済み
とても優しく感じるゴールドベルグです。
ピアノの音と響きがまろやかです。
ピアノの音と響きがまろやかです。
他の国からのトップレビュー

Music Legionnarii
5つ星のうち5.0
Ethereal and enthralling. Truly my favorite Goldberg of all interpretations.
2022年3月16日に英国でレビュー済みAmazonで購入
András Schiff has proven himself times and again that he is one of the greatest living Bach interpreter. Not to be melodramatic but an agnostic though as I am, when I listened to Schiff playing live or on record, I felt a presence of something etheareal and eternal, a divine musical match made in heaven. Bach, to me, has spoken through him. The tempos, the notes, everything sounds just right. Everything falls into the right places like a perfect picture of a natural landscape. Truly a monumental artistic achievement by András Schiff.
PS. His earlier record was impressive but too mannered and a little unnatural.
PS. His earlier record was impressive but too mannered and a little unnatural.

e.k.j.pauwels
5つ星のうち5.0
reference recording
2017年8月20日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
great performance with 'open' sound; no 'blurr' as in the recording of the previous century. This is a reference recording!

Aztec Flower
5つ星のうち5.0
A Wonderful Album
2013年7月11日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I whole-heartedly recommend this recording to anyone who isn't so bogged down by early music dogma that they are unable to appreciate Schiff's nuance and musicality. The performance captured on this disc is live and in concert, so it isn't perfect, but that hardly matters because it only makes the experience of listening to it that much more real, more authentic (as opposed to some phony studio album with obvious splices and other fancy editing). At this point in my own musical career I am far more interested in hearing music that is engaging and personal, as opposed to that which is "perfect" or "historically informed," but also cold and sterile.
I also own Schiff's 1982 recording for Decca and love to compare the two in terms of tempos, articulations, dynamics, etc. There are differences, though I'm not sure which I prefer, which probably means that they both bring out unique aspects of the music and are worth spending time with.
I also own Schiff's 1982 recording for Decca and love to compare the two in terms of tempos, articulations, dynamics, etc. There are differences, though I'm not sure which I prefer, which probably means that they both bring out unique aspects of the music and are worth spending time with.

P-henri Thoreux
5つ星のうち5.0
Une merveille
2010年2月2日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Les variations Godberg constituent l'un des sommets de l'oeuvre prodigieuse de Jean-Sébastien Bach. Il est difficile même de trouver les mots pour qualifier le mystère contenu dans ces 30 petites variations et un aria composée pour clavier. Ce mystère qui fait qu'on est plongé dans une extase unique dès les premières notes, et ce jusqu'à la fin. Ce mystère qui fait que l'effet se reproduit sans aucune usure ni lassitude au fil des écoutes successives, tant il y a dans cette musique, de beauté, d'équilibre, de simplicité et de complexité mélodique tout à la fois. Les variations Goldberg ont donné lieu à tellement d'interprétations qu'on pourrait imaginer qu'il n'y a plus vraiment la place pour une nouvelle. Pourtant chacune a sa légitimité assurément, et il n'est pas rare qu'un même artiste ressente le besoin d'en enregistrer plusieurs versions. Ce fut le cas de Glenn Gould dont le nom reste indéfectiblement attaché à la transcription pour piano, une des premières, qu'il fit des ces oeuvres.
Il est indéniable que le passage du clavecin au piano permit d'ouvrir des perspectives inespérées à cet inoxydable trésor. L'instrument, très bricolé de Gould avait une sonorité mate, parfois un peu métallique, évoquant les premiers piano-forte. Il sublima ce manque d'ampleur par ses célèbres vocalises en arrière plan. Sa version la plus aboutie, réalisée à la fin de sa vie, reste un repère incontournable. En resserrant son jeu sur l'essentiel, le dépouillant d'artifices et de fioritures, et avec un remarquable esprit de synthèse, il conféra à l'oeuvre une puissante unité, une homogénéité extraordinaire. Il est quasi impossible d'interrompre l'écoute une fois commencée.
Parmi très nombreuses les versions au piano qui lui succédèrent, celle de Murray Perahia fut à mon sens une nouvelle révélation. La sonorité chaude, moelleuse, ronde du piano apporte en effet profondeur et suavité, tout en conservant les qualités de la lecture inaugurée par Gould.
Andras Schiff à qui l'on doit également une première version des Goldberg datant des années 80, a souhaité améliorer sa prestation. L'objectif est atteint. Cet enregistrement de 2001 réalisé en public, mérite de figurer assurément dans le triangle d'or des interprétations au piano. Le phrasé est un peu moins enrobé que celui de Perahia mais il a davantage d'éclat et se caractérise par un équilibre quasi parfait des voix. Ni trop neutre, ni trop subjectif, il magnifie avec humilité cette partition extatique. Et permet d'en renouveler l'écoute ad libitum...
Il est indéniable que le passage du clavecin au piano permit d'ouvrir des perspectives inespérées à cet inoxydable trésor. L'instrument, très bricolé de Gould avait une sonorité mate, parfois un peu métallique, évoquant les premiers piano-forte. Il sublima ce manque d'ampleur par ses célèbres vocalises en arrière plan. Sa version la plus aboutie, réalisée à la fin de sa vie, reste un repère incontournable. En resserrant son jeu sur l'essentiel, le dépouillant d'artifices et de fioritures, et avec un remarquable esprit de synthèse, il conféra à l'oeuvre une puissante unité, une homogénéité extraordinaire. Il est quasi impossible d'interrompre l'écoute une fois commencée.
Parmi très nombreuses les versions au piano qui lui succédèrent, celle de Murray Perahia fut à mon sens une nouvelle révélation. La sonorité chaude, moelleuse, ronde du piano apporte en effet profondeur et suavité, tout en conservant les qualités de la lecture inaugurée par Gould.
Andras Schiff à qui l'on doit également une première version des Goldberg datant des années 80, a souhaité améliorer sa prestation. L'objectif est atteint. Cet enregistrement de 2001 réalisé en public, mérite de figurer assurément dans le triangle d'or des interprétations au piano. Le phrasé est un peu moins enrobé que celui de Perahia mais il a davantage d'éclat et se caractérise par un équilibre quasi parfait des voix. Ni trop neutre, ni trop subjectif, il magnifie avec humilité cette partition extatique. Et permet d'en renouveler l'écoute ad libitum...

Mentor 54
5つ星のうち5.0
Spielfreude pur
2009年4月19日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Definitiv meine Lieblingsaufnahme neben der letzten von Glenn Gould und jener von Andrei Gavrilov. Ich kenne keine andere Einspielung, bei welcher das spielerisch-tänzerische Element der Goldberg-Variationen so deutlich zum Tragen kommt. Angeblich eine Konzertaufnahme, obwohl von einem Publikum nicht das Geringste zu hören ist. Vielleicht ist damit aber auch nur gemeint, dass das gesamte Werk an einem Stück quasi live eingespielt wurde.